ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

五目の編集履歴

2021-08-08 07:44:37 バージョン

五目

ごもく

複数の意味のある言葉。

【ごもく】

  1. 五つの品。五種。
  2. いろいろなものが入りまじっていること。ごたごたしていること。また、そのもの。
  3. 「ごもくずし(五目鮨)」「ごもくめし(五目飯)」「ごもくそば(五目蕎麦)」などの略。
  4. 「ごもくならべ(五目並べ)」の略。

【読み】いつつめ

  1. 紋所の名。中に方形の目を持つ、五つの方形を組み合わせた図柄のもの。
  2. 婚礼の後、五日目の称。この日饗応などをする。
  3. いつたてめ(五立目) 江戸歌舞伎で、一番目狂言(時代物)の三幕目に当たり、一番目の中心をなす一幕。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました