2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

リキュール

りきゅうる

蒸留酒に果物や薬草などを漬け込んで香りを移し、糖類などの添加物により味付けを行った酒の一種である。
目次[非表示]

リキュール(liqueur)とは、主に蒸留酒から造られる酒の一種である。

概要

蒸留酒果実ハーブなどの植物素材および動物材料をつけ込んでエキス分を抽出させ、それに糖分などを加え味を調えたもの。日本では梅酒が代表格。

各国の税法により定義が異なる(糖分やエキスの分量などの基準がばらばらである)ため、酒によっては はっきりリキュールであると断定できない面もある。

歴史

現在のリキュールの原型は、錬金術師が生命力の回復を求めてつくりだした薬酒と言われている。リキュールという名前の語源も、ラテン語で「溶け込ませる」を意味する「リケファセレ」で、錬金術師が薬草香草の成分を溶け込ませたことに由来している。
こうしたルーツをもつだけに、現在販売されているリキュールにも、薬酒的な性格をもつものが少なくない。地域的にみると、ラテン系の国では味や香りを重視したものが多く、ドイツ東欧のものに薬効を求める傾向が強くみられる。
実際に薬同様の効果を求めるのはまちがいだが、食前酒として少量を楽しんだり、その由来や効用を知っていれば、口にする楽しみも増すかもしれない。

利用方法

そのまま飲む以外に、炭酸水などで割って飲む、カクテルのベースにする、料理菓子の材料として利用するなど様々な用途がある。

キャラクター名

この名称はキャラクター名として使用されることがある。

  1. 武蔵伝の登場人物「リキュール中尉」(声:宮村優子)
  2. 【むちがく】オリジナルキャラクター「プラム=リキュール」
  3. サイレントメビウスの登場人物「香津美・リキュール」
などがあげられる。

関連項目

飲み物  蒸留酒 カクテル
梅酒 クレーム・ド・カシス カンパリ カルーア キルシュ
アブサン リモンチェッロ エリクサー 養命酒 ハブ酒 マムシ酒
チューハイ:アルコール濃度が近いのが理由なのか、缶チューハイには『リキュール』と表記されることもある。

外部リンク

リキュール(Wikipedia)

関連記事

親記事

さけ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 99043

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました