ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Suicaのペンギンの編集履歴

2021-11-19 20:17:00 バージョン

Suicaのペンギン

すいかのぺんぎん

SuicaのペンギンはICカード『Suica』のマスコット。

概要

JR東日本交通系ICカードSuica』に描かれているマスコット。南極生まれだが、何時の間にか都会に出てきたという設定。モデルはアデリーペンギンで好物は魚肉ソーセージ。


しばしば「Suicaアピール用のオリジナルキャラクター」とされることがあるが、JR西日本におけるICOCAのマスコットであるカモノハシのイコちゃんとは異なり、既存のさかざきちはる(坂崎千春)氏の絵本に登場するペンギンを起用したものである(キャラクターの初出は1998年発行の『ペンギンゴコロ』で、坂崎氏はこれ以外にもペンギンにまつわる絵本を出している)。

この事もあり、このペンギンの著作権表記の筆頭はJR東日本ではなく坂崎氏の名義となっている。


それぞれの生活者が所有するICカードの分身」という観点から、固有の名前はあえて設定していない(本項目名もあくまで「便宜上のもの」として記載している)。よく似たペンギンにスイッピーがいるが、作者が同じだけであくまで別キャラクターである。


シンカリオンに於けるSuicaのペンギン

イケオジとSuica

CV:金魚わかな(60話でのボイスレコーダーの声。速杉ハルカと兼任)、山寺宏一(63話でのレコーダーの声。東スバルと兼任)


アニメ「新幹線変形ロボ_シンカリオン_THE_ANIMATION」でも53話より初登場(作品の都合上、JR東日本を筆頭にしたJRグループが全面協力しているため「パロディの類」で登場している訳ではない)し、新幹線超進化研究所総合指令部総指令長東スバルの話し相手兼癒しとして総指令長室ロッカー内で秘書のハルナにも内緒で飼われている…が、63話でフタバ達との相互映像会話の最中に知った様である。


無表情と思われがちだが、嫌々な時は口元がへの時に曲がり、嬉しい時は口角が微妙に上がる。60話ではホクトと出水を伴い桜島の地底世界へ赴く為の直訴をしに総指令本部へ来たハヤトを除くアキタ達の前に現れ(当然全員が真っ白けに)、首から変声機内蔵スピーカーを下げて彼の身代わりを務める。東京駅中央迎撃システムの起動許可を求められた際はシンカリオン運転士達に姿を見られるかもしれない危険性から再び身代わりに立てられた。


キリンとの最終決戦で、名古屋から東京にルクスヴェテを用いた光のレール精製をアズサからの動画配信によって協力を求められ、総合指令部もこの作戦に参加。スバルも率先して、ペンギンを人目もはばからず連れてきて粒子の増産に務めた(手を繋ぐだけだが…)。


続編』でも健在だが、何故か総指令長は不在で、出水がひとり室内でメーテルソウヤと通話していた。


関連タグ

JR東日本

Suica

スイッピー

新幹線変形ロボ_シンカリオン_THE_ANIMATION

新幹線変形ロボ_シンカリオンZ_THE_ANIMATION

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました