ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ストロングゼロ

すとろんぐぜろ

サントリーが販売する缶チューハイの一種。 強めのアルコールと軽い飲み口で、一本でも酔えると話題になった。
目次[非表示]

概要

サントリー缶チューハイ「世界で最も売れているチューハイ」としてギネスブックにも載っている。
味付けもレモングレープフルーツなど、柑橘系が中心で飲みやすいものが多い。
昨今では食事に合わせても美味しいよう、甘みを抑えた「ストロングゼロ・ドライ」も登場した。愛好家たちの間では「ストゼロ」と通称される。

糖類プリン体0(実際には若干あるようだが)と体にいい要素を売り出しているが、実際にはストロングの名前通り9%と強めのアルコール度数の上に、上記にあるようにそんな高めのアルコールでもあまり気にせずぐいぐい飲めるため、注意しないとあっという間に酔ってしまう
慣れてない人なら普通にたちくらみするレベル。

親記事のストロング系の項目に詳しいが、酒の中でもかなり危険な酒である為、安易に手を出すのは控えた方が良い。

ちなみに、オーストラリアでも販売されているが、9%ではなく6%となっている。

ストロング系チューハイ

500mlのロング缶でも1本150円程度という値段の安さながら、ウォッカウィスキーなどの強めの酒を飲み慣れた者でも充分過ぎるほど早く強く酔っぱらえる威力を誇るため、2017年の冬からTwitter等で話題になっている。
ストロングゼロを皮切りに「アルコール度数が高く安価なチューハイ」が各社から発売され、それらは「ストロング系」と総称される。
NHKの「ニュースウォッチ9」で「ストロング系チューハイブーム」を取り上げた際、500mlで9%のアルコール度数は量に換算すると36gでウォッカのショットグラス3.75杯分に相当すると試算された。
300ml缶でも25gであり厚生労働省が提示する「1日当たりの節度ある適度な飲酒」量20gを越える

「ニュースウォッチ9」での取材に対し、アルコール専門外来のある「慈友クリニック」の中田千尋院長は「非常に危険。さまざまな臓器障害を引き起こす可能性がある」と取材に応えている。
連日連夜飲んだり、一度に複数本飲むのは内臓への負担が極めてヤバいということである。
アルコールの分解能力は人によって大きく差があるが、それでもヤバい。働けるからといって働かせてたら疲弊するのだ。君自身と一緒で。

Twitterではストロングゼロと絡めた『ストロングゼロ文学』が流行。手っ取り早く酔う事が出来る存在ゆえに、酔って現実逃避させる道具として『飲む福祉』『貧しさに対する罰』とまでネタにされる。

その他

「ストロング系」はいずれもアルコール度数は最大でも9パーセント。これは10パーセント以上にすると税制上値上げを余儀なくされるため。

関連タグ

チューハイ サントリー
ペプシストロングゼロ(日本では同じくサントリーから発売)

輝夜月(バーチャルYouTuber。始終酔っぱらっているようなハイテンショントークから「ストロングゼロの擬人化」なる渾名をつけられる)

チャミスル:フレーバータイプですら度数13%を叩き出すJINROやべーやつ

外部リンク

-196℃チューハイ サントリー
ストロングゼロ - ニコニコ大百科

関連記事

親記事

ストロング系 すとろんぐけい

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9798735

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました