ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「やっと近付いたと思ったのに……コツコツ実績作って本社戻れってか~……だるっ……」

闇菓子…んなだるいもん食ったことねぇよ!」


演:庄司浩平


変身する仮面ライダー

仮面ライダーヴラム


概要編集

仮面ライダーガヴ第12話から初登場。

クラゲを思わせる容姿をしたグラニュート族の若者で、出自自体は他の一般グラニュートと大差ない存在だが、同族同世代の中でも頭一つ抜けた才覚を持つ。


バイトとしてストマック社に加わった際のコードネームは「ラーゲ9」。

本名の「ラキア・アマルガ」は第19話放映以降に情報解禁され、第20話にて名乗るようになる。


ラーゲ9ガヴまとめ

第15話で、ニエルブの生体改造によって人間態を獲得。メッシュの金髪パーマで、どこか虚ろな表情をした長身の青年の姿に擬態するようになる。

擬態当初は黒い外套・帽子を被った(役名は「帽子の男」)いかにも不審者のような風体であったが、第17話にて外套と帽子を脱ぎ、白いダウンベストと青いシャツによるサーフスタイルをコンセプトとした、怪人態と同じ色合いのカジュアルな服装へと変更。ただし、バイト中など正体を隠す際は当初の装いに身を包む事もある。

なお描写上はアウターを脱いだだけだが、ボトムスも黒は共通ながらもプリーツとスリットの入っているガウチョパンツに替わった、Aラインシルエットコーデになっているのが特徴。


ニエルブからヴラスタムギアを授けられ、後述の目的への近道とすべく仮面ライダーヴラムに変身し、ガヴヴァレンと交戦する「秘密のバイト」を請け負うこととなる。


怪人態(グラニュート・ラーゲ9)編集

クラゲのグミグミ

ミミックキーを抜き取ることで元に戻る、ラキアのグラニュート族としての本来の姿。

詳細はグラニュート・ラーゲ9を参照。


人物像編集

常に気怠げな表情を浮かべ、「だるっ」口癖とするダウナーかつふてぶてしい性格。反面、後述のようにグラニュートの中でもかなりの実力者である上、中々の演技派でもある。


下記の一点を除いて、一時の感情で暴走したり我を忘れることはない冷静さと観察眼を持つ。赤ガヴが外れない事実から即座にショウマがグラニュートであることを見抜き、ビターガヴを一目見てショウマ本人ではないと即座に判断した。


初登場時は既に真っ当な思考ができない寸前まで闇菓子に毒されたかのような様子をみせたことに加え、ストマック家エージェントにも謙虚に接しており、表向きは彼らにとっての『理想的なバイト』として振る舞っていた。


しかし、エージェントの監視から離れた途端本性を表し、闇菓子ではなくストマック社への潜入が目的であると思わしき本心を漏らしている。実際に本人は中毒どころか闇菓子を食べた経験すらなく、報酬としてエージェントから闇菓子を受けとっても、一つも口にせず離れた瞬間に投げ捨てており、闇菓子に思考を犯された同僚のことも冷ややかな目で見ていた。

衣服無しで闇菓子欲しさに強奪しようとした様子も、中毒者を装ってストマック社に潜入するための演技であった。


その目的は、弟のコメル・アマルガの死の真相を探り、仇を取ること。

かつてはグラニュート界の鉱山で働く労働者として、決して裕福とは言えないまでも弟と2人で仲良く暮らしていた。しかし、知らぬ間にコメルが闇菓子中毒に陥って賃金をくすね出し、気づいて問い詰めた時には既にまともな思考力すら失っていた弟は、そのまま家出してしまう。


ラキア本人は捜索願いを作成しその行方を探し続けていたが、その甲斐なく物語開始の1年前にコメルが致命傷を負った状態で帰宅し、ラキアの目の前で謝罪と共に死亡。突然の弟の死にラキアは慟哭するしかなかった。

そこから弟の死の真相を探るべく、自身の知らなかった『闇菓子』の言葉を頼りに独自に行動を開始、半年にも亘る調査の末にストマック社のバイトの存在を知り、そこから接点を作るべくさらに数ヶ月闇菓子販売店を回った末に、本編での行動に至っている。


故に、彼から見たストマック家は本来、唯一の肉親である弟を壊して死に追い込んだ憎悪の対象であり、監視外で同じ扱いをされれば普段の気怠さも捨てて激昂するなど、内心では強い嫌悪感を持っている。

密会

なお、秘密裏に結託したニエルブが独自の思惑で動いていることを察して以降は、真意は明かさないながらも彼やその秘密の関係者にのみ(彼の希望もあって)恭しい態度を捨て、本来の不遜な態度で接している。


当初はストマック家に近づくことに躍起になっており、その過程での犠牲を顧みず、最近まで存在すら知らなかった人間に至ってはどういう存在かを考える余裕もなく、彼等を攫い結果的に殺す行為についても「更に内部へ潜入するための手段」と無頓着だった。


しかし自身の真意を知ったショウマの呼びかけにより、「何も知らないまま大切な相手をストマック社に奪われる」悲劇に自身も加担している現状を自覚、人間も自分と何ら変わらない存在であることを認識し、ショウマと共にヒトプレスを工場から逆に奪い返す罪滅ぼしへと至った。

ただし、人間に対して思い入れは無い為、あくまで人間を守るではなくストマック家を潰すことを主軸に行動している。反面、ショウマのことは本人なりに協力者として認めており、グロッタを介する形で親族である事を知ってもひとまず話を聞くことに徹したり、地道にストマック家に対抗する活動を続けていたショウマを素直に称賛している。


ヴラムに変身後は、ふてぶてしい態度はそのまま相手の攻撃を受け流し逆にカウンターで攻撃する戦闘スタイルを取る。スペック差があるとはいえ対グラニュートの戦闘経験をある程度積み、連携も取れているガヴとヴァレンを常時圧倒する強さを見せつけた。


動向編集

覚束ない足取りでストマック社店舗を訪れ、闇菓子を密売所から強奪しようとするが、売り子をしていたランゴの女性エージェントに阻止されてしまう。


「頼む……もう金がないんだ!」

「どうしても食いたいんだ!何でもするから頼む!」


必死に懇願した直後、現れた男性エージェントによって「迷惑になりますからこちらへ」と告げられ、売り場から引き剥がされる形で連行され、奪おうとしていた闇菓子も売り子のエージェントに没収された。


その後、ショウマの著しい成長ぶりに危機感を覚えたランゴの思惑で、新たなるバイトの補充人員としてストマック社に連れてこられた。


再び目隠しをされてニエルブの実験室に連れ込まれ、困惑しながら「あの、私は何をすれば……?」と尋ね、ニエルブから手術台に寝てもらうよう促される。


ニエルブの生体改造により人間態を得たことで、「ラーゲ9」のコードネームを与えられ、ランゴから改めて闇バイトとして正式に採用される。


命令されるがままエージェントによって人間界に送り込まれたが、エージェントの監視から逃れた途端に露骨に物憂いな態度になり冒頭の愚痴を呟きつつも、裁判所に傍聴人として参加し能力を解放。その場にいた人間全員をいとも簡単に上質なヒトプレスに変え、淡々と回収した。


裁判所で集めたヒトプレスがランゴとグロッタから高く評価されており、映画館で集めたヒトプレスをエージェントに渡した際にそれを伝えられる。

報酬としてエージェントから闇菓子を受け取った後中身を確認するも、一つも口にせずすぐに放り投げ、「やれやれ……とりあえず認められたな…。この調子で、もっと信用されるようになれば……」と呟いた。


なおランゴは「あいつが闇菓子にはまってくれてよかったよ」と完全に信用しており、他のバイトを囮にラキアを本命として動かすことを画策しており、その本意には気づいていない。


その一方、新たなライダーシステムの使用者としてニエルブから密かに目をつけられる。


いつものようにヒトプレスを集める為高齢者向けの詐欺防止セミナーに侵入し、参加者と講師を全員ヒトプレスにする。


一方でヒトプレス集めしかできず埒が開かない現状を憂いている中でニエルブの単独接触を受け、「秘密のアルバイト」の誘いから彼の単独行動を悟り、腹を探るべく慇懃無礼な態度に切り替えるものの、それを彼に気に入られて素の不遜な態度で接するようになる。


ニエルブから「闇菓子以外の報酬」を持ち出されたことで、突破口としてニエルブと改めて結託、邪魔者のガヴとヴァレンを狩るハンターとしての仕事を請負い、彼の作成したヴラスタムギアどっプリンゴチゾウを受け取った。


ガヴとヴァレンに追い詰められたチョールを助けるため……。


「変……身」

仮面ライダーヴラム


怪人態から直接、仮面ライダーヴラムに変身。

相手の攻撃を応用したカウンター主体の攻撃を繰り広げ、2対1の不利な状態もものともせず2人を圧倒した。


前回に引き続きガヴとヴァレンを圧倒し、チョールが逃げ延びたこととニエルブの呼びかけに応じて一度その場を撤退。

ニエルブと共に酸賀研造の元に赴くが、彼からは貴重なサンプルとして興味津々な様子で接され、不快感を露わにしていた。

その後、手口を封じられて焦り出したチョールに闇菓子の味を聞いていた彼の胸中には、同じように闇菓子中毒に陥っていたコメルの姿が浮かんでいた。

そしてチョールを追い詰めたショウマと絆斗の前に立ち塞がり再び彼らと対決。


ガヴにチョールを追わせたヴァレンと戦い、前回に引き続き彼を圧倒するが、その最中に「お前もストマックの一族なのか!?」とヴァレンに問われると、不意を突かれた様子で頬に一発を喰らわされた。


「俺が…あの一族……?冗談じゃねぇ!!」


すると、先程までの気怠げな態度が消え、激しい怒りを顕にし出し激昂。そのまま必殺技を喰らわせて彼を変身解除に追い込んだ。


ランゴのエージェントが様子を見に来たことに気づき、絆斗や助けに現れたガヴは放置して撤退。ラーゲ9としての仕事を遂行するべく、今度は人の集まる大学(黒外套姿が不審に思われにくいよう、学芸大学を狙う念の入れようをみせた)に狙いを定める。


いつものように講師や学生に毒を打ち込みヒトプレスを確保しようとするが、密かに追跡していたショウマに阻まれて失敗。変身する時間を与えないほどの連続攻撃で追い詰める中、彼の赤ガヴがヴラスタムギアのような外付けのベルトではなく改造された〈ガヴ〉だと気付き、同じグラニュートであると見抜く。


怪人態からヴラムへと変身し、ショウマの変身するガヴに対して触手とヴラムブレイカーを用いて有利な状況を展開するが、彼がストマック社の関係者と思わしき発言をしたことで再び激昂。凄まじい怪力で投げ飛ばして壁に叩きつけ、「ヴラムシューティング」を叩き込む容赦ない攻撃を仕掛け始める。


「あっちの世界にいたグラニュートハンター……お前か!?コメルをやったのはお前か!?」


ショウマを変身解除にまで追いやり、弟の命を奪った犯人を探すためにストマック社の手先になったことを明かし、「ストマック社にいたグラニュートハンター」としてコメルを始末した犯人なのかを問い詰める。


思考や理性すらも奪う闇菓子、有無を言わさず施された身体への生体改造、そして異なる世界の住民を材料として拐う悪質な手口の片棒を担がなければならない嫌悪感を抱きながらも、コメルの仇を取るためならどんな手段も選ばない覚悟を改めて告げる。


しかし、ショウマは4ヶ月前に覚醒したため弟の死とは無関係であり、ストマック社に深く潜ろうとわざとバイトのグラニュートと同じ行為をすることに「そんなダルいことしなくたって良いはずだ!」と説得を受けた上で自身に与えられたライダーの力をストマックの野望のために使うか、その野望を止めるために使うか選択を迫られた事に僅かながらも動揺を見せ、止めを刺すことなく変身を解除してその場から立ち去った。


アジトにてニエルブからぷるゼリーゴチゾウを受け取るも、ショウマからの誘いに応じるかを迷う中、ゴチゾウを使ってアジトを突き止めてきたショウマの訪問を受ける。

そしてショウマから行方不明者の捜索を必死で行う幸果らの姿を見せられたことで、かつてグラニュート界にて家出したコメルを独り捜索してきた自身の姿が重なると共に、「優しかったコメルは、人間を攫うのを止めようとしたのではないか」という思いに至り、ショウマへの協力を決意。

互いの名を明かし闇菓子工場からのヒトプレス奪還作戦を持ちかける。


ヒトプレス集積拠点を案内し、そこからショウマがグラニュート界への出入口を開く分業により、ストマック社工場への潜入に成功。バイトには構造が知らされないはずの工場に土地勘のあるショウマを不思議がりながらもエージェントを共に退けて生産ラインに到達、侵入警報によって一時停止した機器からヒトプレスを回収する中で、自ら侵入者排除に現れたグロッタと対峙する。


図らずも訪れた真実を問い正すチャンスに、自らの正体を明かし弟の名を挙げながらグロッタに追及するが、グロッタはコメルの名前すら覚えていなかったばかりか「闇菓子に手を出したのは自己責任」と吐き捨てたことで静かに激昂、決別とばかりにヴラムへと変身して彼女と激突する。


ゼリーカスタムの力でグロッタのエージェントを返り討ちにするも、ストマック家トップクラスの実力者でもあるグロッタには、ガヴとのコンビでも苦戦を強いられる。

ガヴの渾身の一撃にグロッタが満足したことで難を逃れるも、去り際の彼女の発言からショウマがストマック家の末弟であった事実を知るに至った。


前話でストマック社を離反したためか、OP映像に追加された(はぴぱれで踊っているメインキャラクターを横目に左端に座り込む、そしてガヴガブレイドが映る直前に新規カットが追加されている)。


ショウマが絆斗に詰められた後、改めてショウマの素性を本人に問い(何気に人間界では初めて)全てを知るも、直前に命懸けでストマック社へ共に乗り込んだ経緯もあって納得し、改めて打倒ストマックを誓い正式に協力関係を結ぶ。

しかしショウマと違い人間への思い入れはないため、絆斗の態度を助けられていながら掌を返すようなものと捉えたこともあり、「放っておけ」と諭す。


なお一連の騒動では、自身が納品したヒトプレスも取り戻しており、さらにコメルの粛清についてもグロッタはおろかランゴやニエルブも詳細を把握していないどころか、社に記録すらロクに残されていないことが判明、改めてストマックに潜入する理由は完全に消えることとなった。


離反がストマック社全体に伝わりバイトの特権を使えなくなった(支給されていた端末の機能停止、把握していたヒトプレス集積所の移動)ことを不便に感じるが、「自分の足で地道に調査をする」というだるいことをしていたショウマ達に改めて感心しつつ、自身も同じように探索を行うことにする。


その矢先、ヴァレンと仮面ライダービターガヴの戦闘を目撃、変身前のダークショウマの姿を見ておらず腹部〈ガヴ〉の形状も異なることから敵グラニュートと認識、変身して攻撃を仕掛ける。


ビターガヴの強さに手を焼くも、ゼリーカスタムによる透明化で優勢となりトドメを刺そうとするも、ヴァレンに妨害されて失敗、冷静さを失った絆斗に釘を刺す形で撤収。


ゴチゾウ達の助言もあって、討ち漏らしたビターガヴがヴラスタムギアと同じ人工物でないかと睨み、ニエルブへの接触を試みて面識のある酸賀のラボを訪れるも躱されたことで、彼の素性を怪しむ。


ショウマと共にデンテの下へ赴き、闇菓子の発案者と知って一触即発になるも、ショウマの不調で踏みとどまる。その後は2人目のビターガヴを相手にし、ショウマに逃げ遅れた一般人を任せられて「だる…」と呟いていた。

本編外の動向編集

  • 【仮面ライダーガヴ変身講座】仮面ライダーヴラム編

ショウマの依頼を受けて面倒くさがりながらもヴラムの変身を披露し、改めてストマック家打倒の決意を固めた。因みに公開された日は第20話当日であったが、ショウマを「身内と敵対するストマック家」とみなしているため、時系列は恐らく第21話以降と思われる。


ゴチゾウ達に関しては変身アイテムとしてだけでなく「唯一の話し相手」として眷属とも消耗品ともつかない関係性を築いている。


余談編集

  • 苗字であるアマルガの由来はスペイン語で“苦味”を意味する「amarga」である(正確には「amargo」という単語が女性形に活用したもの)。これに伴い、主要の味覚が由来の登場人物が全て揃う事となった。
    • 恐竜にアマルガサウルスという種類が存在するが、こちらは発見地のラ・アマールガ渓谷に由来するものなので無関係。
      • 名前である「ラキア」の名前の由来は現状明言されてないが、果実を発酵させた蒸留酒を意味する「rakija」が由来ではないかと言われている。

  • 演じる庄司氏は『魔進戦隊キラメイジャー』のクリスタリア宝路/キラメイシルバー以来の東映特撮出演であり、奇しくもそちらも第12話が初登場回でがいる(これには『キラメイジャー』公式Xも反応した。また、義理だが人外の妹がいる)。『キラメイジャー』時点で185cmの長身だったのだが、本作出演時点では更に伸び188cmまで伸びており、(ブーツの高さも含むが)キャスト陣では唯一、ヒール込み189cmのグロッタを上回っている。
    • 初登場では怪人態の声のみの出演であり、上記の通り第15話以降は人間態としても登場するようになった。
    • 本作は例年より撮影開始が早かったことから、同氏の屋外撮影開始時期はであり、炎天下にも拘らず黒帽子・黒外套姿での撮影を行っていた。なおラキアのメイン衣装であるダウンベストはPUBLIC TOKYOのアイテムであるが、やはり撮影時期が夏であることから逆算すると放映日より1シーズン超前のものであり、解禁された2025年時点では販売停止となっていた。
    • 庄司氏はラキアを演じるにあたり、カメラに対してどう動き、帽子といった小道具をどう動かせば目指す画が作れるかという演出アプローチや、共演する知念英和氏への気遣いをスタッフ並に意識しており、監督、演出、及びアクターの永徳氏から賞賛を受けている。
    • 第17話で仮面ライダーヴラムに変身することになるが、キラメイジャーで大治小夜/キラメイピンクを演じた工藤美桜氏も『仮面ライダースペクター×ブレイズ』で仮面ライダーカノンスペクターに変身しており、数少ない同一戦隊から複数のライダー変身者が登場した。
      • これを受けてか、第16話での映画館のシーンでは、『ヨドンナ3』で役者である押切時雨が主演を務めた『となりのカノジョ』の映像が流れた。
    • 第18話で酸賀研造と対面したが、酸賀演じる浅沼晋太郎氏は庄司氏とは本作以前に『ゼンカイジャーVSキラメイジャーVSセンパイジャー』で共演していた。
    • 実は戦隊とライダーの両方の本編で、味方のメインメンバーかつ変身者の役を演じるのは、何気に初。これまでは戦隊経験者がライダーで悪役またはゲストに転じたり、ライダー経験者が戦隊で悪役またはゲストを演じることが多かったため、驚いた視聴者もいることだろう。


  • その真の目的が明かされる前、正体は「グラニュート界でも違法稼業である闇菓子を取り締まるための、治安組織側の工作員」という考察もあった。
  • 弟の敵を討つためとはいえ人間界での行いは間違いなく「悪」であり、その禊が果たされ仲間になるのか、そもそも最後まで生き残れるのか(香村純子脚本の特徴として例外はあるものの「悪人はそれ相応の報いを受けて退場する」ジンクスがあるため)が注目されている。
    • その後ショウマと共に大量のヒトプレスを工場から奪取、彼が攫った人間も(状況が状況だったので文字通り全員助けられたかはかなり怪しいが)これにより帰ってきた事実が明言され、一応の禊を少しは果たす形となった。

  • 彼が法廷で誘拐した被告人、川原渡は21話で絆斗が見ていたネットニュースによれば重大な殺人事件を起こしたとの事である。川原は裁判中でも全く反省の色を見せておらず横柄な態度を見せており、大変悪辣な人間性である事がうかがえる(つまり、本作における数少ない人間側の悪人という事である)。

  • クールキャラかつダウナー系なイケメン、変身時の髪を回す仕草などの面から年齢問わず虜にされる視聴者が続出している。
    • また弟がいたからか、無愛想気味ながらショウマに優しく接する他、気怠げな口癖に反し地道に行動してショウマのやり方を追体験する、ショウマの生い立ちに対しても落ち着いて彼が持つ事情を話すよう求める、グラニュート同士なのもあり即座に真っ黒いガヴショウマそのものでは無いと見抜くなど、冷静な判断が出来る点も評価されている。
      • 特に最後の点は、一瞬ながらもショウマの真実に激昂して詰め寄ってしまった上、ビターガヴが現れた際にショウマの新しい力と誤認してしまった絆斗とは対照的である。もっともラキアが冷静でいられたのは、生粋の性格のみならずまだ出会ってから日が浅く、「裏切られた」と感じてしまう程に信頼関係が築かれていなかったこともある。



関連タグ編集

仮面ライダーガヴ

グラニュート・ラーゲ9 ストマック社

仮面ライダーヴラム 3号ライダー

ニエルブ・ストマック

クラゲ 用心棒 復讐者  光堕ち


3号ライダー変身者

黒鋼スパナラキア・アマルガ???

関連記事

親記事

アマルガ兄弟 あまるがきょうだい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 181225

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました