リモートコントロールダンディ
りもーとこんとろーるだんでぃ
ゲーム概要
「もしも、現実の街で巨大ロボットを操縦できたら・・・」
『リモートコントロールダンディ』とは、株式会社HUMANが1999年7月22日に発売したプレイステーション用のロボット操縦アクションゲームである。
このゲームの発売の後、HUMANは倒産することとなってしまうが、このゲームを制作したスタッフが新たに会社を創立させることとなる。 それが現在のサンドロットである。
ストーリー
1999年、全長50メートルの巨大ロボットがニューヨークに出現。わずか3日で廃墟と化す。
人類は兵器で攻撃を試みるが、ロボットに傷1つつけることができない。
更に、巨大ロボットは次々と各国首都に現れ、壊滅することとなったのだ。
世界最大の財閥「王座」はこれに対抗するため、”リモコンで操縦する巨大ロボット”を開発し、次期総帥の王座守にそのリモコンを託し、日本の港町”鶏野”への移住を命じた。守は新会社「株式会社 鶏野警備隊」のオーナーに任命されることとなったのだ。
かくして守は、世界の運命を賭けた戦いに挑むこととなる。
ゲームシステム
このゲームの最大の特徴は、両手両足に対応するボタンを押すことで、ロボットに行動をさせることができるということである。例えば、ロボットを前進させる動作は、右足前進に対応するR1と左足前進に対応するL1を交互に押すことで実現できる。
登場キャラクター
鶏野警備隊
王座守(CV:高山みなみ)・・・このゲームの主人公で、王座財閥御曹司の12歳。最初は冷めた面が目立つが、仲間たちとの交流を通じて本来の熱い面を取り戻していく。
南優子(CV:小林優子)・・・鶏野警備隊の参謀。連合軍出身の身であり、経営も担当する「なんでも屋」。印象としては「怖い姉御」だが、守の身を案じる母性的な一面も。
柳博士(ジャナッシュ柳) (CV:子安武人)・・・ロボット工学の天才科学者で、鶏野警備隊のロボットの設計・兵器開発に携わる。 基本的にクールだが、時々マッドサイエンティストな一面も見せる。
美村美幸(CV:野上ゆかな)・・・鶏野警備隊のオペレーター。12歳にしてデータ分析を行えるなど、優秀な面もあるが、かなり天然な一面もある。
登場ロボ
鶏野警備隊
ヴォーダン
王座財閥が開発したジェットロボで、このゲームの主役機。
格闘戦能力が非常に高く、メインウェポン「シャトルパンチ」を始めとして多様な技を持つ。
怪ロボット
モードル