ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鵜来(艦隊これくしょん)の編集履歴

2023-04-09 19:44:24 バージョン

鵜来(艦隊これくしょん)

うくる

ブラウザゲーム「艦隊これくしょん」に登場する鵜来型1番艦「鵜来」をモデルとした海防艦娘

図鑑データ

艦名鵜来(うくる)
図鑑No521
艦級鵜来型1番艦
艦種海防艦
CV川井田夏海
絵師星灯り

「鵜来型海防艦、その一番艦、鵜来です!

戦闘力をなるべく削らず、対潜戦闘力と生産性を高めた

苦心の艦級です。提督、私、末永く頑張ります!」


概要

2022年夏季イベント『大規模反攻上陸!トーチ作戦』にて実装された新たな海防艦の艦型でその1番艦。

現在E1ボスマスとE3の戦力第1ボスにてドロップが確認されている。

読みは「うる」(元ネタである鵜来島は「うる」と「く」に濁点が付くが海防艦の「鵜来」は濁点はつかない。ましてやウルクでもない)


E1はボスマスでガシャンが無いがE3はガシャンマスの為基本はE1での掘りをお勧めする。

全海域突破前はE1の突破にしようした艦隊で周回が基本。全海域突破後であれば札を気にせず出撃出来る。その際の掘り編成は現在は『矢矧改二乙を旗艦に北上改二大井改二の雷巡2隻と防空駆逐艦1隻にカットイン駆逐2隻』での高速統一編成が主流。

矢矧改二乙の補強増設に「精鋭水雷戦隊 司令部」を装備して警戒陣で進む。この編成だと最短ルートを通過可能。ボスマスでは制空損失となるが先制雷撃3本で道中・ボスともに切り抜ける。道中で雷巡が大破した場合は「精鋭水雷戦隊 司令部」で単艦退避で進軍のスタイル。

消費がある程度落とせ、進撃し易いのがメリット。E1ボスマスでは約4%強のドロップ率の為速度重視で周回させたい。ただし水雷編成なのでバケツが嵩むのが欠点である。

他に高速戦艦1空母5で最速統一の重量編成も一応存在し、こちらも最短ルートで進軍出来るが燃料・弾薬とボーキの消費が大きい。此方はバケツの節約にはある程度なるが基本的にはお勧めできない。


鵜来型としては初登場であり、戦後海上保安庁に移籍する事になる船艇をモチーフとした艦娘としては宗谷(艦隊これくしょん)に次ぐ2番目(ただし、実装時点では鵜来には宗谷と異なり巡視船の姿は実装されていない。此れは他の戦後も運用され続けた海防艦も同様に戦後の姿は実装されていない。)。


存在自体は対馬の【年末大掃除】modeで示唆されていた。


元ネタ

鵜来型海防艦の一番艦。艦名は高知県西方宿毛湾沖にある鵜来(うぐる)島にちなむ。大戦を生き抜き戦後は海上保安庁の巡視船「さつま(PL-104)」として戦後も活躍した。

ちなみに命名元となった鵜来島は戦時中四国防衛の要として要塞化されており、現在も砲台跡や兵舎跡が見られる。一方で自然豊かな島でもあり磯釣りやマリンレジャーなどの観光産業が盛んな他、足摺宇和海国立公園の一部にもなっている


容姿

鵜来ちゃんうくるちゃん

択捉型以降水兵帽を着用した海防艦娘が次々と実装されてきた中で、鵜来は占守型以来の無帽スタイルとなっている。


髪は黒褐色のショートボブで、もみあげだけ胸元にかかるくらいに伸ばしている。側頭部の髪は編み込みが入っていて、黄色いリボンで結われている。


服装は白の七分丈ボタンダウンブラウスに青白ストライプのネクタイ、白スカートを身に着け、さらにその上からセーラーカラーの付いた前開きの青いノースリーブジャケットを着用している。ジャケットの裾はスカートと同じくらい長いため、一見するとワンピースのようにも見える。


手には12cm単装高角砲を持ち、腰からは爆雷を収めた投下軌条を下げている。背には艦尾を模した艤装を背負っているが、三式爆雷投射機が両舷にずらりと並ぶ鵜来型の特徴的な外見が見て取れるだろう。


改装後は両太腿に25mm単装機銃が増設される他、髪のリボンの先端に青緑・白・黒のアクセントが加わる。また表情も無印と改とで異なったものとなっている。


浴衣mode

鵜来ちゃんたこ焼き、食べる?

2022年10月14日のアップデートで浴衣modeが実装とされた。

又改では一足先に秋刀魚modeになる


【Xmas】mode

ウクルチャンいただきます

2022年12月6日のアップデートで【Xmas】modeが実装とされた。

真っ白なサンタ衣装を身に纏い手にはプレゼントを持っている。

戦没した過去が無い事からも中破グラは可也控えめで煤けた程度である

同時に実装された艦娘【Xmas】ボイスでは「提督、これがクリスマスなんですね! ケーキ……ん……美味しい!平和な海、平和な時、いいですね! 楽しいです!」と語っており

嘗てと異なる平和な時代を楽しんでいるのが確認できる

赤いサンタ鵜来ちゃん

イベント限定で赤いサンタ衣装バージョンもお披露目された



【Valentine】mode

雪うくるちゃんバレンタイン鵜来

2023年2月14日のアップデートで実装。

灰色のコートにピンク色の手袋、右手にはハート型のチョコレートの入った袋を持っている。

うくるちゃんに冬服を

冬なのにXmasグラからまた半袖の制服に戻ったので寒そうだったので温かい衣装が実装されて良かったとの声も


性能

対潜特化型として生産された史実もあいまってか、初期対潜値が【42】と全艦娘中でも米駆逐艦に次ぐ高水準となっている。そのため「三式水中探信儀+三式爆雷投射機」という開発可能装備の組み合わせだけでLv.1からシナジー補正付きで先制対潜攻撃が可能となっている。生存艦だけあって運も高い方。


性格

一人称は「私」或いは「わたし」だが戦績表示ボイスでは「鵜来」となる。

提督の事は「提督」と呼ぶがケッコンカッコカリ後の母港ボイスでは「あなた」とも呼んでいる。


他の海防艦の長女の例にもれず真面目な性格。戦後も海上保安庁で巡視船として1965年迄運用された事もあり「末永く頑張ります!」「末永くともに!」と「末永く」というのを度々口にする。

又「鵜来型」が「御蔵型」から開始した工数削減を更に徹底する事で工期の大幅短縮に成功した艦型である(※)事、また同時に従来の海防艦に比べて対空対潜兵装を大幅に強化した事、この2つを誇りに思っている。

母港ボイスでも戦後は「おじか型巡視船さつま」として平和な海を護った事を確りと語っており、この事も鵜来の誇りである様子。


※御蔵型と鵜来型の間には「日振型」もあるが、掃海可能な艦艇を求めた用兵側の都合により「鵜来型」の船体に「御蔵型」の兵装を載せたある種のカスタムタイプとして建造されたものである(基本計画番号は御蔵型がE20、日振型・鵜来型はまとめてE20b)。ただ、鵜来型最初の4隻は日本鋼管と艦政本部が力を入れて建造された(鵜来曰く「特に丁寧に作って頂いた」)のだが、その影響なのか鵜来より2ヶ月遅く起工したはずの日振の方が1ヶ月早く進水するという事態となり、書類上原設計型(鵜来型)が改設計型(日振型)の次級になってしまうという椿事となってしまっている。なお鵜来は自らを「日振型の準同型艦」とし、その日振型の大東を「さん」付けで呼んでいるが、日振型と鵜来型の前後関係をどう認識しているのかは不明。


編成ボイスは無印では「第1海上護衛隊」で、改では「第101戦隊」となり、出撃ボイスは無印では「ヒ船団護衛部隊」、改では「第1護衛艦隊」


余談

前段実装艦3隻の中で鵜来が1番多くの提督達の性癖の突き刺さったらしく、後段解放前にして多数の『鵜来ちゃんとケッコンカッコカリしました」という報告が寄せられた。

憲兵さんこっちです...宗谷や鵜来の場合は『海上保安庁』に通報した方がいいのか?

中にはマエストラーレ姉妹が全艦実装されてしまったのでモチベが下がって半引退状態だった提督が鵜来をみて復帰し、更にLv175と運を最大にする為奔走した結果トップランカーになった事例も存在する模様


ていうか良からぬ目的で同僚共にを借りパクされる事案が多発している

何かの手違いか・し・ま♡

センシティブな作品

姉妹にでも叱ってもらわねばダメか...

し・ま・つ♡


関連イラスト

うくるちゃんああ、本当に鵜来はかわいいですね鵜来ちゃんセンシティブな作品


関連項目

艦隊これくしょん 艦娘 海防艦娘

鵜来型 艦娘たちの戦後

海保船これ


第百一戦隊・・・対馬(艦隊これくしょん)大東(艦隊これくしょん)


呂500(艦隊これくしょん):鵜来の練成教育の標的艦を担当していた。

平戸(艦隊これくしょん):命名元の島の名前と艦名の呼称に違いがある艦娘同士(平戸(ひら"ど")島→平戸(ひら"と") / 鵜来(う"ぐ"る)島→鵜来(う"く"る))

※注意:海防艦「福江」の命名元である福江島は戦前・戦中は「ふえじま」であり、戦後現在の「ふえじま」に島名が変わった為、平戸や鵜来の様に島名は濁点が付いているが艦名では濁っていないという事例とは異なる。


モスラ:インファント島調査隊を目的地の近海まで送り届ける場面で巡視船「さつま」が使用された。


問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました