ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ボールペンの編集履歴

2021-10-11 19:32:41 バージョン

ボールペン

ぼーるぺん

ペン先に極小の金属球がついているペン。球の回転によりインクが補給される。

ボールペンで描かれたイラストにつけられるタグ

ミリペンと混同されることもある。

ちなみに正確にはボールポイントペン(Ball-point pen)という英語表記になる。

メーカーによっては、インクが水性またはゲルのものを「ローラーボール」と呼んで区別している。


日本の得意分野のひとつだが、有力企業が複数存在するため、ボールペンの世界最大手はフランスのBiC社である。


ボールペンの構造

その名のとおり極小の金属またはセラミック製ボールがペン先にはめ込まれた筆記具である。

このボールインクの出すぎを防ぎ、筆記時にはこのボールが回転することで継続的にインクが供給される仕組みである。

インクは長らく油性のものしかなかったが、日本語を書くには性能が低く、後に日本で水性インクやゲルインク(中性インク、エマルジョンインク、ハイブリッドインク、ジェルインクなどと呼ばれるもの)が登場した。

一方で油性でも強力な性能を持つ新油性(低粘度油性)の開祖uniジェットストリームが登場し、人気ランキングではいつもトップをとっており、打倒ジェットストリームが各社の目標である。


ボール径は、大きいものでは1.6mm、小さいほうは0.25mmというものもある。0.25mm、0.28mm、0.3mm、0.5mm、0.7mm、1.0mm、1.2mm、1.4mm、1.6mmなどが発売されている。0.3mm、0.5mm、0.7mmが普段使いによく使われる。

細字は文字が複雑な東洋で人気がある。細字化の研究は現在でも進展が著しく、しばしば最小記録が更新されている。


細いものは紙に、太いものは枠や宛名書きに使われることも多い。


画材としてのボールペン

以前のボールペンはインクがダマになったりかすれたりしやすく、製版すると線が飛んで見るにたえない画面になるため、印刷される原稿に使われることはなかった。しかし技術の進歩によりインクだまりが生じにくくなり、ゲルインクの一般化などによって十分な濃さが得られるようになった。


ミリペンに比較し、筆圧をかけてもペン先が破損しにくいのもメリットであり、愛用するプロ漫画家絵師も増えている。ただし、ペン入れには油性インクではなくゲルインクの顔料のものを選ぶべきである。


特徴

ゲルインク

  • 数少ない弱点として減るのが早い。

水性

  • ゲルインクの登場で少数派になっている。

新油性(低粘度油性)

  • 高速度の筆記に向いている。筆圧を下げるといきなり線が消失するため絵画には向かない。
  • 発色は悪い。

旧油性

  • 古典的なタイプで重たいが筆圧を下げても線がでるので絵画に使える。デッサン向き。
  • 発色は悪い。

色数

油性インクでは、主にの3色が主流だが、これら3色の他にもブルーブラック水色ピンクオレンジなどが開発されており、も用意されている。

さらに水性・ゲルインクでは30色以上製造されており、画材として十分使うことができる。

水性カラーインクで多彩なカラーラインナップをそろえているものとして、パイロット・ハイテックC、サクラクレパス・ボールサイン、三菱鉛筆・ユニボールシグノなどが有名。


余談

青色のボールペン

3色ボールペンに代表される多色ボールペンを使っているときに用途に困るではあるが、これは現在のボールペンが発明される前に使っていたインクの色が青色であったことに起因する。


また、ヨーロッパなどでクレジットカードなどによる決済本人サインが必要なときは、日本でいう印鑑の代わりにコピー機で印刷できない青色のボールペンが使われる。

そのため、外国製の青色ボールペンは日本製の物よりも色が薄い。


そうした身分証明に青色ボールペンを使う習慣が無い日本では、やたらと発色がよく、くっきり書ける青色ボールペンが製造されている。


改造

どれも似たような構造なので別の種類のリフィルが入る場合がある。特に他色ボールペンのリフィルは互換性が高くカットだけで入ることもある。


消せるボールペン・消せないボールペン

書いた字が消せないことがメリットであるはずのボールペンだが、それと同時に「消せるボールペン」も昔から開発が続いている。

消しゴムで消すタイプの「消せるボールペン」は、手でこすった程度で消える、字が薄いなどの問題があったが、21世紀に登場した熱で消えるインクを使ったパイロット・フリクションボールはこれらの問題点を克服しておりヒット商品となった。


しかし、実はそれよりずっと昔から、消せないはずのボールペンインクを消す「インク消し」という道具が文房具店で一般に販売されていた。

もともと万年筆またはつけペン用の2液式の薬品で、ごく普通のボールペンで書いた字に2液を順に塗ると化学反応でインクが透明になる。インクの色ごとに専用のインク消しを用いる必要があり、相性の悪いインクは消えないなど万能のものではない。また、有毒薬品である。

このような問題の多い製品であるため、修正液が普及すると廃れてしまった。

今では年配の人しか知らない存在と思われるが、現在でも細々と製造が続いている。


代表的なブランド

  • bic クリスタル
  • pentel エナージェル
  • pentel ビクーニャ
  • PILOT アクロボール
  • PILOT フリクション
  • uni ジェットストリーム ​
  • uni ユニボール
  • uni BOXY
  • ZEBRA ブレン
  • ZEBRA サラサ
  • ZEBRA シャーボ

関連タグ

ツール ペン ペン画 ボールペン画 アナログ 白黒

クーゲルシュライバー ボールペンのドイツ語名。やたら強そうなのでしばしばネタにされる。

多色ボールペン 4色ボールペン 3色ボールペン

染料 顔料

ボールペンの本気 消したらボールペン 俺の知ってるボールペンと違う 私の知ってるボールペンと違う


他の記事言語

Ballpen

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました