ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

リキュール

0

りきゅうる

蒸留酒に果物や薬草などを漬け込んで香りを移し、糖類などの添加物により味付けを行った酒の一種である。

リキュール(liqueur)とは、主に蒸留酒から造られる酒の一種である。

概要

蒸留酒果実ハーブなどの植物素材および動物材料をつけ込んでエキス分を抽出させ、それに糖分などを加え味を調えたもの。日本では梅酒が代表格。

各国の税法により定義が異なる(糖分やエキスの分量などの基準がばらばらである)ため、酒によっては はっきりリキュールであると断定できない面もある。

歴史

現在のリキュールの原型は、錬金術師が生命力の回復を求めてつくりだした薬酒と言われている。リキュールという名前の語源も、ラテン語で「溶け込ませる」を意味する「リケファセレ」で、錬金術師が薬草香草の成分を溶け込ませたことに由来している。

こうしたルーツをもつだけに、現在販売されているリキュールにも、薬酒的な性格をもつものが少なくない。地域的にみると、ラテン系の国では味や香りを重視したものが多く、ドイツ東欧のものに薬効を求める傾向が強くみられる。

実際に薬同様の効果を求めるのはまちがいだが、食前酒として少量を楽しんだり、その由来や効用を知っていれば、口にする楽しみも増すかもしれない。

詳細

一般的な材料は、果実・レモン・お酒(35度以上)・氷砂糖。

これを密封できる瓶の中に入れ、しばらく放置した後、果実を取り出せばまずは完成する。取り出さずに保存瓶として流用して後で食べても可。酒税法により、一次利用、つまり自分で消費することのみ許可されている。

果実、というが実際はミントの葉やコーヒー豆といったものも使用可能である。逆に、果実であっても相性が悪いものがある。主に汁気が多く味が淡泊な、梨などは非推奨。また、ブドウなど法律上アウトなものもあるので注意が必要である。

レモンは味を引き締めるため、というのが製作者の談。

氷砂糖は製作の過程で結構重要。漬け込んで放置すると、まず酒が果実の中に浸透する。その後、果実外の酒に時間差で氷砂糖が溶け込む。すると浸透圧が変化し、果実内の酒が果実自体のエキスとともに抽出されることで、酒の中に果実の味が含まれるようになる。その為、すぐ溶けてしまう普通の砂糖では不向きなのである。当然、氷砂糖を入れないと果実の中に酒が浸透しただけで終わってしまう。

材料を準備するにあたって注意すべきは、果実もそうだが使用する酒の種類。これは基本的に35度以上が推奨される。上記のように、製作過程で果実から水分が抽出されるのだが、それによってアルコール度数が下がり、20度を下回ってしまうと違法となる。逆に、ベースの度数を上げるだけなら95度のウォッカだろうと何の問題もない。

さて、漬け込んで完成、とはならないのがこのリキュール。その後には熟成というフェーズが待っている。

熟成は密封状態で放置すると発生する現象で、簡単に言うとアルコールの鼻や喉への刺激が和らいでいく。しかも、20度以上ある原酒をジュース感覚で飲め干せてしまうほどに。このレベルの熟成には数年放置が必要なので作るのが容易ではないが。

利用方法

そのまま飲む以外に、炭酸水などで割って飲む、カクテルのベースにする、料理菓子の材料として利用するなど様々な用途がある。

キャラクター名

この名称はキャラクター名として使用されることがある。

  1. 武蔵伝の登場人物「リキュール中尉」(声:宮村優子)
  2. 【むちがく】オリジナルキャラクター「プラム=リキュール」
  3. サイレントメビウスの登場人物「香津美・リキュール」

などがあげられる。

関連項目

飲み物  蒸留酒 カクテル

梅酒 クレーム・ド・カシス カンパリ カルーア キルシュ

アブサン リモンチェッロ エリクサー 養命酒 ハブ酒 マムシ酒

チューハイ:アルコール濃度が近いのが理由なのか、缶チューハイには『リキュール』と表記されることもある。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • おうちごはんはお酒と共に

    おうちごはんはお酒と共に

    不問2 ショタ2人にお姉さんが癒されるお話です。 #人ならざる物語 にて書かせていただきました。 フリー台本となっています。著作権は放棄していないので、過度な改変・自作発言はご遠慮ください。語尾などの軽度な改変は構いません。
  • 飲んだり酔ったり、お酒関係の話

    チョコリキュール・アイスクリーム

    会社での人間関係でかなりのストレスを抱えて元気の無い彼女。 弱音も吐かずに頑張ってるのを見ていられなくなったので、糖分過剰な彼が一服盛ってみる(?)事にしました。 「全部僕にぶつけちゃえ」 ≪≫→あると嬉しい効果音 ()→状況等説明 ★演じてくださる方へ   *語尾や言い回しなどは読みやすいように変えていただいて大丈夫です。   *アドリブその他、お任せします。    リスナーの方々に喜んでいただけるように変えて頂いて大丈夫です。   *台本使用で生じた如何なるトラブルにも作者は責任を負いません。     自己責任での使用をお願い致します。   *使用していただけたなら「台本 *YUKI*」と記載して頂けると作者は大変喜びます。    事後でも構いませんので、御使用の際にはご連絡いただけると幸いです。    是非聴きに行きたいのでどこにあるかも教えていただけると嬉しいです。 見つけて読んで頂き、ぽちっとして頂き、有難うございました。 とても嬉しく励みになります。 これからもよろしくお願いします。____*YUKI*
  • ガラス細工の砂時計

     自分の生きる意味を探す話。――幼少の頃、フォート本島の第6区画、高名だったはずの医者ガランの手術を受けて、失敗と余命の宣告を告げられて育った貴族の二男坊リキュールは、宣告された日を過ぎてからずっと、「なぜ自分は生きているのか?」という問いに悩まされ続ける。12歳の頃にリーレベルクの使徒に選ばれ、大学の魔術部で魔法民俗学を以て神の意図を知ろうとしても、うまくいかない。そんなリキュールの横で、幼友達のデンジは教授に逆らったことで奨学金を取り消され、退学に危機にあっていた。金銭的、精神的にも自分なりに支援をするリキュールは、大学の魔術部でひたすら落ち込むデンジに、いっそ、気晴らしに書いた医術所の教書を本当に自分たちで配りに行くことを提案する。旅に出たリキュールは、経済的な面以外では完全に仲間のお荷物になっていることを痛感する。ファイターのアレイドに、金銭以外のもので恵まれているから生きていけるのだといわれて、非常に戸惑うリキュール。旅の末、旅の間交流のあった、自分とよく気性の王妃アリス・レグナーのもてなしを以て、親愛の情を体感し、故郷へまっしぐらに帰る。その話を聴いて、ずっと隣で見ていた紫ベレーのルージアは言う、「やっと気が付いたのね」と。
  • Shuffling Shackle

    今日もあたしは悦んでその誘惑に、キスを落とす。 *ファンタジーです、ふぁんふぁん*
  • アリアとアレク

    【ミアンと冬の星座】

    ー星々が輝く冬の夜空に思うこと。 特に内容はないのですが、なんかこの時期って小説書きたくなるので&雪景色シチュのお話書きたくなったので ミアン達もなぜか最近書きたかったので書いてみた 案外現代ミアン書いてないなぁとか思って 勢いとノリでオチとか内容とか何も考えずに書いたので、内容ないのにダラダラ長いです それでも良ければ冬のオトモに☕ ※そういえば娘のいる北の国と宿屋の女の子いますが多分娘が2人いると思われます← 多分若くして手に職をつけに旅立った。
    16,917文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

リキュール
0
編集履歴
リキュール
0
編集履歴