ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ReimuEndouの編集履歴

2022-04-18 15:36:25 バージョン

ReimuEndou

えんどうれいむ

「NIJISANJI EN」に所属するバーチャルライバー。

公式紹介文

地獄を彷徨う幽霊。

愛する人を想うほど哀しくて、取り憑いてしまう。


概要

2021年10月6日デビュー。にじさんじ傘下である「NIJISANJI EN」のバーチャルライバー。EnnaAlouette(エナー・アールウェット)、NinaKosaka(狐坂ニナ)、millieParfait(ミリー・パフェ)と共に、NIJISANJI ENのグループ「Ethyria」の一員として知られる。紹介文を見る限り、「喜怒哀楽」の「哀」担当。ENメンバー初の日本語表記が姓名ともに漢字表記のライバー。


地獄を彷徨う幽霊の少女。「愛する人を想うほど哀しくて、取り憑いてしまう」という公式紹介文、デビューティザーの「If not in heaven, then in hell.(=天国でないなら、地獄に)」という台詞、位置情報が「あなたのベッドの下」などヤンデレっぽい成分を多分に含む。それ以前に、タイツ装備、萌え袖装備、ぺったんこ背中と体側面丸出しの衣装とぶっちゃけ属性過多と言われても仕方ないレベルで盛りまくられているが。ミリーからは「絶対これフェチ要素詰め込みまくったよね?」と突っ込まれている。

常に傍にいる幽霊(Hell Partner)はPoppi(ポッピー)という名前。自らは喋れないためスピリットボックスという機器を通してコミュニケーションをとる。またポッピーとは別に彼女の帽子には正体不明の幽霊が住み着いている。霊夢自身は帽子内の幽霊を認識できないそうだが、どう見てもその幽霊から出てる「爪」が彼女の頭をガッチリと掴んでいるため、もしかすると彼女の過去の記憶がないという背景の原因はこの幽霊にあるような気がしなくも...。

日本語は話せるが、話すのはなんと関西弁。彼女の日本語の先生が関西出身だっただからだそう。

味噌汁が大好きで、わざわざ日本から味噌を取り寄せて毎朝自分で作るほど凝っている。


紹介文や位置情報などからヤンデレっぽいイメージを受けがちだが、本人は至って気さくで人懐っこい性格。またApexの熟練プレイヤーでもあり、その腕を見込まれて「V最協」のメンバーとして招かれたこともある。後輩曰く「EN最強スナイパー」。

また同期の中ではクソガキムーブの多い同期に比べると言動がおとなしいため、「長女」とみなされることも多い。ただし霊夢本人はBL大好きなので時々爆弾発言も投下する


なお、その特徴的な帽子のせいかデビュー当時には他のライバーに彼女の帽子をかぶせるコラージュが一時的に流行った。だいたいこいつのせい。


にじさんじの日本語公式表記は遠藤霊夢


プロフィール

種族Ghost of Darkness
誕生日11月2日
身長155cm
言語英語、スペイン語、フランス語、日本語
イメージカラー#B90B4A
ファンの呼称Phantomos
キャラクターデザイン未公開

関連動画

  • デビュー配信

 

  • デビュー曲God seed all

 

  • 彼女のバックストーリー

 


関連タグ

にじさんじ バーチャルYouTuber

EthyriaEnnaAlouette NinaKosaka MillieParfait

エクス・アルビオ:尊敬する先輩の1人。「V最協」でチーム「みそしるトースト」として共演。

翻訳ソフトを使って一生懸命お誘いのメッセージをくれたことに喜ぶと同時に、「どうしよう、推しだってバレたよ」と恥ずかしがっていた。

VoxAkuma:ENにおける一個下の後輩にしてバチボコにプロレスをする相方

配信に凸したり、コラボするたびに煽りあったり些細なことでバチボコにプロレスをする。セレン曰く「熟年夫婦」

iPN:Alliance所属のプロゲーマー。霊夢のApexにおける師匠...なのだが、霊夢が2回もレッスンをすっぽかしたので、彼からはことあるごとにそのことを引き合いに出され煽られている。今ではApexなどでマッチをすれば念入りにキルを仕掛けてくるなどすっかり「霊夢絶対倒すマン」と化している。ついにはアカウント名を変えてまで煽りにきた。しかも騙った名前の当人にプレイ動画を渡してTwitterに投稿してもらう手の入れようである。どうしてこうなった


表記ゆれ:Reimu_Endou 遠藤霊夢


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました