ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

巨大地震の編集履歴

2023-04-27 22:55:07 バージョン

巨大地震

きょだいじしん

文字通り巨大な地震のこと

文字通り、規模が極めて大きい地震のこと。学術的に厳密な定義はないが、M(マグニチュード)8以上の地震を指してこう呼ぶことが多い(M7以上の地震は一般に「大地震」と呼ばれる)。M9以上の地震の場合は「超巨大地震」とも呼ばれる。巨大地震が発生する場所は地球上で限られており、断層の中でもとりわけ規模が大きいものにより引き起こされるが、特に海溝やトラフなどのプレート境界で発生しやすい(プレート境界地震)ため、しばしば巨大津波を発生させる。世界で発生した巨大地震(超巨大地震)のうち著名なものとして、1960年のチリ地震(M9.5・記録に残る中で世界最大の地震)、2004年のスマトラ島沖地震(M9.1)、2011年の東北地方太平洋沖地震(M9.0)などが挙げられよう。


規模の大きい地震 トップ5(1900年以降)

順位地震の名称規模
1位1960年チリ地震M9.5
2位1964年アラスカ地震M9.2
3位2004年スマトラ島沖地震M9.1
4位2011年東北地方太平洋沖地震M9.0
4位1952年カムチャツカ地震M9.0
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました