ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

西園寺(鉄道系YouTuber)の編集履歴

2023-05-04 21:39:04 バージョン

西園寺(鉄道系YouTuber)

さいおんじ

西園寺とは、関西を拠点に活動する鉄道系YouTuberである。鉄道動画を中心に投稿している。

他の西園寺については⇒西園寺


概要

兵庫県姫路市生まれ大阪府育ち、同志社大学在学中(大学側からは活動を認識されており、インタビューも受けている)、2022年度は休学してチャンネル運営・撮影等に専念していたが、2023年度は卒業するつもりでいる。2018年3月チャンネル開設。

関西地方を中心に全国の公共交通機関に関連した動画を投稿。

不定期で日本全国を股にかけた壮大な企画を行っている。

また、この活動は法人化しており、社長に相当する。

尚、西園寺個人だけでは作れない企画もある為、同じ大学の友人(非鉄)の助けを借りながら制作している。

煽りスキルに長け、たなか君に「きっしょ」と言われる事が快感になりつつある。その為、YouTubeのチャット欄には「○○「きっしょ」」の文字が必ず見受けられる。

飛行機は当初「苦手」と発言していたが、最近は企画などを通して頻繁に乗っており、今では当たり前のように乗り、JALのマイレージステイタスも有すようになり、鬼ごっこ企画で空港ラウンジに入って鬼から逃れたこともある。

温泉好きで、時間や費用に過酷な縛りがある旅行企画であっても温泉へ頻繁に入りに行く。


動画初めのおなじみの挨拶は「はい、というわけで、(皆さんどうも)ご無沙汰しております。西園寺でございますけれども」。


西園寺ファミリー

  • 西園寺:動画チームのリーダー兼投稿及び企画主。
  • たなか:出演・撮影・編集・サムネイル担当。西園寺の高校時代からの友人でもあり、大型企画にも出演するなど、非鉄(鉄ヲタではない)でありながら、チームの参謀的役割を担う。毎回、西園寺の功名なドッキリに引っ掛かって「きっしょ」と言い放つ姿や、企画が進むにつれて鉄ヲタ知識が向上していく姿は、チャンネルの名物。
  • おっくん:奈良県出身。撮影担当。西園寺の動画によってはサムネイルも担当することがある。鉄ヲタ兼バスヲタ。免許を持っていない西園寺に代わって車の運転を受け持つ事も。
  • ちひろ:出演・撮影担当。非鉄だが、地頭の良さでたなかを支えたりドッキリの仕掛け人になったりする。さらに陸上部出身でスピードとスタミナも持ち合わせており、舐めてかかったら怖い存在。野球好き(バファローズファン)でHNの由来は金子千尋から。
  • トンくん:サブチャンネル「西園寺トラベル」に主に登場。西園寺・壁ちゃんと3人で国内のホテルを巡ったり船旅の動画を撮影している。非鉄。2022年よりアメリカシアトルに留学。
  • 壁ちゃん(壁山):関東出身。サブチャンネル「西園寺トラベル」に主に登場し其のチャンネルで編集もしている。他に伝説と化した「3日坊主チャンネル」にも西園寺と共に登場する。非鉄。
  • ZAKI:三重県出身。撮影・編集担当。西園寺の友人で、中部・東海地方を拠点に「ZAKIチャンネル」を運営する鉄道系YouTuber。元々は本職と自身のYouTubeを兼業していたが、西園寺に誘われて2022年頃より、就職活動で多忙のたなか君のバックアップとして、自身のYouTube企画と並行する形でチームに参加。大型企画「路線バスで日本縦断」で「悪徳情報屋」として同行して以来、「悪徳」キャラが染みついている。
  • ほいさっさ:東京都出身。都立高校に通う動画クリエイターで、Youtube甲子園2022春にて金賞を受賞し、民放のニュース番組でも話題となる。鬼ごっこ・矛盾など高度な編集技術を要する作品にて編集・ナレーションを(矛盾ではサムネイルも)担当。だいにぐるーぷ飯野を彷彿とさせる毒舌ナレーションが売り。

主な企画

最長片道切符の旅

西園寺チャンネルの名を轟かせた企画。大学の夏休み期間をフルに利用して最長片道切符を使って日本を満遍なく巡る。


対決モノ

たなか君に新幹線に乗って貰い、その新幹線を飛行機で追い掛ける。他にフェリーを鉄道で追いかけるというものや、山陽・阪神電車をJRで追いかけるものなどもある。


エクストリーム通学

基本的に鉄道のみを使って遠方から同志社大学のある京都へ向かい授業に間に合え。

そしてたなか君に土産物を渡した際、たなか君から「きっしょ!」と言って貰うのがルーティン。


鬼ごっこシリーズ

鉄ヲタチームが逃走者、非鉄チームが鬼となり、日本国内の指定エリア内で、公共交通機関を用いた本気の鬼ごっこを行う。

編集・ナレーションはほいさっさ(但し、第3回の数多くの話数や外伝となる矛VS盾ではサムネイル製作も行った)。


基本ルール(矛盾を除く)

  • 基本的なルールは一般的な鬼ごっこと同じで、制限時間内に鬼が逃走者を逮捕すれば鬼の勝利。逃走者が鬼から逃げ切れば逃走者の勝利。
  • 勿論、駅構内などで走るなど言語道断。
  • 逃走者・鬼共にタクシーを除く全ての交通機関が利用可能(第1回は逃走者・鬼ともタクシー利用可能。第2回以降は鬼チームに限り県境を跨がない範囲で利用可能)。
  • 公共交通機関には必ず2人で利用する事。乗り物を用いての二手に分かれての逃走や、挟み撃ちによる逮捕は禁止。
  • 逃走者は新幹線の利用制限があり、一定時間しか利用出来ず、降車後、更に一定時間、その駅からの移動が禁止される。
  • お互いの位置情報を30分に1回確認できる。
  • ゲームの進行中、ゲームマスターから逃走者にミッションが発令される。逃走者はミッションをクリアする事でゲームを有利に進められるが、逮捕されるリスクも高まる。中にはクリア出来なかった場合、強制ゲームオーバーとなるものも。
  • 第2回から鬼チームは「お助けテレフォン」を2回まで利用可能。西園寺の日頃からの知り合い(第2回は当時チーム加入前のZAKI、第3回はひろき)から有益な情報を得る事が出来る。

第1回 日本の半分使って壮大な鬼ごっこをしてみた

逃走範囲:沖縄県を除く西日本・四国・九州エリア

逃走者チーム:西園寺、おっくん

鬼チーム:たなか、ちひろ

第1回の勝者は交通機関とはあまり関係ないとある方法を用いて勝利した。その行為自体はレギュレーション違反ではないものの賛否両論を巻き起こした。

そのため第2回のゲーム前に、前回負けたチームからその行為を使うのは無しと釘を差された。

詳しくは動画を見て欲しい。


第2回 日本の半分使って壮大な鬼ごっこをしてみた2

逃走範囲:東日本・北海道エリア

逃走者チーム:西園寺、おっくん

鬼チーム:たなか、ちひろ


番外編 矛盾(ほこたて)-厳重警戒都市大阪を攻めろ-

行動可能範囲:日本全国

矛チーム:西園寺、ZAKI

盾チーム:たなか、ちひろ

矛チーム勝利条件:盾チームの警戒網を掻い潜りながら大阪府内6箇所のコインロッカーのうち2箇所に隠された宝石(残り4箇所はたわし)を奪う事

盾チーム勝利条件:宝石を守り切るか、矛チームを二人共逮捕する事

その他のルールは、二人それぞれバラバラで行動が可能な事、進行中のミッション発令がない事以外、基本的に鬼ごっこと同じ。

次作の冒頭で今作の勝敗がカウントされていないため、番外編的な扱いとなっている。

この回よりちひろがマスク着用状態ではあるが顔出しを解禁している(フルでの顔出しは次回の冒頭)。


第3回 日本全国使って壮大な鬼ごっこしてみた

逃走範囲:日本全国

逃走者チーム:西園寺、ZAKI

鬼チーム:たなか、ちひろ


余談

この企画は、だいにぐるーぷの『一週間逃亡生活』をオマージュしたものと発言。西園寺は後にだいにに挨拶を入れた上で、ロイヤリティを支払った模様。

同様の企画は他のYouTuberでも行われているが、西園寺のはコンセプトを明確化する事で差別化している点が受けている模様で、だいにファンからの支持も得ている。

↑だいにぐるーぷサブチャンネル 9:50 より飯野が言及。岩田も「インスパイア系なの?」と容認している模様。


1週間××の旅シリーズ

1週間の間、企画に沿った旅先・旅行プランを持って目的地に行くという企画。またルールとして、交通費以外(食費・宿泊費・目的地に関わらない、駅と宿との交通費)を1日1万円以内で賄うという縛りの元で行う。

また1週間の内1日は大学への授業を受けに行く(他の授業はオンラインで受講している)ため、大学への立ち寄り時間のロスもかかる。


ダーツの旅

スマホに登録したダーツアプリにて当たった地にその日1日の内に到着するというもの。


サイコロの旅

サイコロの目(1~6)ごとに設定された目的に沿って1週間旅を続けるもの。出目の内1~5はたなか君がTwitterで募集したものから独自にチョイスした「地獄旅」。6だけは西園寺本人が設定した「天国旅」となり、6のみ資金制限が無い。


縛りルール付き日本縦断の旅シリーズ

何かしらの縛りを加えた上で日本縦断の旅を行う企画。

第1回 普通列車だけで日本縦断の旅

1週間以内に稚内から枕崎までを普通列車(快速含む)のみで縦断するという旅企画。特急(急行)の使用禁止(快速やライナー列車は可)・JRのみで移動(駅と宿との移動を除く)という前提の他、上記1週間シリーズに引き続いて1日の交通費(列車運賃)以外の資金を1日1万円で賄うというルールを設けた。

だが2日目にしてとある大チョンボをやらかし、電話相談を受けたたなか君(当時就活中のため不参加)から枕崎到着後に「禊」を行うことを提案され…。


第2回 路線バスだけで日本縦断の旅

上記普通列車の旅でたなか君から提示された「禊」として行うこととなった企画。同じく稚内から枕崎までを縦断するが、今回はその手段が路線バス(高速バスを除く)となる。


今回では交通費(バス代)のみならず食費と宿泊費の縛りも無くなったが、代わりに1日ごとにルーレットで支給額(1~2000円)を決め、路線バス以外の交通手段を利用する場合その中(ただし前日までの資金をプール出来る)から交通費を出す必要がある。

路線バス同士が繋がっていない箇所では上記の支給費から交通費を出して鉄道を利用するか、徒歩で乗り越えることとなる。


また路線バスの事前情報は無く、スマホで調べることは禁止(地図を見る事は許可)。勘や周囲の交通状況を頼りに当てずっぽうで行くか、各所の観光案内所・バス案内所で聞き込みをするか、監視役として同行する悪徳情報屋(ZAKI君、1日だけたなか君)から500円で情報を貰う必要がある。なお情報屋から情報を買う資金は上記の支給費から支払う必要がある。

普通列車の時と異なり時間制限が無いが、上記の情報制限もあり鉄道の時よりも大幅に時間がかかっており、またお互いのスケジュールの都合上、連続して収録しているとは限らない為、13日目にしてようやく東京に到着し、27日間(実際にはおよそ7カ月間)かけて鹿児島県枕崎駅にたどり着いた。


第3回 県庁所在地を通らずに日本縦断の旅

枕崎駅から稚内駅まで、県庁所在地の市区の境は一切跨がずに、日本を縦断する。駅や停留所が無くても、一瞬だけ県庁所在地を通過するのも不可。

路線バスや短距離フェリー(対岸に渡る程度)など電車以外の公共交通機関に乗車しても良いが、飛行機、長距離フェリー、タクシーなどの利用は禁止。経路は西園寺が全て自力で調査する(スマホ等も使用可)。食費・宿泊費・観光費には1日1万円を充当し、残金は翌日繰越。運賃は無制限。


コラボ

他のYouTuberと対決企画などのコラボを度々行っている。

また2021年には大阪の水間鉄道にてリアルイベント「西園寺鉄道」の企画が行われ、同日中は運賃無料となった他、同社が企画したオリジナルドラマ企画の全話にカメオ出演している。

翌年より、JR西日本鳥取県の共済企画「鳥鐵旅」の応援団長を務めることとなり、鳥取県の絡む鉄道ネタを度々投稿することとなった。


外部リンク

西園寺公式チャンネル


オフィシャルサイト


西園寺のツイッター


たなか君のチャンネル


たなか君のツイッター


おっくんのインスタグラム


ちひろ君のツイッター


ZAKIチャンネル


ZAKI君のツイッター

関連タグ

YouTube YouTuber スーツ(鉄道系YouTuber)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました