ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
フィムの編集履歴2019/06/02 19:00:04 版
編集者:HIRO.T
編集内容:言い回し等を修正

cv:遠藤璃菜

概要

物語の重要なカギを握る少女。

頭部からは角らしきものが覗いており、異質な衣装を身に纏っている。

かつて極東支部にいたある少女を思い出すような外見をしているが…?

関連タグ

ゴッドイーター3

以下、ネタバレ注意

その正体は「ヒト型アラガミ」。

主人公たちの拠点となる灰域踏破船「クリサンセマム」がグレイプニルから依頼されていた輸送任務の積み荷の中身だったが、アラガミの襲撃を機に主人公たちと接するようになる。

なお、ヒト型アラガミは存在自体は確認されているものの、これまで発見されたのは遺骸ばかりであり、フィムは確認できる限り初の生存例とのこと(また、このことから少なくとも「3」の舞台である欧州にはシオのことは伝わっていない模様)。

外見は(劇中直接の描写はないが、衣服も体の一部の可能性がある)もちろん、主人公を治癒したりと明らかに人外の力を持っているが、精神面は人間の子供と全く変わらず、明るく人懐っこい。また、アラガミとしての本能も皆無らしく、自分がアラガミだということにも気付いていない。

食事についてもシオとは違い人間と同じ食事が出来る。子供らしくお菓子が大好き。

シオとは違い「特異点」のような存在ではなく、彼女よりも人間に近い模様。

その愛らしさからクリサンセマムの面々からも可愛がられ、特に主人公に懐き、終盤では男主人公なら「おとうさん」、女主人公では「おかあさん」と呼ぶまでになる。

主人公たちは自分自身と、何よりこの「小さな家族」を守るために奮闘することになる。

以下、エンディングまでのさらなるネタバレ

物語終盤、グレイプニルは「灰域捕喰」の能力を有した人工アラガミ「オーディン」の使用を決定する。しかし、オーディンを使用するためにはAGEが触媒として乗り込まなければならず、それは乗り込んだAGEの死をも意味していた。

半ば強制的にAGEを徴収しようとするグレイプニルに対し、以前から彼らと対立していたAGEの組織「朱(あか)の女王」は反発。武力衝突に発展してしまう。

なんとか戦争を食い止めようとするクリサンセマムは朱の女王の首領ヴェルナーと会談するが、そこでヴェルナーが出した提案は

ヒト型アラガミをグレイプニルに差し出し、彼女をAGEの代わりにオーディンに乗せる

というものだった。

オーディンの動力源はヒト型アラガミのオラクル細胞であり、ヒト型アラガミの因子を持つAGEよりもヒト型アラガミそのものを触媒にすれば遥かに効率よくオーディンを動かせる。そうすれば大勢のAGEの命が助かり、戦争の理由もなくなるというのだ。

しかし、今度はフィムの命が犠牲になってしまう。主人公たちがそんな提案を飲むわけがなかった。

結局、朱の女王は仲間の裏切りもあり壊滅。追い詰められたヴェルナーは暴走し、命と引き換えに大灰嵐(だいかいらん)を発生させ、フェンリル本部が壊滅の危機に陥る。さらには朱の女王に参加していたAGEの多くが拘束され、オーディンの触媒として使い潰されようとしていた。

そんな中、突然フィムはクリサンセマムから姿を消す。自分なりに調べた結果、ヴェルナーの言っていたヒト型アラガミが自分であることに気づいたフィムは皆を救うために単身フェンリル本部に出頭。オーデンへの登場を志願する。

気付いた主人公たちがフェンリル本部に急行した時にはすでにフィムの操るオーディンが大灰嵐に立ち向かおうとしていた。皆を守りたい一心で大灰嵐を捕食するフィム。しかし、大灰嵐は第2派まであった。息も絶え絶えになりながら最後の力を振り絞ろうとするフィムだったが、彼女より先にオーディンが耐え切れなくなり暴走を始めてしまう。

フィムを助けるためにオーディンに戦いを挑む主人公たちだが、幾多の激戦を潜り抜けた主人公たちでもオーディンには苦戦を強いられる。そして、フィムの命はついに尽きようとしていた。

フィム「フィム…まけちゃった…。とってもねむくて…もう…」

意識が途切れようとしたとき、主人公が叫んだ。

主人公(女性の場合)「フィム!!私の声を聴いて…!!帰って…きなさい!!!!」

次の瞬間、主人公たちを光が包む。フィムとの「エンゲージ」が発動したのだ。息を吹き返した主人公たちはオーディンを停止させ、フィムを救出する。

フィム「わかったよ。みんなの…せかいの…おもいが」

主人公の腕の中でフィムが祈り出すと、エンゲージの光が広がっていく。その光は灰域そのものを包み込んでいった。そいて、主人公たちだけでなく、人もゴッドイーターもAGEもアラガミも、全ての者の「生きることを望む思い」を繋げていき大灰嵐とそれによる喰灰を無害化していった…。

灰域がなくなったわけでもアラガミとの戦いが終わったわけでもない。それでも、この「絆のヒカリ」は人々に「生きる」ことの意味を考えさせるきっかけとなり、オーディンの凍結やAGEの待遇改善の動きが始まったりと、世界は少しずつ変わり始めた。

そして、その奇跡を起こした当事者は…、

フィム「きょうてすとで、はなまるもらったの!」

正式にクリサンセマムの一員となり、不定期ながらも学校にも通うようになっていた。

心優しいアラガミの少女は、大好きな人たちに囲まれながら今日も笑顔で日々を生きている。

  • 余談(一応ネタバレ)

Ver1.20のアップデートで追加されたクラス認定ミッションのクリア報酬の一つに、主人公用のアクセサリ「むぎゅっとふぃむ」があるのだが…

なんと、主人公の頭に乗るフィムの二頭身人形なのだ!!

少々入手は難しいが、カワイイ物好きにはぜひオススメする。

ちなみに、さらに条件を満たすと派生バージョンの「むぎゅっとご〜るど!」が入手できるのだが、その正体は金ピカのむぎゅっとふぃむ…。

どうしてこうなった…………

関連記事

フィムの編集履歴2019/06/02 19:00:04 版
編集者:HIRO.T
編集内容:言い回し等を修正
フィムの編集履歴2019/06/02 19:00:04 版