ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヤマニンゼファーの編集履歴

2023-06-04 16:06:39 バージョン

ヤマニンゼファー

やまにんぜふぁー

日本の競走馬、種牡馬。1990年代前半にマイル、短距離路線で活躍した。

ウマ娘プリティーダービー』に登場する、本馬をモチーフとしたキャラクターウマ娘)については当該項目へ。→ ヤマニンゼファー(ウマ娘)


概要

Yamanin Zephyr(1988年5月27日~2017年5月16日)


日本の競走馬種牡馬

1990年代前半にマイル、短距離路線で活躍した。

主な勝鞍は安田記念(1992年・1993年)、天皇賞(秋)(1993年)など。

彼の産駒が走るときには、ファンがスタンドで「ゼファー魂」と書かれた横断幕を掲げた。


JRA広告

ヒーロー列伝No.37

「そよ風(ゼファー)、というには強烈すぎた。」


プロフィール


来歴

※現役時代の馬齢は当時の表記で記載する。


1988年

5月27日、錦岡牧場(新冠町)で誕生。

父は「マイルの皇帝」と呼ばれたニホンピロウイナー、母は錦岡牧場の繁殖牝馬ヤマニンポリシー、母父はフランス2歳GⅠ全てに勝利したブラッシングルームであった。


1990年

8月、美浦トレーニングセンターの栗田博憲厩舎に入厩。しかしソエ骨膜炎)になって放牧に出され、デビューは翌年となった。


1991年(4歳)

3月9日、ようやくデビュー(ダート1200m)し1着。

3月30日、2戦目の条件戦(500万下)も1着。2連勝を飾る。

4月13日、横山典弘を鞍上に初の重賞となるクリスタルカップ(GⅢ)に挑戦するが3着だった。


秋の初戦は7着だが、騎手が蛯沢誠治に代わった12月の条件戦を勝利し、初のGⅠスプリンターズステークスに挑んだが、ダイイチルビーの7着に終わった。


1992年(5歳)

オープンクラスに昇格し、春の安田記念を目標に定めて挑んだ前哨戦の京王杯スプリングカップ(GⅡ)は3着だった(ここから騎手は田中勝春に交代)。

そして本番の安田記念では、11番人気ながら勝利。初の重賞勝利がいきなりのGⅠ勝利となる。

騎手の田中もこれが初のGⅠ勝利であり、父ニホンピロウイナーも1985年に勝っているので父子制覇も達成した。

秋戦線はマイルチャンピオンシップおよびスプリンターズステークスを目標にしたが、セントウルステークス(当時GⅢ)は2着。マイルチャンピオンシップはダイタクヘリオスの5着に敗れた。

年末のスプリンターズステークスはニシノフラワーにクビ差で敗れて2着だった。


1993年(6歳)

騎手が田原成貴に代わった6歳初戦のマイラーズカップ(GⅡ)はまたもニシノフラワーに敗れて2着。

中山記念(GⅡ)はムービースターの4着に終わる。

騎手が柴田善臣に代わって前年は3着だった京王杯スプリングカップを勝利すると、連覇を賭けて挑んだ安田記念は、ニシノフラワー、シンコウラブリイらを抑えて勝利し、安田記念初の連覇を達成。柴田善臣はこれが初のGⅠ勝利となり、2人の騎手にGⅠ初勝利をプレゼントした稀有な馬となった。(他にはアルアイン(皐月賞では松山弘平大阪杯では北村友一)がいる。)

なお、安田記念を連覇した馬は、他はウオッカ(2008年2009年)とソングライン(2022年2023年)だけである(前身の安田賞時代を含めるとヤマニンゼファー以前にスウエヰスー(1952年1953年がいる))。尚ウオッカとソングライン、スウエヰスーはいずれも牝馬であり、牡馬の連覇達成は2023年現在もヤマニンゼファーのみである。


秋戦線は春から大目標に定めていた秋の天皇賞を目指して調整した。

前哨戦の毎日王冠(GⅡ)は6着に終わった。

そして秋の天皇賞は、セキテイリュウオーとの一騎打ちをハナ差で制し、GⅠ3勝目を挙げた(セキテイリュウオーには前年共に安田記念を勝った田中が騎乗していた)。

年末のスプリンターズステークスはサクラバクシンオーの2着になり、これを最後に引退。


1994年

1月、年度表彰において最優秀5歳以上牡馬、最優秀短距離馬、最優秀父内国産馬を獲得。年度代表馬の有力候補にもなっていたが、こちらはビワハヤヒデが受賞した。


1月30日、東京競馬場で引退式が行われた。

北海道に帰り、レックススタッド新ひだか町)で種牡馬となった。初年度産駒から武蔵野ステークスを勝ったサンフォードシチーを輩出した。


2009年

種牡馬を引退。錦岡牧場で功労馬として余生を送る。


2017年

5月16日、老衰のため29歳で死去した。


ライバル

シンコウラブリイ(ヤマニンゼファーの2勝2敗)、イクノディクタス(ヤマニンゼファーの4勝0敗)、ニシノフラワー(ヤマニンゼファーの1勝2敗)、ムービースター(ヤマニンゼファーの3勝1敗)などがいた。

トウカイテイオーとは同世代であるが、一度も対戦がなかった。


関連動画

20世紀の名馬第67位


1992年安田記念


1993年安田記念


1993年天皇賞(秋)


関連タグ

91世代 競走馬 JRA

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました