ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バルクヘッドの編集履歴

2013-08-23 17:02:13 バージョン

バルクヘッド

ぼけ

バルクヘッドとは、サイバトロンに所属するトランスフォーマーの一体。 通称「ボケ」。

バルクヘッド→英語っぽく:バーケー→米語っぽく早口で:ボケ


アニメイテッド

お花畑のアイアンハイド

実質デビュー作に当たるのだが、日本語版では実写版のメンバー構成にあわせて

子供でも覚えやすいようにアイアンハイド名義で登場。

ちなみに本来「アイアンハイド」と呼ばれているTFもストーリー中盤に登場しており、

しかもG1準拠デザインである。(ややこしいので日本語版では「アーマーハイド」に変更)

プロールジャズにされなかったのに…

優しく温和な性格だが、時々辛辣な言葉を吐く事も。

また非常に不器用かつ巨体ゆえに周囲のものをよく破壊してしまうが、手先はかなり器用であり特にスペースブリッジ建設に関しては並々ならぬ才能を発揮する傍ら、入隊時教官を勤めたセンチネルプライムに対し同期の面々が上層部就任を目指すと語る中「スペースブリッジの整備工になりたい」と言い出し笑われたり、その後失態を犯してしまいバンブルビー共々左遷された結果念願だったスペースブリッジの整備工に配備され逆に喜んだりなど機械オタな側面も併せ持つ。

余談だが出っ張った下顎部分はマスクやカバーに近く、メイン画像のようにほかのメンバーと同様の口がちゃんと奥にある。

声優は三宅健太。「優しいお相撲さん」のイメージで演じていたという。

そのためか次回予告にて「好きなスポーツ選手はお相撲さん」と話し、バンブルビーから「そのまんまだ」と突っ込まれた。

余談だが三宅は何の因果か後述のプライムにて終盤自分が殴り倒した相手と同名のキャラを演じることになった。


プライム

バルクヘッド

ステータス(日本語版アイキャッチによる)

  • 体力10
  • 知力5
  • 速度4
  • 耐久力
  • 地位6
  • 勇気8
  • 火力7
  • 技能5

晴れて日本語版での名前デビュー。SUVにトランスフォームする。

カートゥーン調で無くなったため、アニメイテッド版と比べてみると幾分スマートになった印象をうける。それでもオートボットのメインメンバーで一番の巨体の持ち主。

戦闘ではこの巨体とパワーを活かした肉弾戦で敵を倒す。アームズアップすることでメイス型のハンマーを展開し、銃も使える。どうやら両腕ともにメイスに変形が可能な模様。

アニメイテッドに比べて精神年齢が上がり、アイアンハイドのようなバイオレンスな面も意識したのか少々粗暴なところもあるが、戦士としての面が強調されている。(もっともG1アイアンハイドは戦士というより自由業の若頭だったが・・・)


オプティマスを除いた実戦メンバーの中でリーダー的な立ち位置にあり、みんなのお兄さんポジション。

戦士としては経験においてオプティマスラチェットに劣りやや直情的なところがあるが、一人でクールダウンできるなど心身共に十分な実力を備えており、一人で任務を任される事も多い。


そして仲間意識が強く義理に厚い。アニメイテッドの心優しい面を受け継ぎ頭も回るが、察しの悪いところがあり、それが原因でミコと衝突したことも。また、金属を喰らう害虫ミニコンが基地内に侵入し基地を食い荒らしていることを知ったときは恐怖心にかられ「(基地は)好きに喰わせて、こっから逃げようぜ!」などと発言したりもするが、ミニコンがバンブルビーに襲いかかると猛然と立ち向かい、おとりが必要だと分かれば「囮なんて何処にある!?」と言うものの、ラチェットが最期の力を振り絞りグランドブリッジを始動した際には進んでその役を買って出るなど、何より仲間を大切にする。


同じくパワーファイターである、ディセプティコンのブレークダウンとはライバル関係にあり、顔を合わせるたびに壮絶な格闘戦を演じる。

過去にはレッカーズの一員としてホイルジャックとコンビを組んでいた事があった。


ミコとは家族のような関係であり、保護者兼親友のように接している。

後にフラグ建ててる辺り何気にリア充。末永く幸せに暮らしてほしいものである。


担当声優は上記のアニメイテッドにも脇役複数で登場していた長嶝高士


関連タグ

トランスフォーマー サイバトロン ロボット 戦士

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました