ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フランス語

ふらんすご

フランス、ベルギー南部、スイス西部、およびその影響を受けた地域で話される言語。
目次 [非表示]

概要

フランス語とは、フランスベルギースイスカナダなどの公用語。

フランスでは、ブルターニュの大半でブルトン語、低バスクの一部でバスク語、ルシヨンでカタルーニャ語、ニース辺りでイタリア語、コルシカでコルシカ語、ロレーヌ東部とアルザスでドイツ語(アルザス語など)、最北端のダンケルク辺りでオランダ語も使われる。ベルギーでは北部でオランダ語が使われるが、北部でも上流階級ではフランス語を母語とする事がある。スイスではドイツ語を使用する地域が多く、フランス語は西部の州で主に使われる。

ヨーロッパの外でも、フランスからの移住者の子孫がいる地域(カナダなど)、現存する海外領土(タヒチなど)、旧フランス領が多い西アフリカなどで使われている。


元はローマ帝国時代のラテン語ガリア方言から変化したもので、同系統のイタリア語スペイン語とはやや似ている。ただし、標準語が北部のパリの言葉から発生したため、ガリア人の用いていたケルト系の言語やフランク人が持ち込んだゲルマン系の言語からの音声的・語彙的影響が強く、イタリア語スペイン語との違いはそれなりに大きい。オック語と呼ばれる南部諸方言(後述)は、イタリア語の北西部方言やスペイン語の北東部方言と国境を超えて連続的に変化しており、明確な境界を引くことができない。


中世以降フランス王国がヨーロッパにおける大国として台頭したため、ヨーロッパ貴族の社会や言語はフランスに多大な影響を受けることになる。貴族社会における国際あるいは宮廷公用語はもっぱらフランス語であり、20世紀初頭までフランス語は第一の国際公用語であった。

現在でもその恩恵を強く受けており、フランス語は法解釈などにおいて英語よりもより細かく的確に論ぜられることができ、また国際連合の事務総長は慣例として英仏に堪能であることが必須条件になっている。


英語と共通の単語が多い(フランスのノルマンディー地方の領主がイングランドを支配していた時期があったため)が、英語とは違いラテン語発祥なので文法や言語体系が大きく違う。フランス王国は西ヨーロッパ最大の大国であったため、18世紀にはヨーロッパの共通語のような地位にあった。英語がヨーロッパの外で幅を利かしている21世紀でも、英語を公用語とする国がヨーロッパの大陸部分に存在しない事もあり、ヨーロッパ内部では広く通用している。


発音

SoundHorizonローゼンメイデンなどのサブカルチャーでもしばしば使われる言語だが、いざ喋るとなると発音も読み方もややこしい。但し、ややこしいというのは、極論を言えば発音方法が英語のそれと大きくかけ離れているだけである。加えて単語ごとにルールが異なり、一つ一つ覚えるしかない英語と異なり、綴りと発音の規則がほぼ例外なく決まっているために、法則さえ掴めば大体の単語は読めたりする(不規則に発音するのも存在する)。

むしろ黙字が多いために結果的に別の綴りで同じ発音となることが非常に多く、読むことよりも聞いて書き取ることのほうが困難である。特に動詞の活用に関しては主語の人称に応じて綴りが異なるものの、リエゾンしない限り発音は全て同一ということも多々あり、ネイティブでさえ時折間違える。(下記、性数一致の項目も参照)


子音の連続を極端に嫌い、ほとんどの場合語尾の子音がリエゾンしない限り発音されない。また、tの前のsがアクセント記号「^」で略され、発音どころか表記さえされないこともある。ある意味一種の高速語である。これらの黙字は後述するオック語やアルピタン語などの方言でははっきり発音される例もある。


母音

文字発音(IPA国際発音記号)備考
a[a]
ai,ei,ɛ e
au, eauɔ o
i, y i
ouuかwwは次が母音の時
oiwa
uy「う」の唇で「い」
eu, oeuøかœøは「う」の唇で「え」、œは「お」の唇で「え」
ée日本語の「え」よりも口を広げる
è, êɛ日本語の「え」
eə ɛəは「え」の口で「う」
illij「イユ」と発音する。
am, an, em, enɑ̃※1
om, onɔ̃※1
im, in, ym, yn, aim, ain, eim, einɛ̃※1
um, unœ̃※1

※1鼻母音。鼻息を吐きながら「ん」と発音する。


子音

文字発音備考
ckかsa, o, uの前だとk、e, iの前だとs
çs
chʃ
ggかʒa, o, uの前だとg、e, iの前だとʒ
gnɲ「にゃ」
h-発音しない
phf
quk
tht
rʁ後舌と口蓋を接しながら「ら」。うがいのように聞こえるとも。
末尾の子音-発音しない。但し、huitのような発音するものもある

マスターすると結構かっこよくしゃべれるのでいかが。


数詞

数詞が非常にややこしく、基礎中の基礎の一つである数詞の習得で難儀しやすい言語である。完全な十二進法を用いるクウェンヤに比べるとまだ楽だが、アルピタン語ワロン語などのごく一部の方言を除き、70~99までの間で10進法、20進法、60進法を組み合わせた複雑な表現を行う。

例えば、72は直訳すると「ろくじゅう・じゅうに」91は「よん・にじゅう・じゅういち」のように言う。


英語との関係

どちらもゲルマン語とラテン語のクレオールである点では共通しており、英語はゲルマン語をベースにラテン語から多くの語彙を外来語として借用して成立した言語、フランス語は逆にラテン語ガリア方言にゲルマン語由来の語彙を多数外来語として借用して成立した言語である。


結果として共通する語彙は多いため、英語のネイティブはフランス語を、フランス語ネイティブは英語を、互いになんとなく意味が理解できる程度には理解できることはあるが、これは日本人が中国語繁体字文や朝鮮語漢字ハングル混じり分を見てなんとなく意味が理解できるという程度のものであり、相互理解性としては程遠い。

フランス語話者の中には英語をことさらにライバル視する傾向が強く、過激な人になると英語を公然とけなしたり、使用を拒む人までいる。

しかし、多くのフランス人は言語の近縁性と多言語社会であるヨーロッパ圏の事情により日本人よりは英語に堪能である。英語を話したがらないフランス人の多くは「能力的に話せない」のではなく「個人的信条により話したくない」傾向が強い。

とはいえ、フランス語圏以外でフランス語が通用しない現代社会で、フランス語が期待できない観光客や日が浅い移住者にまでフランス語で押し通そうとする意地の悪いフランス人は稀で、むしろ求められれば英語できちんと応対するのが当たり前になっている。

俗によく言われるフランスではフランス人は英語を話そうとしてくれないという噂は、あくまでも言語を大切にするフランス人の国民性を強調した小話の類に過ぎない。


自動翻訳ソフトなどで日本語をフランス語訳、もしくはその逆をしたい場合、いきなり日本語とフランス語のコンバートを試みてもまともな訳にならないことが多い。このような場合、英語に堪能な人は一度日本語を(ソフトに頼らず自力で)英訳し、その英訳を自動翻訳ソフトに投入するとより自然なフランス語ができる。また逆に、フランス語を和訳する場合は一度英語に自動翻訳し、その英語を自力で和訳すると自然な日本語訳になる。

これも、フランス語と英語の間には共通する語彙が多いことにより成せる技である。


語彙を知らなければ、同一の意味を示す英語の単語をフランス語読みするという力技でそれなりに通じたりする。とはいえ、時折英語と同一の語彙が似て非なる意味になるものもあり(中国語日本語の「汽車」のような例)、注意が必要。


英語とフランス語で意味が異なる単語の例

英語意味(英)フランス語意味(仏)
Collage大学Collège中学校
car自動車char戦車
enterprise冒険entreprise会社
ignore無視するignorer無知である
library図書館librairie本屋
regard考慮するregarder見る
rest休憩するrester滞在する
survey測量するsurveiller監視する
violate暴行するviolenter強姦する

習得

前述の共通する語彙の多さにより、学習に取り掛かる前に英語を実践レベルまで習得しておくと、拍子抜けするほど簡単に学習が完了する人が多い。逆に英語を全く理解できない人間が先にフランス語を実践レベルまで習得してから学習を開始すると、学習難易度を大幅に下げることも可能。

英語の学習に躓いている人は、物は試しに先にフランス語を攻略してみるのもいいかもしれない。

無論、効果には個人差がある


性数一致

フランス語の名詞には男性と女性の区別があり、これに伴って、連なる文も変化させなければならない。また、単数形、複数形の区別もあって、こちらも合わせる必要がある。この法則は性数一致といい、オランダ語などにも同様の法則がある。

動詞の方も進行形と共に変化させるが、こちらは変化させるときと、させないときがあって、面倒な決まり事になっている。

変化は語尾に子音をつけるのだが、発音の項目にもある通り、フランス語は語尾にある子音を通常発音しない。

この為、会話の方は全く問題ないが、書くと文法が誤っている、といった事態が発生する。

なんだそりゃ、と思う人もいるだろうが、「漢字は読めるけど、書くとなると、どんな字だったかわからない」といった、現代日本でも起こりがちな現象に置き換えれば、想像しやすいだろう。


オック語とオイル語

フランス語はヨーロッパの言語としては珍しく、地域ごとの方言差が非常に多様な言語であるが、これらの方言はその文法・語彙の共通項の多さやそれに伴う相互理解性から大きく二つに分けられる。このうち、フランス本土の北部で使用され、いわゆる標準語を含むグループを「オイル語」、南部で使用されるグループを「オック語」という。オック語とオイル語の差異はイタリア語スペイン語など、他のラテン系言語との差異にも匹敵するものであり、オック語は言語学上標準フランス語以上にイタリア語やスペイン語に近い言語である

歴史的にはオック語はフランス語から派生した一方言ではなく、フランス語やイタリア語などのラテン語の各方言から派生した諸国語が成立する過程において同時期に発生した姉妹言語であることがわかっている。オック語を独自の言語ではなく、方言と見做している背景には、フランス共和国における方言迫害・標準語への言語統一主義思想が影響している。

すなわちオック語を別言語であると認定してしまえばそれは許容されるべき多様性の一つであり、その言語の話者に対して使用を控えるよう矯正教育を行うことはできなくなる。しかし、方言とみなせば「誤った」「下品な」「汚い」言葉であるとみなして、話者に対する懲罰的な指導・教育をもって強制的に標準語のみを話すよう指導することが正当化できる。

民衆の団結により王政を打倒して成立したフランスという国は、それゆえに民衆の精神的・文化的同一性を過度に重要視しすぎるきらいがあり、近年の帰化者に対するヒジャブ着用禁止措置などにもそれは如実に現れている。オック語はその大衆文化の犠牲となった哀れなラテン諸語であると言え、行き過ぎた管理教育によって話者を喪失しつつあるこの「言語」をどうやって後世に保存するかというのは、欧州の言語学者たちの悩みの種となっている。


一例(日常のあいさつ)

  • Bonjour. ボンジュール(こんにちは)
  • Bonsoir. ボンソワール(こんばんは)
  • Au revoir. オーヴォワール(さようなら)
  • Bonne nuit. ボヌ・ニュイ(おやすみなさい)
  • Merci. メルスィ(ありがとう)


関連イラスト

こんな教科書が欲しいな


関連タグ

英語 イタリア語 ドイツ語 スペイン語

フランス

東北弁 …津軽弁南部弁などの北奥羽方言は、標準語に比べて本来あるべき音韻の省略や鼻母音の多用が見られる。これは、(フランス語の元となった)ラテン語に比べたときのフランス語の音韻学的特徴とよく似ている。

関連記事

親記事

イタリック語派 いたりっくごは

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 485360

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました