ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

園田ラッキーの編集履歴

2022-06-13 16:37:20 バージョン

園田ラッキー

そのだらっきー

園田ラッキーとは、週刊少年ジャンプにて連載中のマポロ3号による原作「PPPPPP」の登場人物。

人物

主人公。12月21日に天才ピアニスト音上楽音の7つ子の1人として生まれる。次兄・音上レイジロウを含めた他の兄弟達とは、「きらきら星」を遊びで弾き合う等と良好な兄弟関係だったが、他の兄弟達と違い、ピアノの才能に恵まれなかった(=「ファンタジー」を発する能力が低かった)「凡才」であることを理由に、父から虐待されたあげく見放され、両親の離婚の際には自身の親権は母・蝶調に譲られ、以降は母子家庭で育つ。


しかし離婚して間もなく、母が難病により入院生活を送る事となった為、それ以降は母方の叔母の家に居座る事となるが、叔母や従兄弟からは父との一件から厄介者と見なされ虐げられながら暮らしていた。そのため、中学卒業後は働くことを考えていたが、意識を取り戻した母の言葉により自身も自身も自力でピアニストを目指す事を決意し、そして名門・四分谷音楽高校への入学を勝ち取った(さらにそれを従兄弟に根に持たれた)。


好きな食べ物はオムライス。


性格

一言で言えば、素直で明るいが、母親の事で熱くなる事もある。一方で兄弟を想う気持ちも大きく、敵対しても救うことを目的にしている。

前述の通り悲惨な境遇に生まれ育った人物だが、マイペースさを保つことができるほど強い精神力を持つ。


対人関係

家族

7つ子の次男で、ラッキーにとっては生みの母親にあたる。離婚後に難病を患っており、物語の序盤に僅かながらも容態の回復が見られたが、担当医から余命1年を宣告されている。

7つ子の次男で、ラッキーにとっては兄の1人にあたる。昔から自分にべったりされていたが、再会早々で敵意を向けて宣戦布告を受ける。

しかし、本心ではまだラッキーの事を信じていた為に後に和解。

友人

四分谷音楽高校で出会った少女で、ラッキーにとっては初めての友達にあたる。当初はラッキーを敵視していたが、後に和解し親交関係を築いている。


作中の活躍

  • VSレイジロウ

DADA先生からの最初の課題として出されたのが、プロ進出オーディションにて次男であるレイジロウとの対決。

オーディション間近のある日、レイジロウと再会。自分にべったりだった彼が変わっていた事に戸惑いを隠せずに困惑していた。その原因が自分にある事を微かに気付いてはいたが、後にレイジロウが精神的な苦悩を抱えている事を知り、彼の心を救う決意をする。


そしてオーディション当日、レイジロウを救うべく参戦。自分を逆恨みする従兄弟の手によってレイジロウが閉じ込められたと知った際は、救出に向かいそして会場にて彼の為に『家路』を披露。


その後で、レイジロウの本音を知りさらに自分の夢を伝えた事で彼と和解。そしてレイジロウが日本に居られる残り少ない時間を彼と過ごし、再会を誓い合った。(以降、数分おきに彼からメッセージが来る事となった)


  • VSミーミン

学生コンクールに向けての特訓により、次の相手として現れたのはミーミン。

彼女のマイペース振りに昔から振り回されていたが、レイジロウの件もあり対ミーミンでも彼女を正気に戻そうと決意する。

後に、この学生コンクールがきっかけとなり、"自分が楽音の子供の一人"であるという真実が世間に知れ渡る事となった。

そしてコンクール決勝当日、ミーミンの演奏に不快な物を感じ取り、レイジロウの時と同様彼女が苦しみを抱えていることを察する。


彼女の自分勝手な行為こそは許せないものの、メロリによってピアノを嫌いになりかけた彼女の為に『喜びの島』を披露。


妖精となったメロリと戯れる幻影を見せたミーミンを見事救い出した。


同時にミーミンと和解し、さらに彼女のの新たな目標を聞いてびっくりするが、最終的にはそんなミーミンを応援することを決意した。


余談

誕生日

作者によると、彼を含む7つ子の誕生日を12月21日にしたのにはちゃんとした意味があるらしく、その日の誕生花プラタナスには「天才」という花言葉が存在していて、ラッキー以外の兄弟達を意味しているとも言える。惜しくもラッキーにはプラタナスの花言葉に当てはまっているとは言い難く、代わりにもう一つの誕生花であるスペアミントの花言葉は「温かい心」であり母親や兄弟たちを想うラッキーはこちらに当てはまっていると思われる。


音階における「ラ」

西洋音楽では、全音階の中で、ドを主音とする長音階(ドレミファソラシ)とラを主音とする短音階(ラシドレミファソラ)が基本となる。

音楽業界でよく使われるドイツ音名では「A(アー)」。「ドレミファソラシ」はイタリア式音名。ドイツ音名では「C(ツェー)D(デー)E(エー)F(エフ)G(ゲー)A(アー)H(ハー)」。

日本音名では「イ」。日本音名が「イ」なのでラを主音とする長調は「イ長調」、ラを主音とする短調は「イ短調」となる。イ長調には♯が3つ付く。

音名が示す音の高さは、一般的には中央オクターブの「ラ」の音が基準となる。これは440Hzであり、オーケストラが音を調律する時の基準音でもある(実際の楽器のチューニングでは441Hzなど少しずらすこともある)。

ラを含む三和音は、ハ長調だとⅡの短三和音(レ・ファ・ラ)、Ⅳの長三和音(ファ・ラ・ド)、Ⅵの短三和音(ラ・ド・ミ)。イ短調だとⅠの短三和音(ラ・ド・ミ)、Ⅳの短三和音(レ・ファ・ラ)、Ⅵの長三和音(ファ・ラ・ド)。

隣接するソ・シとは基本的に不協和音となるが、間に他の音が入ることにより和音となりうる。ハ長調なら半減七の和音(シ・レ・ファ・ラ)など。


関連動画

ラッキーの演奏した曲

『悲しくても 希望は見つかるよ』

『悲愴』(スクリャービン)

演奏:不明

wj13第22話『音上家』・wj14第23話『夜空に希望』にて演奏。



“ミーミンなら大丈夫”

『喜びの島』(ドビッシュー)

演奏:辻井伸行

wj21・22第30話『泣く王女のための喜びの』にて演奏。


関連タグ

PPPPPP

園田蝶調 古須亜子 DADA先生 音上ドン 音上レイジロウ 音上ミーミン 音上ファンタ 音上ソラチカ 音上シカト 音上楽音

毒親の被害者 五男


関連キャラクター

夜桜六美…境遇こそは違うが、七人兄弟の六番目で唯一の凡人なのが共通。

サンジキン肉スグル(読み切り)…境遇が似ている。

松野十四松…多胎児の五男繋がり。こちらは六つ子である。性格はミーミンに似ている。


一文字豪樹(アニメ版)…野心家の父親に勘当を言い渡された悲劇の主人公繋がり。ただし、彼の場合は後の生活自体にそれほど困ってはいない。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました