ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

イタリック語派

いたりっくごは

インド・ヨーロッパ語族に属する言語群の分類のひとつ。その名の通りイタリア半島発祥の言語群で、現在では主に西欧諸国や中南米にかけて用いられている。
目次 [非表示]

概要編集

インド・ヨーロッパ語族の語派(サブグループ)の一つ。

主に西欧南欧といったラテン人国家において用いられる他、大航海時代以降スペインポルトガルフランスが大規模に世界進出した結果として、両アメリカ大陸(主にカナダの一部地域と中南米)のように日常的にイタリック語派に属する言語が用いられている地域や、アフリカのように第二言語としてのイタリック語派に属する言語の使用が盛んな地域が広がっている。

また上述の大航海時代以降の世界進出のみならず、古代ローマ帝国や中世フランス王国などの有力国家の存在やラテン語を典礼言語としていたカトリックの存在などもあり、ラテン語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語を由来とする語彙も中の言語の中に散見される。


太古にはオスク語、ウンブリア語、ファリスク語など様々な言語が用いられていたが、ローマによるイタリア半島統一後はローマの言葉であるラテン語のみが生き残った。現在用いられているイタリック語派に属する言語は、ラテン語およびラテン語の口語方言から派生した言語(ロマンス諸語)のみとなっている。


下位分類編集

古代語を含めるとオスク・ウンブリア語派とラテン・ファリスク語派の2分類が用いられる。一方、現存するラテン語以外の言語(=ロマンス諸語)の分類としては(政治が絡んでくる部分も多分にして存在するので全会一致の分類は確立されていないものの)おおむね西・南・東・島嶼の4グループの分類が用いられる。ここではラテン語とロマンス諸語のみについて言及する。


ラテン語編集

詳細は当該項目を参照のこと。


南ロマンス語編集

イタロ・ダルマチア諸語とも。イタリア半島のトスカーナ州・マルケ州以南、および(サルデーニャ島を除く)周辺の島々で用いられる言葉。トスカーナ語(≒標準イタリア語)、コルシカ語、ナポリ語、シチリア語などが該当。


東ロマンス語編集

東欧バルカン半島で用いられる言葉。ルーマニア語モルドバ語などが該当。


島嶼ロマンス語編集

現在ではサルデーニャ島で話されるサルデーニャ語のみが該当。


西ロマンス語編集

上記以外のロマンス語の総称。以下の3つのサブグループに細分化される。


ガロ・ロマンス語編集

イタリア北部からフランス(南部を除く)にかけての言葉。フランス語ロマンシュ語、ロンバルディア語などが該当。


オクシタニー・カタロニア語編集

フランスからスペインにかけての地中海沿岸部およびピレネー山脈周辺で用いられる言葉。カタルーニャ語、オック語などが該当。


イベロ・ロマンス語編集

イベリア半島のうち地中海沿岸を除いた地域で用いられる言葉。スペイン語ポルトガル語、ガリシア語などが該当。

関連記事

親記事

インド・ヨーロッパ語族 いんどよーろっぱごぞく

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました