ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エアグルーヴの編集履歴

2023-05-28 13:38:04 バージョン

エアグルーヴ

えあぐるーゔ

日本中央競馬界(JRA)で活動した牝の競走馬・繁殖牝馬で、「女帝」と称された。

曖昧さ回避

本馬をモデルとした、ウマ娘プリティーダービーシリーズに登場するキャラクター

エアグルーヴ(ウマ娘)


概要

1990年代後半に日本中央競馬会JRA)で活躍した牝の競走馬繁殖牝馬(1993年4月6日~2013年4月23日)。

生産者:社台ファーム早来(1994年よりノーザンファーム

馬主:吉原貞敏→吉原毎文→(株)ラッキーフィールド

調教師:伊藤雄二栗東トレーニングセンター


凱旋門賞(1988年)優勝馬のトニービンを父、優駿牝馬(1983年)優勝馬のダイナカールを母に持つ良血で、生まれた時から既にバランスの取れた馬体であり、伊藤雄二調教師は一目ぼれしたという。


主な勝ち鞍は1996年の優駿牝馬、1997年の天皇賞(秋)

牡馬相手に互角以上に渡り合ったことから「女帝」と称された。


繁殖成績も優秀で、母系では当分トニービンの血が絶える事はないだろうと言われる。


JRA広告

ヒーロー列伝No.44

激しく、美しく、燃えさかれ

穏やかにして激しく、優雅にして気丈。圧勝、熱発。オークス母子制覇、秋の不運。

常に自らの限界まで走り抜く天才少女は、その純粋さゆえに勝利と消耗を繰り返した。

5歳夏、樫の女王は逞しさを携えて甦る。そして燃ゆる秋、牝馬17年ぶりの盾奪取。

美しく、強く、名馬だけが持つ風格をも漂わせて、エアグルーヴは最強馬の歴史を彩ってゆく。


THE_WINNER

'96年、オークス。

5頭が縺れた末に生まれた、女王ダイナカール

その娘が、再びレースを支配する。

額の流星は宿命か。オークス母娘制覇。

その馬の名は…


名馬の肖像2018年オークス

ハートに火をつけて

その強さと美しさに

嫉妬した魔女は

いくつもの罠を仕掛け

次々と刺客を送り込んで

少女を苦しめた。


勝ち気な少女は

心を燃え上がらせて

まるで楽しむかのように

困難をひとつずつ

克服していくのだった。


プロフィール

※実在した競走馬のため、詳細は専門の資料等を参照して頂きたい。


生年月日1993年4月6日
死没日2013年4月23日
英字表記Air Groove
性別
毛色鹿毛
トニービン
ダイナカール
母の父ノーザンテースト
競走成績19戦9勝
近親オレハマッテルゼエガオヲミセテ

戦績

※年齢は旧馬齢表記(現在の表記より+1歳)

3歳(1995年)

1995年7月8日札幌競馬場でデビューし初戦2着、2戦目で勝ち上がる。

10月29日いちょうステークス、ゴール前大きな不利を受けてから立て直して1着。

12月3日阪神3歳牝馬ステークスのレースでは武豊が主戦として騎乗していた馬が集中し、その中から先約を優先してイブキパーシヴを選んだ。

エアグルーヴは偶然来日していたマイケル・キネーンを鞍上に迎えた。

レースはビワハイジが逃げ切り勝ち、エアグルーヴが1/2馬身差の2着、イブキパーシヴが3着。


4歳(1996年)

1996年はチューリップ賞から始動。

当日武は中山競馬場で騎乗しており、オリビエ・ペリエを鞍上に迎えた。

レースはゴール前の100mで2番人気のエアグルーヴが1番人気のビワハイジを5馬身突き放して1着。

この勝ちっぷりで桜花賞の本命と判断され、次回の武のエアグルーヴ騎乗が決まったが、そのレース直前にエアグルーヴが熱発したため出走を回避することになった。


回復後エアグルーヴはステップレースを使わずオークスに出走。

単勝2.5倍の1番人気を得て、先行作戦で直線で抜け出し1着。

ダイナカールと母子オークス制覇を達成した。


秋には秋華賞に出走。

1番人気であったが調整失敗に加え、カメラのフラッシュで完全に集中力を切らしてしまい10着に終わる。

さらにレース後に骨折が判明し休養に入る。

これについて、元々馬は強い光源を嫌う習性があるが、当時は特に対策が取られていなかったためフラッシュ撮影の禁止が徹底される契機となる。


5歳(1997年)

1997年6月22日のマーメイドステークスで復帰し、1番人気で1着。

8月17日札幌記念1では番人気で1着。

10月26日天皇賞(秋)は武豊騎乗で2番人気の出走。

レースはサイレンススズカが逃げて、残り200mでバブルガムフェローとのマッチレースとなり2頭が並んだままゴールし、エアグルーヴがクビ差先着。

プリティキャスト以来17年ぶりの牝馬による天皇賞優勝となった。


11月23日ジャパンカップでは武豊騎乗で出走、単勝4.0倍の2番人気。

レースは残り200mでエアグルーヴが先頭に立つが、ピルサドスキーにクビ差でかわされ2着。


12月21日有馬記念ではチューリップ賞以来2度目のコンビとなるペリエが騎乗。

単勝3.8倍の2番人気で出走し、レースは直線でエアグルーヴが先頭に立つが、終盤でマーベラスサンデーシルクジャスティスに差し切られて3着となる。

同年のJRA賞最優秀4歳以上牝馬、トウメイ以来牝馬26年ぶりの年度代表馬を受賞。

GⅠ2勝のサニーブライアンメジロドーベルタイキシャトルを抑えての受賞となった。


6歳(1998年)

1998年大阪杯では1番人気で1着。

6月21日鳴尾記念で単勝1.3倍の1番人気も、不良馬場でサンライズフラッグから3馬身遅れて2着。

7月12日宝塚記念では2番人気で出走。

レースはサイレンススズカが逃げ切ってG1初勝利となり、エアグルーヴは3着。

8月23日札幌記念、1番人気1着。


エリザベス女王杯、ジャパンカップでは諸事情もあって横山典弘騎乗となった。

11月15日のエリザベス女王杯では単勝1.4倍の1番人気も3着。

11月29日のジャパンカップでは3番人気となり、直線でエルコンドルパサーが抜け出し、エアグルーヴはとらえることが出来ず2着。

12月27日有馬記念では武豊が鞍上に戻ったエアグルーヴが2番人気となるが5着となり、さらにレース中の落鉄が判明する。


この年限りで現役を引退し1999年から繁殖入り。

繫殖牝馬としてはエリザベス女王杯を連覇したアドマイヤグルーヴ、2012年のクイーンエリザベス2世カップを勝利したルーラーシップなどを輩出した。

2013年4月、出産後の内出血により死去。享年20歳。


繁殖成績

生年月日名前性別毛色競走成績
2000年4月30日アドマイヤグルーヴ鹿毛サンデーサイレンス21戦8勝
2001年4月17日イントゥザグルーヴ鹿毛サンデーサイレンス14戦4勝
2002年4月9日サムライハート鹿毛サンデーサイレンス5戦3勝
2003年3月30日ソニックグルーヴ鹿毛フレンチデピュティ未出走
2004年4月5日ザサンデーフサイチ黒鹿毛ダンスインザダーク41戦3勝
2005年3月14日ポルトフィーノ鹿毛クロフネ9戦3勝
2006年4月3日フォゲッタブル黒鹿毛ダンスインザダーク32戦4勝
2007年5月15日ルーラーシップ鹿毛キングカメハメハ20戦8勝
2008年5月11日グルヴェイグ黒鹿毛ディープインパクト11戦5勝
2010年1月23日ラストグルーヴ鹿毛ディープインパクト1戦1勝
2013年4月23日ショパン牡→セン黒鹿毛キングカメハメハ17戦3勝

アドマイヤグルーヴは2003、04年エリザベス女王杯連覇など。また、ドゥラメンテ(2015年皐月賞、日本ダービーなど優勝)の母。

グルヴェイグ(2012年マーメイドステークス優勝)はアンドヴァラナウト(2021年ローズステークス優勝)の母。

フォゲッタブルは重賞2勝。

ルーラーシップは2012年クイーンエリザベスカップなど重賞5勝し、種牡馬としてキセキドルチェモアなどを輩出。

重賞未勝利ではあるが、サムライハートとザサンデーフサイチが種牡馬入りを果たしている。

また、ソニックグルーヴの第一仔であるスペシャルグルーヴはグルーヴィット(2019年中京記念)・ジュンライトボルト(2022年チャンピオンズカップ優勝)の母である。


余談

  • 非常に人懐こく、スタッフが近くに来ると顔をベロベロ舐めて甘えるため伊藤雄二厩舎では「ベロちゃん」と呼ばれていた。
  • 実際の調教を担当した笹田和秀調教助手は「エアグルーヴ命」と言われ、「ギャルを信じてやってください」の名言を残した。
  • 秋華賞パドックカメラフラッシュにさらされてイレ込んでしまい、レースでは10着と惨敗、右前脚骨折と散々だった。以後、パドックでフラッシュを焚くことは禁止となった。
  • 生きるレジェンドと名高い武豊は、エアグルーヴで勝って以来オークス勝利を収められておらず、現状武豊にオークス勝利をもたらした最後の名牝となっている。

関連タグ

競走馬 サラブレッド JRA


外部リンク

netkeiba.com - エアグルーヴ

JBISサーチ 繁殖牝馬情報|エアグルーヴ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました