ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ドラゴンズドグマの編集履歴

2022-06-22 14:43:11 バージョン

ドラゴンズドグマ

どらごんずどぐま

ドラゴンズドグマとは、カプコンから発売されているPS3およびXBOX360用アクションRPGである。

とある漁村に住む主人公は、いきなり来襲したドラゴンに宣告される。


「お前こそ、選ばれた者だ」


なぜ、自分なのか? なぜ、倒さねばならないのか?

その答えは、ドラゴンが知っている・・・

来襲したドラゴンは、主人公の体から心臓を奪い去る。


しかし、主人公は蘇る・・・

竜を倒す運命を課せられた"覚者"として。

概要

突如襲来したドラゴンに心臓を奪われ、ドラゴンを倒すべき「覚者(かくしゃ)」としての使命を帯びてしまった主人公の冒険を描くオープンワールドアクションRPG。

ドラゴンをはじめ、ゴブリンサイクロプスキメラグリフィン等、王道ファンタジー作品でおなじみのモンスターが多数登場する世界観が特徴で、「ポーン(戦徒)」と呼ばれる従者たちを引き連れて、広大なフィールドを旅しながら、モンスターを討伐したり、住民たちの依頼を解決してゆく。

剣、弓、魔法といった攻撃手段に加え、巨大なモンスターの体によじ登って弱点を狙ったり、鎧を纏った巨人の鎧を引き剥がしたりと、多彩な戦い方ができるのが魅力の一つ。


舞台となるグランシス半島の各地に設けられた掲示板や、住民などから受注する「クエスト」をクリアしていくことで物語を進行していく形式は、同社の『モンスターハンター』を彷彿とさせるが、複数のクエストを同時に受注でき、広大なフィールドを移動しながら、様々なクエストのヒントを探していくことになるため、ゲーム自体の感覚は全く異なる。

クエストの内容は、モンスターの討伐、探し物、人物の護衛、尾行や潜入捜査まで多岐にわたり、クエスト中に他のクエストの解決策が見つかったり、あるクエストの結果が別のクエストの展開に影響を及ぼすこともあるなど、複雑に絡み合っている。


ポーンシステム

プレイヤーである「覚者」と、彼または彼女に常に付き従う「メインポーン」は自由にキャラクターメイキングが可能であり、条件を満たせば、容姿等を変更することも可能。

この二人のほかに、他プレイヤーのメインポーンや、あらかじめ用意された10万体に及ぶポーンの中から、最大2名のサポートポーンを引き連れ、4人パーティを構成することが可能で、自らのメインポーンを、ネットを介して他者のサポートポーンとして派遣することもできる(というよりオンラインであれば自動的に派遣されている)。

この際、宿屋に泊まった際に、派遣先からアイテムをプレゼントされ持ち帰ってきたりすることもある。また、無口である主人公が全てのムービーシーンで掛け声を出したり、悲鳴を上げたりするのも本作の特徴である。


職業

  • ファイター / 片手剣と盾を用いたバランスの良い接近戦を得意とする
  • ストライダー / ダガーと弓による遠近両用スタイルに加え、巨大モンスターの体をあっという間に駆け上がる身軽さが自慢
  • メイジ / 攻撃、補助、回復とあらゆるジャンルの魔法を使いこなす

という基本職のほか、上級強化職として

  • ウォリアー / 両手剣、両手槌を用いて強烈な一撃を与えることを身上とする
  • レンジャー / ダガーに加え、大弓による遠距離戦闘を得意とする
  • ソーサラー / 広範囲に大打撃を与える範囲攻撃魔法で戦局を大きく変える

が存在し、覚者・ポーンのいずれでも習得が可能。


さらにプレイヤーである覚者のみが転職可能な混成強化職として

  • アサシン / 重装鎧こそ装備できないが、片手剣、盾、ダガー、弓とあらゆる物理的攻撃手段を備え、夜間など特定の状況で圧倒的な戦闘能力を発揮する
  • ミスティックナイト / 片手剣に加えてメイスと杖が使用でき、斬撃と打撃、剣と魔法の両立に加えて、魔道盾を用いた広範囲防御や自己エンチャントといった広い戦術を誇る
  • マジックアーチャー / ダガーと杖、魔道弓を備え、接近戦、魔法、魔道弓と多彩な戦術がとれることに加えて、索敵能力に優れる

と、合計9種類の職業につくことができる。

基本職にも独特の長所があるため、上級強化職や混成強化職と比較して劣るものではなく、職業間で極端に強さに差があるわけでもないため、ポーンたちの職業との組み合わせも含めて、事実上の選択肢も極めて広い。


主要な登場人物

覚者(主人公/プレイヤーキャラ)

メインポーン(パートナー。いわゆる従者)

キナ

セレナ

マデリン

レイナード

バーナビー

アッサラーム

メルセデス

ジュリアン

バルミロ

領王エドマン

エリノア

マクシミリアン

フェステ

エリシオン

アダロ

竜識者

愚者

メイソン


あれこれ

機種プレイステーション3 / Xbox360
ジャンルオープンワールドアクション
発売日2012年5月24日(木)
価格通常版:税込7,990円
開発・発売カプコン
CEROD(17歳以上対象)

シリーズ作品

ドラゴンズドグマオンライン

2015年8月31日~2019年12月5日まで運営されたMMORPG

前作とは異なる世界・レスタニア大陸で展開される、多くの覚者たち、そしてポーンの物語である。


アニメ化

2020年9月17日にNetflixにてアニメが全世界独占配信される。

ドラゴンによって家族を奪われた青年・イーサンと、彼のポーンとして顕現したハンナの旅路を描く。カサディスからの出立など原作ゲームの設定を引き継ぎつつ、復讐に燃える覚者の人間性の変質にも迫ったダークファンタジー。全7話。

ドラゴンズドグマ | Netflix


『ドラゴンズドグマ』日本語吹き替え版予告編 - Netflix


ドラゴンズドグマ2

10周年記念において発表された新作。開発には『バイオハザード』シリーズでお馴染みとなったカプコンの内製ゲームエンジン・RE ENGINE(2017~)を採用している。


関連タグ

カプコン Dragon'sDogma ダークアリズン ドラゴンズドグマオンライン

関連動画

PS3/Xbox360『ドラゴンズドグマ』 Final Trailer


ドラゴンズドグマ10周年ファンミーティング


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました