ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

躍動トリオの編集履歴

2022-04-12 10:59:16 バージョン

躍動トリオ

やくどうとりお

躍動トリオとはFateシリーズに登場するグループタグである。

この記事には『Fate/Grand Order』二部六章「妖精円卓領域アヴァロン・ル・フェ」本編のネタバレが含まれます。


ネタバレを気にしない者のみ通るがいい





















概要

躍動トリオとはFate/GrandOrderで登場した藤丸立香アルトリア・キャスターオベロンの三名に対するユーザーからの呼び名。

名前の「躍動」は、第二部「Cosmos_in_the_Lostbelt」の後期OPの曲名であり、以前より六章の誰かのテーマソングである事が告知されており、劇中で明らかになった三人の関係からこの名前がつけられる事になった。


詳細は各人のページでも語られているが、三人とも一個人が成すには無理難題としか言い様のない使命をやりたくもないのに担わされ、自分の代わりがいなかったために走り続けるほか無かった、という共通点がある。

結果三人とも、それに由来する大きな闇、または歪みと言えるものを心の内に抱えるようになり、ある意味お互いが一番の理解者にもなっている。


帰るべき場所を焼却されたという点でも共通しており、アルトリアは故郷のティンタジェルの村を、オベロンは領地の秋の森を、藤丸は元いた世界そのものを焼き滅ぼされている。




走り出すその理由が例えどんなにくだらなくても


メンバー

令呪をもって命じる

ご存知我らが主人公。ある日突然カルデアに拉致され、成り行きで世界の命運を背負わされた""一般人。

思いつく限りの“当たり前の人間性と優しさ”を煮詰めたような人柄で、多くの英霊と絆を深めてきたが、常人には過酷な戦いの連続でその普通さが喪われていくのを長らく危ぶまれており、遂に最悪の形でそれを突きつけられる事になる。


しかし、かつて魔神王を倒した時に叫んだ言葉、美の女神の精神攻撃で脳裏に現れた異聞帯の友人たちの激励に背中を押され、答えなき「答え」を求めて再び走り出す覚悟を決めた。



キャストリア

第六章の主人公。

ブリテンの過ちを正すべく、果ての楽園より派遣された「予言の子」だが、その人となりはどこにでもいるような普通の少女で、身の丈以上の使命にうんざりしている。

妖精眼によって他者の嘘を見せられ続けたせいで年不相応に達観しているが、根っこの部分は善良。というより、周りが期待を勝手に押し付けてくるため、望まれるままの在り方を取り繕っており、内面は打たれ弱く悲観的。

ネガティブ思考の常態化で深刻な自家中毒に陥っており、藤丸と出会う頃には周囲に逆らうのが嫌で予言の子を張るようになっていた。


例え穏やかで幸せな「春の記憶」が手に入らなくとも、悪意の嵐の先に見える一つの光、たった一つの「星」を裏切らないために走り続けた。



オベロン

クライマックスまで味方を装っていた、第六章の真のラスボス。

妖精王の殻を被り、藤丸とアルトリアを導いたブリテン島の滅びの意志。

アルトリアと同じく妖精眼を有し、否応なく掃き溜めのような世界を見せられ続けており、地獄釜のように煮えくりかえる不快感をひた隠しにしている。

課せられた使命についても「俺がやらなきゃいけない事なのか」とモチベーションは皆無に等しかったが、任されたからにはやり遂げるスタンスで、國滅ぼしに繋がる数多の詐欺に奮闘した。


アルトリアとはある一点を除き同じキャラクター性を持つとされ、決して口にしない本当の「想い」のために、破滅の道を走り抜いた。


余談

藤丸とアルトリアはどこにでもいる普通の少年少女の感性を持ちつつ、「自分の代わりなどいない重すぎる使命」を抱えている。

アルトリアとオベロンは同じ嘘を見抜く眼を持ち、醜い構造が丸見えな世界の中で生きた者同士であり、同時に数少ない理解者でもある。

オベロンと藤丸は当初は妖精國における傍観者の立ち位置で行動し、最終的には互いに互いがどんな人物なのかを理解している。


本編における「失意」に対する三人の在り方は以下の通り。

  • アルトリアは失意と向かいあった際、諦観こそするがどれほど酷い悪意にさらされても悪に堕ちない。
  • 藤丸は上記の通り真正面から乗り越えている。
  • オベロンは人類と世界を滅ぼす終末装置であり、失意を越えた者は彼の宝具から抜け出せるため、失意を与える側と考えられる。

また、失意の庭の最後にオベロンの姿で藤丸に現実を突きつけてきたのは、「一番つらくて、一番目を背けているコトを指摘してくる」という印象を無意識に抱いている人物が最後に出てくる仕様になっているため。


似ていると言っても、彼らの取る行動と目的、信念、矜持は大きく異なるため、3人の道はあくまで別である。

事実六章ではそれぞれが同じ道をたどりつつ、違う結末に至っており、この3人こそが同章の主人公であったと考えるプレイヤーも少なくない。


ちなみに「躍動」はアルトリア・キャスターの歌である。

2022年のバレンタインのオベロンのお返しで三人のカルデアでの関係が描かれ、(ある意味)微笑ましいやり取りが見れて喜ぶユーザーも少なくなかった模様。


関連イラスト

pixivでは、憎まれ口を叩き合いつつも仲良さげに接していたり、戦いの行く末や藤丸の境遇について真剣に語り合ったりしているイラストや漫画が数多く投稿されている。

現パロなんかもあったりする。仲良しだなお前ら

お仕置きFGOログ2

躍動トリオセンシティブな作品

躍動トリオ


関連タグ

妖精円卓領域アヴァロン・ル・フェ

Fate/GrandOrder


血を吐きながら続ける悲しいマラソン:第三者から見るとこう見えなくもない。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました