ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三璃紗の編集履歴

2022-11-29 18:43:10 バージョン

三璃紗

みりしゃ

『BB戦士三国伝』の舞台である架空の世界。

概要

武将たちが大陸の覇権を巡って戦争を繰り返している後漢末期に似た戦乱の世界。ネーミングは『∀ガンダム』のミリシャからとられているが、作中設定では「侯が波を纏って降り立った地」であることに由来している。


他作品とのつながり

G記には三璃紗最初の国家として「影舞乱夢(エイブラム)」が、南方にインド風の国家「赤流火隠(アルビオン)」がかつて存在していたと記されている。この二国は「SD戦国伝」シリーズに登場する国であり、このことから『三国伝』は『戦国伝』の未来の話とされている。

なお、新SD戦国伝では影舞乱夢をかつて治めていた王の名が「龍帝」とされているが、これは『三国伝』における神話の三侯の名でもある。

また、新SD戦国伝に出てくる白龍頑駄無は『三国伝』の時代では歴史上の偉人として語られている。


主な勢力

翔(ショウ)/劉備軍

三国志演義のにあたる。『戦神決闘編』で劉備ガンダムの仲間たちが益州に建国。建国前までは「劉備軍」や「劉備の仲間たち」などと呼ばれていた。

翔に属する武将たちの演者(ここではモチーフとなったモビルスーツを指す)は、宇宙世紀を舞台にするガンダムシリーズの主役ガンダムタイプがほとんど。

機駕(ギガ)/曹操軍

三国志演義の魏にあたる。『戦神決闘編』で曹操ガンダムの領土を引き継いだ曹丕ガンダムが、新たに国号を改めることで建国された。劉備軍と同様に建国前までは「曹操軍」や「曹操の仲間たち」などと呼ばれていた。

曹操の時代から、軍事・経済などにおいて最強クラスの影響力を持っていた。

機駕に属する武将たちの演者は、『機動新世紀ガンダムX』の主役級と他作品の敵モビルスーツが多い。

轟(ゴウ)/孫権軍

三国志演義の呉にあたる。『英雄激突編』で孫一族が江東を開拓し、『戦神決闘編』で正式に国として名乗りを上げる。例によって建国前までは「孫権軍」や「孫権の仲間たち」などと呼ばれている。

演義の呉と同様、水軍が強い。

轟に属する武将たちの演者は、OVA作品に登場したモビルスーツが多く、孫一族はGPシリーズで統一されている。

董卓軍

第一部『風雲豪傑編』の敵勢力。董卓ザクとその配下によって構成される。配下としては呂布トールギス率いる呂布隊と、張兄弟率いる黄巾隊がいる。

演者は『新機動戦記ガンダムW』のOZのモビルスーツと他作品の敵モビルスーツが多い。

袁術軍

アニメ『BBW』での敵勢力。袁術ズサとその配下たち。

演者は『機動戦士ガンダムΖΖ』のネオ・ジオンのモビルスーツが多い。

袁紹軍

第二部『英雄激突篇』の中盤の敵勢力。袁術ズサの兄である袁紹バウとその配下たち。

演者は袁術軍同様に『機動戦士ガンダムΖΖ』のネオ・ジオンのモビルスーツ。

西涼軍

第三部『戦神決闘編』序盤の主人公で後に翔の五誇将となる馬超ブルーディスティニーの故郷の勢力。

だが、機駕の侵攻を受ける。

演者は『機動戦士ガンダム外伝THEBLUEDESTINY』に登場した陸戦型モビルスーツが多い。

南方軍

第三部『戦神決闘編』中盤の敵勢力。三国志演義の南蛮にあたり、孟獲ガンダムが治める。赤流火隠と同一国家とされる。闇の支配から脱した後、劉備軍と共闘。

演者は『機動武闘伝Gガンダム』のモビルファイター


関連タグ

三国伝

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました