概要
イラストや漫画さらには小説の投稿、閲覧に特化した会員制サイトである。
このサイトは2007年9月10日にサービスが開始され、1年9ヶ月後の2009年6月26日には100万会員を突破した。
また、2009年9月18日に専用ビューアー( マンガビューア )を使った漫画の投稿も出来るようになった。そして2009年11月1日このpixpedia( 現在名「ピクシブ百科事典」 )のサービス開始。
ROM( Read Only Member:作品を1枚も投稿せず、見るだけの人 )も多く存在する。
なお、Pixivという表記を見かけることがあるが、正しくは小文字で「pixiv」である。
また、このサイトを運営するのは「ピクシブ株式会社」である。
タグとしてのpixiv
主にロゴの投稿や、pixivに関するネタ投稿につけられる。
多言語対応
pixivは日本語の他に、中文( 繁体字 )、中文( 簡体字 )、韓国語、英語、ロシア語、フランス語の7つの言語に対応している。
設定ページで使用する言語を選択することで、対応言語を変更することが可能。
なお、ピクシブ百科事典は2017年現在通常の日本語版以外は英語版のみである。
問題点
→pixiv問題( nopage )
代替としてpixivにおけるトラウマなどを参照。
また、すき!機能のPCサイトにおける装備(実験状態、現在は廃止)やUIの改変などがユーザーに予告無く実装されている(トップページなどに何もお知らせが無い)などの「サイレントリニューアル」が静かな問題となっている。
こういった新機能がユーザーから不評を買うこともあるが、たいていの場合放置される。
ただし、全ユーザー一律の更新でないために問題が表面化しにくい。
なお、2016年以降pixiv問題のページは一般閲覧不可な状態となっている。
関連タグ
ピクシブ ぴくしぶ
公式企画 pixivロゴ 片桐孝憲( pixiv運営の元社長、Nopage )
ピクシブたん チョビ pixiv蟹 ナイヨー ハクタクたん
pixiv機能 機能 pixivにおけるトラウマ
pixpedia( ピクシブ百科事典、ピク百 )
駄サイクル 改悪
pixiv用語等
タイトル キャプション タグ コメント 作品アンケート スタンプ
プロフ絵 サムネイル お気に入り マイピク
評価 ブックマーク 閲覧数
イメージレスポンス メッセージ ポップボード
企画目録 マンガビューア 小説投稿機能 pixivリクエスト
pixivチャット pixpedia スタックフィード
pixivプレミアム ROM
pixivフェスタ pixivマーケット
pixivユーザー
pixivコミック pixivノベル pixivFACTORY BOOTH ピクシブ文芸 pawoo
pixivSpotlight pixivSketch sensei
他のイラスト系サイトなど
DeviantART TINAMI PIXA ピアプロ
drawr( ドロワー ) drawTwit( どろつい )
ニコニコ静画
関連リンク(外部)
姉妹サイト
※2019年12月までに両サービスが終了