ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

穀物果実などを発酵させて作った醸造酒)を、さらに蒸留、濃縮してアルコール分を20度以上に高めた酒。スピリッツ(spirit)とも呼ばれる。

ウィスキーやラム酒のように香味成分が失われないよう蒸留し、さらに長く貯蔵することで芳醇な風味を付けたものもあれば、
一方でウォッカや甲類焼酎のように原料の風味を残さない「飲めるエチルアルコール」と言った塩梅のものも存在する。

社会情勢と蒸留酒

蒸留酒は生産コストのわりに高いアルコール度数から、古くより過酷な生活環境に悩まされる貧困層が安く手っ取り早く酔える酒として愛好された。イギリスではジン泣き止まない子供をおとなしくさせるために飲まされたり、ソ連崩壊後のロシアでは経済混乱の果てにウォッカがタバコと並ぶ通貨の代替品として機能した時期すらあった。

不況と不安の21世紀、日本にもおいても本気半分ネタ半分でされているは存在する。いずれも当時の社会で貧乏くじを引いてしまった労働者が憂さを晴らすためにコスパ重視の強い酒を求めた結果である。

なお、2020年のこの騒動は消毒用アルコールが不足してしまい、その(スピリッツの)アルコール度数の高さから表向きはスピリッツとしながらも手指消毒用アルコールとしての使用目的を暗喩した形で酒造メーカーから生産された事がある(消毒用とすると薬事法に触れる為)。
騒動が終息せず消毒用アルコールの需要が高止まりしているため、厚生労働省もやむなく追認しており、現在でも販売されている。

代表的な蒸留酒

アラック 泡盛 ウイスキー ウォッカ カシャッサ カルヴァドス 焼酎 ジン(蒸留酒) テキーラ 白酒パイチュウ) ブランデー ラク ラム酒

別名

スピリッツ

関連タグ

飲み物…関連タグのまとめあり
 ストレート オン・ザ・ロック 水割り 炭酸水 カクテル
/ 酒樽 ボトル / 酒瓶 グラス
バー パブ バール pixivBAR

外部リンク

蒸留酒(Wikipedia)

関連記事

親記事

さけ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17809

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました