学園の日常を小さな奇跡へ
概要
2021年2月4日サービス開始の萌え系アプリゲーム(当初は2020年内にリリース開始される予定だった)。「日常で奇跡を見つけるRPG」「透き通るような世界観で送る学園RPG」をコンセプトとしている。
開発はNEXON Games(旧:NAT Games)。運営は『アズールレーン』『アークナイツ』『雀魂』『EpicSeven(日本)』でおなじみのYostarが担当している。統括プロデューサーは『マビノギ』で制作歴のあるキム・ヨンハ。シナリオディレクターはisakusan。
同年11月9日にグローバル版(英語版、韓国版、台湾版)の配信が開始(英語表記はBlue Archive、韓国語表記は블루 아카이브、繁体中国語表記は蔚藍檔案)。
2023年4月3日には中国版の事前登録受付を開始(簡体中国語表記は蔚蓝档案)。
日本版はYostar、グローバル版は上記の開発スタジオを持つNEXON、中国版はYostarの子会社である上海星啸网络科技有限公司(Shanghai Yostar)が運営している。
グローバル版では主題歌は日本版とは異なる。一方で音声は日本語のみ(声優も日本と同じ)だが、一部音声は日本版とグローバル版で異なるケースが存在する(例:ブルアカ宣言)。
中国版では音声は日本語(声優も日本と同じ)と中国語の二カ国語で収録される予定。
公式サイトは日本版とグローバル版とは内容が異なっており、残念ながらグローバル版は所謂おま国仕様となっているのでVPNアプリ等で海外IPを使わない限り見る事はできない。YoutubeやSNSのグローバル版は特別なことをしなくとも閲覧可能で、国内版とは異なるイラストとPVを見る事が可能。
世界観
物語の舞台となるのは、数千の学園が連邦を形成する超巨大学園都市「キヴォトス」。
プレイヤーは学園都市に赴任する“先生”となり、頭部にヘイローを頂く生徒たちから舞い込む相談に応じて東奔西走する何でも屋的な活動の中で、彼女らの抱えている問題を解決していく。先生とは一体…
生徒は銃火器を携帯電話レベルで所持しているのが当たり前。コンビニや自動販売機で弾薬や手榴弾等を購入することもでき、各学園は戦車や戦闘ヘリを当然の様に保有している傍ら、各学校から流出した弾薬や戦車といった備品等を不法に売買するブラックマーケットもあり、人型の戦闘ロボット「オートマタ」や「ドローン」は時に暴走し、都市内の企業が当然のようにPMCを有しているなど、治安が悪い。
「美少女ゲームの皮をかぶったGTA」や「きららGTA」と呼ばれることもあり、2021年のエイプリルフールでは実際にGTA風の嘘告知まで作っている。
人間の姿をした女性キャラクターはヒロイン・モブとも「生徒」として存在する一方で、人間の男性は脇役・モブを含めて存在が確認されておらず、作中に登場する「大人」は二足歩行の犬猫や人型ロボットとして描かれる。
地名・施設・人物
舞台は数千の学園自治区が集まって形成された巨大学園都市のキヴォトス。
本作に登場する少女たちは、皆頭上に天使を思わせるような光輪「ヘイロー」(詳細は個別記事を参照)が浮かんでいる。
地名・施設の詳細については「キヴォトス(ブルーアーカイブ)」の記事を参照。
※登録タグ数1000以上のキャラは○、2000以上のキャラは◎、5000以上のキャラは☆、10000以上のキャラは★
連邦生徒会
キヴォトスの中枢を担う組織。その長である生徒会長は行方不明となっている。
※詳細な組織構造に関しては該当記事を参照のこと。
役職 | 役員 |
---|---|
連邦生徒会長 | ??? (CV:小原好美) |
首席行政官 | 七神リン (CV:大原さやか) |
防衛室長 | 不知火カヤ |
調停室長 | 岩櫃アユム (CV:大坪由佳) |
交通室 | 由良木モモカ (CV:井口裕香) |
財務室長 | 扇喜アオイ |
シャーレ
正式名称は「連邦捜査部S.C.H.A.L.E」。連邦生徒会長が立ち上げた超法規的機関。
部活名 | 部員 |
---|---|
捜査部 | |
エンジェル24 |
アビドス高等学校
かつてキヴォトス最大の規模を誇った学園。自治区の砂漠化によって今や廃校の危機にあり、残った生徒は対策委員会の5名のみ。
部活名 | 部員 |
---|---|
対策委員会 | |
前生徒会 |
ゲヘナ学園
「自由と混沌」を掲げるマンモス校。領内では事故や事件に事欠かず、部活動の中にはテロリストとして認識されている危険な集団も紛れ込んでいる。
部活名 | 部員 |
---|---|
パンデモニウム・ソサエティー | |
風紀委員会 | |
便利屋68 | |
美食研究会 | |
給食部 | |
温泉開発部 | |
救急医学部 | |
帰宅部 |
トリニティ総合学園
歴史と伝統の深い巨大なお嬢様学校。複数の学園からなる連合体を前身としており、主要な3校から引き継がれた各派閥の代表による三頭政治を敷く。基本的には善良で真面目な生徒の多い学校だが、学内政治では各派閥による策謀が渦巻いているという側面も持っている。
部活名 | 部員 |
---|---|
ティーパーティー | |
正義実現委員会 | |
放課後スイーツ部 | |
救護騎士団 | |
トリニティ自警団 | |
図書委員会 | |
補習授業部 | |
シスターフッド |
ミレニアムサイエンススクール
「千年難題」の解決を目指す人々が集って形成された新興の学園。最先端技術の研究開発が日夜行われており、三大学園に数えられるだけの影響力を持つ。
部活名 | 部員 |
---|---|
セミナー | |
特異現象捜査部 | |
トレーニング部 | |
ヴェリタス | |
エンジニア部 | |
Cleaning&Clearing | |
ゲーム開発部 |
百鬼夜行連合学院
観光業が盛んな土地柄で生まれた、部活動や委員会の連合体。生徒会を持たない学園。
部活名 | 部員 |
---|---|
陰陽部 | |
修行部 | |
お祭り運営委員会 | |
忍術研究部 | |
百花繚乱紛争調停委員会 |
|
不明 |
|
山海経高級中学校
キヴォトスの台所。体制の維持を重んじる玄龍門と、食を通じた多様な発展を目指す玄武商会との対立が顕著。
部活名 | 部員 |
---|---|
玄龍門 | |
錬丹術研究会 | |
梅花園 | |
玄武商会 |
レッドウィンター連邦学園
連邦生徒会の影響力も薄いキヴォトスの奥地に広大な自治区を持つ独裁学園。毎週のように生徒会長の失脚と復権が繰り返されている。
部活名 | 部員 |
---|---|
レッドウィンター事務局 | |
227号特別クラス | |
知識解放戦線 | |
レッドウィンター工務部 |
ヴァルキューレ警察学校
連邦生徒会・防衛室の管轄下で一般的な治安維持を担う。キヴォトス各地に拠点を持つものの、学園ごとの自治権を前に活動を制限されることも多い。装備も充実しているとは言えず、他の組織からは軽んじられがち。
部活名 | 部員 |
---|---|
公安局 | |
生活安全局 |
SRT特殊学園
連邦生徒会長直轄の、独立性の高い執行機関。責任者の失踪により、高い練度と充実した装備を脅威と見なされ閉鎖が決定されるも、一部の生徒が抗議活動に身を投じていた。
部活名 | 部員 |
---|---|
RABBIT小隊 | |
FOX小隊 |
|
アリウス分校
トリニティ総合学園成立時に学園統合に反対して分かれた分派。本来の自治区を離れてキヴォトスのどこかに潜んでおり、現在では教育機関としての機能を著しく欠いている。
部活名 | 部員 |
---|---|
アリウススクワッド |
クロノススクール
キヴォトス各地での事件等を報道している組織。戦術対抗戦での解説も行っている。アカウントのスペルによると、時間神ではなく農耕神の方のクロノス。
部活名 | 部員 |
---|---|
クロノス報道部 |
ワイルドハント芸術学院
現時点では名前のみ登場する学園。所属する生徒もモブを含めて登場していない。
オデュッセイア海洋高等学校
現時点ではイベントの敵勢力としてモブ生徒のみ登場。複数の船で構成されている。
その他
七囚人
連邦生徒会長の失踪による混乱に乗じて連邦矯正局を脱走した七人の凶悪な犯罪者である生徒達。それぞれが二つ名を持っており、中には本名不明で二つ名のみしか知られていない者も……。一部生徒は後にプレイアブル化している。
※一部生徒(登場直後でかつ当初は本名が明かされていない生徒等)はネタバレ防止のため本名を伏せています。
二つ名 | 本名 |
---|---|
災厄の狐 | 狐坂ワカモ○ (CV:斎藤千和) |
慈愛の怪盗 | 清澄アキラ |
イタズラ☆ストレート
アル、ユウカ、アリス、ヒフミの四人組アイドルユニット...?
コラボキャラクター
コラボイベントで一時期募集できた。エンブレムはシャーレと同じ物となっているが、所属は「その他」で部活も「無し」となっている。なお、作中でも本来は我々の世界同様に電子世界の住民らしく、作中で登場している姿はキヴォトスの技術によって作られたものであり、決して初音ミクという人間がいたわけではない様子。
敵勢力
ゲマトリア及びその関係勢力
ゲマトリア
先生と同様に「キヴォトスの外」の存在であるらしい謎の集団。
構成員:黒服 マエストロ ゴルコンダ&デカルコマニー ベアトリーチェ フランシス
デカグラマトン
自らを「音にならない聖なる十の言葉」と呼称するAIと感化され預言者となった10のAI。
詳細は当該項目にて
スランピア
かつては「ユートピア」の名でモモグループが建設したテーマパーク。
経営不振で半年もしないうちの廃業となったが、真夜中に遊具が突然動き出すなどの怪現象が起きており、生徒が行方不明になっているという噂もある。
遊具だけでなくドールも動き出しており、それらは人々を襲撃すると噂されている。
任務においてはエリア13で舞台となり、銃火器を内蔵したドールが主に相手となる。
総力戦に登場するシロ&クロやゴズは動き出したドールであり、ゲマトリアのマエストロはこれに注目している
ユスティナ信徒
数百年前のキヴォトスに存在したシスターフッドの前身であるユスティナ聖徒会の戒律の守護者だった者達で、全員レオタードとシスターベールにガスマスク着用と何とも奇怪な恰好をしている。ヘイローはひび割れており、黒く変色している。
アリウス分校との取引で作り出され、その尖兵として登場。ゲマトリアのマエストロによって作られた複製(ミメシス)故に、倒すとヘイロー諸共蒸発して消える。複製故か思考は人形のようなものらしく、状況によっては混乱してしまう事が判明している。
また、親玉らしき存在であるバルバラ、「聖徒の交わり」と呼ばれているアンブロジウス(それぞれキリスト教における聖人の名)が確認されている。
アリウス分校
隠された自治区はゲマトリアの支配下にあり連邦生徒会の影響はなく、ベアトリーチェの手駒となっている。
名もなき神関連
名もなき神
かつてキヴォトスに存在していたこの世界の主。「古のキヴォトスの民」とも言われる。
現在のキヴォトスの民(関係者曰く「忘れられた神々」)との争いに敗れ、この世界を去ったとのこと。
現在のキヴォトスに遺る古代の遺産は彼らが作ったものと言われている。
関係者:無名の司祭
Divi:Sion
ミレニアムの郊外にある「廃墟」に存在する工場やロボット、AI等のシステムの名称。
「名もなき神」による古代遺産のひとつ。
関係者:ケイ
色彩
色彩
「キヴォトスの外」に属する謎の存在。
ゲマトリアにとっての本来の敵であり、キヴォトスに終焉をもたらす厄災。
関係者:プレナパテス シロコ*テラー○ A.R.O.N.A◎
その他の勢力
ヘルメット団
キヴォトスの問題児集団。いわゆるモブ敵で、様々なストーリーの敵役としてちょくちょく出てくる。ヘルメット団と言っても一枚岩ではなく「カタカタ」や「びしょびしょ」や「もちもち」、「ジャブジャブ」と言った派閥の違いが見受けられる。フルフェイスから安全ヘルメットまで色々なタイプがいる。
イベント『アビドスリゾート復旧対策委員会』ではヘルメット団初の固有生徒「ラブ」が登場した。
ジャブジャブヘルメット団:河駒風ラブ
カイザーコーポレーション
キヴォトスの大手企業で傘下に金融や重工業、PMC等を有する。
PMCには各校の不良や退学となった生徒を集めて組織化していると噂されており、ヘリコプターや戦車、無人兵器等の多くの兵器を有している。
また、各学校の一部の部活が持つ権限を狙い、様々な暗躍をしている。
関係者:カイザーPMC理事、ジェネラル、プレジデント
傭兵バイト
その名の通り傭兵のバイトに身をやつしている生徒で、基本的に数の埋め合わせで雇われている。工事現場で見かける安全ヘルメットとツナギを着用しているのが特徴。仕事は報酬に見合った分だけこなし、定時になればさっさと帰るドライな連中。
ヘルメット団とは基本的に無関係だが、ミッション等で指定されるヘルメットをかぶった敵としてはレッドウィンター工務部のモブと共にカウントされる。
スケバン
たまにチンピラとも表記されるその辺の不良生徒で、大抵セーラー服を着たヤンキーの様な恰好をしている。ヘルメット団同様にモブ敵であり、様々なストーリーの敵役で登場するが、中には改心して支援してくれる生徒も。
また、イベント「夏空のウィッシュリスト」では水着姿で登場するも...
バニーガール・ガード
イベント「船上のバニーチェイサー」にて登場したバニーガールの格好をした一団で、オデュッセイア海洋高等学校に属する豪華客船ゴールデンフリース号内で警備等を行っている。
立ち絵がある金髪グラサンはPSG-1を装備しているが、それ以外の者は様々な装備を有している。
魑魅一座(すだまいちざ)
イベント「桜花爛漫お祭り騒ぎ!」、「不忍の心」にて登場した百鬼夜行連合学院の問題児集団。能面の様な物を被っているのが特徴。「路上流」「気まぐれ流」などの様々な派閥がある。こちらもヘルメット団同様モブ敵で、ある生徒の絆イベント(常設)でも少しだけ登場する。
ちなみに立ち絵がある天狗面の狐はRPG-7を、小面の生徒はM134を持っている。
黒亀組
イベント「新春狂想曲第68番」に登場した犯罪組織。マネーロンダリング目的で、「願い事が叶う場所」として有名な大吉殿と言う神社を経営している。
カイザー社やマーケットガード同様に戦闘用オートマタを使用している他、無人砲台を保有している。
玄武商会
山海経高級中学校の部活の一つで、イベント「ネバーランドでつかまえて」にて敵ユニットして登場。火炎放射器や燃料が入った瓶といった装備をしており、瓶を背負った敵は倒すと炎上してスリップダメージフィールドを残す。
現状では特に対立する関係ではなく、たまたま交戦する事になったという形に近い。
カイテンジャー
戦隊モノの様な格好をした5人組。デイリークエストのターゲットで、頭に寿司ネタが乗っている。総力戦にも期間限定で登場する(詳細は記事リンクにて)。
所確幸(しょかっこう)
「カルバノグの兎」編に登場するノーマッドやヒッピーを思わせる風体の、言ってしまえばホームレス集団。正式名称は「所有せずとも確かな幸せを探す集い」。リーダーのオートマタ・デカルトは無所有と清貧を掲げているが、高級品を多数隠し持っていたりする。
出処不明の強力な武器で武装しており、立ち退きを迫るヴァルキューレの公安局を手こずらせている。ある理由からRABBIT小隊と対立する。
ニヤニヤ教授
イベント「不忍の心」にて魑魅一座・気まぐれ流に協力した存在。
キヴォトスの犯罪界のマスターと呼ばれているようで、正体は不明であるが先生は感づいている様である。
ゲームシステム
募集(ガチャ)関連
青輝石(あおきせき)120個で1人の生徒の「募集」が出来るシステム。1200個で10人募集した際には、初期レアリティ☆2の生徒が1人以上確定する。青輝石とは別に募集チケット(1回・10回)で募集する方法もある。
募集した人数分だけ、「その期間でピックアップされている生徒」の呼び出しポイントが貯まり、呼び出しポイント200と神名のカケラ50個(こちらも募集時に獲得できる)でピックアップ対象の生徒と交換することも出来る。募集の種類は問わず、ピックアップのない通常の募集でもポイントは貯まる。
未使用の呼び出しポイントはピックアップ期間が終了すると、アイテム製造に消費する「キーストーンのカケラ」へと変換されて0に戻る為、次回のピックアップに持ち越す事はできない。
このゲームの特徴として、アップデートの度に新規追加される生徒に、どのガチャを引いても出てくる可能性がある「恒常キャラ」と、指定された期間やガチャでないと入手できない「限定キャラ」の二種類がある。
『ブルアカ』は限定キャラの実装が控えめな部類で、他作品では限定であることが多いイベント産・衣装違いキャラの一部が恒常の枠に入れられるため、「とりあえず何らかのガチャを回し続けていればいつかは出る」キャラが大半を占める。
期間ごとにピックアップ対象として登場する新規☆3生徒の排出率(0.7%)は決して高いとは言えないものの、☆3全般の排出率は2.5%(後に3%に上昇)のため、以前にピックアップ対象だった☆3生徒を思わぬ場面で迎えられるなど、比較的優しい部類とも言われる。
ただし、任務を進めていくと生徒の育成度合いによらず「同じ攻撃属性持ち」の「複数の編成」を用意しないとクリアが難しいステージも出てくるなど、多様な生徒を確保する必要に迫られることから、「本命が出るまでガチャを引かない」ようなガチャ禁勢にはかなり厳しい場面も想定される。
ピックアップ募集に冠される、趣向の凝らされたタイトルを評価する声も多い。同時期のピックアップで一首詠んだり、韻を踏むような言葉遊びを盛り込んだり、同じ部活のメンバーでテーマを統一したり、ある種のハイコンテクストを織り込んだりと、生徒ごとの代名詞的フレーズとして味わい深いものが揃っている(検索例)。
神名文字
募集以外では、任務Hardクリアの際にドロップする生徒の神名文字を集めることで、生徒リストの未所属一覧に載っている生徒に限って呼び出すことが出来る。必要な文字数は初期レアリティ☆2の生徒で40個、☆3が120個。いくら募集をかけても入手出来ていない生徒がいる場合は、この方法を検討するのもいいかもしれない(スケジュールの消化や神名のカケラ交換で神名文字を入手できるのは生徒が所属している場合で、これらの手段で未所属生徒の神名文字まで集めることはできない)。
任務以外にも、一部の生徒の神名文字は恒常ショップでの交換が可能で、イベントによっては神名文字が交換対象となる生徒もいるため、目当ての神名文字がドロップする任務まで進められていない場合にはイベントで集める事も出来る。
集めた神名文字を呼び出しで消費するか、募集から入手できた際の育成リソースに取っておくかはプレイヤーによって判断の分かれるところ。
なお、未所属生徒の一覧にない「限定」生徒の神名文字は、イベントの交換コーナー等や熟達証書との交換で入手可能だが、あくまでも育成用の素材として提供されているため、呼び出しへの使用は不可能となっている。(一部の限定生徒(いわゆる配布キャラ)はイベントで集めた神名文字を用いて呼び出して入手する、という配布方法がとられる事もあるため、そのような生徒は限定でありながらイベント期間中は未所属生徒一覧に載る事となる)
お仕事(バトル)関連
最大6人の部隊を編成し、前方に展開する「STRIKER」4人と、後方(画面外)から支援する「SPECIAL」2人のスキルを駆使して、ステージ上の敵ユニットを無力化していくのが基本的な流れ(6人は必須ではない)。
ステージのロケーションは「屋内」「市街地」「屋外」に分類され、ユニットによって得意な地形が異なる。また、ユニットごとに攻撃タイプ・装甲タイプが存在し、相性の良い敵ユニットには効率的にダメージを与えることが可能。「『重装甲』タイプの敵が多い『市街地』戦ならこの生徒が有利」といった情報を編成に反映することで、生徒の育成がステージの適正レベルに追いついていなくても攻略できてしまうケースもままある。
ステージでのストライカーの位置取りは大まかに「FRONT」「MIDDLE」「BACK」に分けられ、前に出て攻撃を引きつける「タンク」や、敵にダメージを与える「アタッカー」、仲間を援護する「サポーター」、回復を行う「ヒーラー」といったクラスが存在する。
ストライカーは撃破されてしまうと退却し、4人とも退却した時点で任務失敗となる。後方支援を担当するスペシャルは戦場に出ないものの、クラス「タクティカル・サポート」の場合はEXスキル使用時に一定時間登場し、5人目以降のユニットとなるが、生存ユニットとしては扱われない。
アイテムドロップの発生する主要ステージなどはハニカム構造のマスが並ぶマップで構成され、マップ上に配置されたギミックをターン制で起動させながら、同様にターンで行動する敵ユニットと同じマスで接触することで戦闘ステージに入る。複数の編成を展開して進軍するマップもあり、一種のパズルのようにもなっている。
イベントではマップでの行動後に選択肢が提示されるマスもあり、選んだ内容によりユニットの能力が向上したり、イベントポイントが多く手に入る代わりに能力低下を引き起こしたりと様々な効果が発生する。
ステージのクリアランクや実績クエストの達成のためにターン数制限をクリアする必要があり、任務をSランクでクリアすると掃討機能が解放され、APを消費すれば戦闘なしでドロップアイテムだけを回収することができるようになる。
メインストーリーでは基本的に、物語に関わる生徒からなる固定の編成を指揮することになり、レベル等も固定となっている。一部のエピソードではフィールド上に友軍ユニットが登場し、エピソード実装時点で募集可能だったネームドユニットの場合はスキルを使って援護してくれる。また、自軍ユニットが使用する回復等の支援スキルもすべての友軍ユニットが対象となる。
ちなみに、ゲヘナ風紀委員会の夏イベントや初音ミクコラボイベントでは体力制のリズムゲームのシステムが例外的に期間中のみ実装されたほか、占領地を広げていくシステムが2022年夏イベントで実装されている。
白亜の予告状の期間中には2DSTGが実装されている。
EXスキル
移動や通常攻撃時の目標選択は、生徒がそれぞれ持つスキルに基づいて自動で行う。
プレイヤーには生徒たちが持つEXスキルから3種が手札として与えられ、自動でチャージされるスキルコストを配分して攻撃範囲や標的を指定しながら、入れ替わりに補充されるスキルを組み合わせて進軍を指揮する。退却によって自軍ユニットが減るほどコストのチャージ速度は減少していく。
敵の攻撃を避けさせるために生徒を任意の位置まで誘導するスキルを使用したり、遮蔽物を使用しない生徒の為にバリケードを設置したりと、EXスキルを介したサポートや誘導がプレイヤーの腕の見せどころ。
EXスキルの使用を自動にできるオート戦闘機能もあるが、設置系のスキルをやたら手前で繰り出したり、範囲選択系のスキルを単体の目標に使用したり、敵の攻撃範囲内に回復アイテムを設置して取りに行った仲間が被弾するなど、精度はお察しである。手早く掃討機能を解放するためにも初回はプレイヤー操作がおすすめ。
スキル発動時に差し挿まれる生徒固有のアニメーションは、デフォルメ頭身ながら活き活きと動く入魂の出来栄え。射撃やリロードの動作も作り込まれており、鑑賞目的でオート戦闘にするプレイヤーも多い。
なお、PvPに相当する「戦術対抗戦」ではスキル使用もオートに固定される。
攻撃タイプ・装甲タイプ
生徒たちは以下の攻撃・装甲タイプのいずれかに属しており、攻撃タイプと装甲タイプの相性によって、与えるダメージ、受けるダメージが増減する(ただし「振動」は2023年2月22日時点では未実装)。
- 攻撃タイプ
- 爆発(赤)/ 貫通(黄)/ 神秘(青)/ 振動(紫)
- 装甲タイプ
- 軽装備(赤)/ 重装甲(黄)/ 特殊装甲(青)/ 弾力装甲(紫)
敵ユニットには4種類のタイプに加えて、敵専用の「ノーマル」「通常装甲」も存在している。
ステージ上に配置される「構造物」にも損壊するにあたっての相性が存在し、後述の「破壊」には耐えにくいが、その他の攻撃タイプ(貫通や神秘など)には耐えやすいという特性がある(「振動」に関する相性は2023年2月22日時点では不明だが、恐らくは耐えやすいものと思われる)。
なお、かつては「破壊」という攻撃タイプが存在し、「構造物」には効きやすくその他の装甲タイプには効きにくいという特性を持っていたが、未実装のままで終わってしまった。
2023年2月22日のアップデートにおいて「破壊」と「構造物」の属性は「振動」と「弾力装甲」に変更、合わせて相性も修正された。ただし「構造物」に対する相性は引き続き存在している。
相性 | ノーマル | 爆発 | 貫通 | 神秘 | 振動 |
---|---|---|---|---|---|
通常装甲 | 増減なし | 増減なし | 増減なし | 増減なし | 増減なし |
軽装備 | 増減なし | 弱点 | 抵抗 | 増減なし | 増減なし |
重装甲 | 増減なし | 増減なし | 弱点 | 抵抗 | 抵抗 |
特殊装甲 | 増減なし | 抵抗 | 増減なし | 弱点 | 増減なし |
弾力装甲 | 増減なし | 抵抗 | 増減なし | 増減なし | 弱点 |
Crowd Control
スキルによって発生する状態異常の一種で「CC」の略称が使われる。
一定時間、行動不能となる「気絶」、スキル使用者から逃げようとする「恐怖」、通常攻撃を集中させる「挑発」といった効果が存在する。
使う側にとってはCC強化力、使われる側にはCC抵抗力が影響し、スキルの強化や装備のアップグレードで効果を高めたり、敵のCCが効きにくくなる。
もう一種の状態異常には様々なタイプの「弱体状態」があり、ステータスの減少や持続ダメージを発生させる。
育成関連
生徒のレベルアップには育成素材の「レポート」を使用する。生徒のレベル上限はその時点での先生レベルに依存し、先生レベルの上昇量はAPの消費量に依存するため、序盤は掃討機能を使った周回などで装備品や育成素材を集めながら任務を進め、あわせてデイリー・ウィークリーミッション等の達成に必要な各コンテンツを解放していくことになる。
生徒が持つ各スキルにも成長要素があり、こちらは指定された素材を揃えることでレベルアップ可能。技術ノートや戦術教育用の教材などそれっぽい素材を必要とする一方で、エーテルだの埴輪だのマンドレイクだの、アンティキティラ装置やヴォイニッチ手稿といった不思議アイテムまで使用するなど、独特の雰囲気を醸し出している。
神秘解放
生徒加入時のレアリティには☆1~☆3が存在し、生徒ごとの神名文字を使って「神秘解放」を行うことで、全ての生徒を☆5まで成長させることができる。神秘解放の利点としては、ロックされているスキルの解放や絆ランクの上限アップなどが挙げられる。
特に、加入時の最高レアリティにあたる☆3が予めEX・ノーマル・パッシブ・サブの4スキルを備えているのに対して、☆2ではサブスキルを、☆1ではサブ・パッシブスキルをロックされており、低レアリティの生徒については神秘解放によって本来の能力を引き出していくことになる。
ステータスにボーナスが入る絆ランクの上昇についても、☆3にすることで上限が10から20へ上がるため、育成する生徒の優先度も問われる。
神名文字は任務Hardのアイテムドロップ、イベントの交換コーナーやショップ、「スケジュール」の消化、熟達証書との交換等によって入手できるほか、加入済みの生徒を募集で引き当てた際にも神名文字が少量ずつ手に入る。
また、募集時に神名文字と同時に入手できる「神名のカケラ」は、ショップで任意の神名文字と交換可能。☆3生徒を引き当てた場合は手に入るカケラも多めで、これを他の生徒の神秘解放にも回すことができる。
装備
各種任務からドロップする装備でステータスを上げることが出来る。生徒が所属した時点では3つの装備枠のうち2つがロックされており、これらは生徒のレベルアップで解放される。生徒ごとに装備品は指定されており、「強化珠」で装備レベルを最大まで上げると、対応する「設計図」によって上位Tierの装備へとアップグレードできる。
一部の生徒は絆ランク20で解放される「愛用品」を所持しており、こちらも生徒の基本ステータスを強化してくれる。また、生徒の神秘解放・☆5でさらに絆ランクを上げて絆ランク25以上となると贈り物を素材に愛用品のTierを上げる事が可能となり、生徒のノーマルスキルにも補整をかけられる。
生徒が神秘解放・☆5まで成長すると「固有武器」の強化が解放される。固有武器のレベルアップには学園交流会で手に入る専用アイテムが必要。限界解放には各生徒の神名文字を使用し、武器の基礎ステータス強化やレベル上限の解放だけでなく、生徒のスキルへの補整や地形相性の改善といった効果が付く。
絆ランク
生徒との親密度である「絆ランク」を上昇させることで、生徒にステータスボーナスが付与される。「カフェ」を訪問した生徒や招待した生徒にタッチしたり贈り物を渡したり、「スケジュール」やイベントでの「ロケーション」選択でその生徒のいるエリアを選択する事でランクが上昇する。
生徒の☆によって最大絆ランクが異なり、☆1・☆2は10が上限だが、☆3では20、☆5まで神秘解放すると100まで上げることが可能(現状ではステータスボーナスはランク50までが反映される)。
絆ランクによるボーナスは恒常ユニット・限定ユニットの区別なく同名の生徒で共有されるため、両方が所属している場合は同時に複数のボーナスを得ることが出来る。
絆ランクの上昇に伴って「絆ストーリー」が順次解放され、モモトークでのやりとりから生徒とのエピソードを閲覧することができる。また、生徒ごとに一定の絆ランクに達すると絆ストーリーの中でスチル演出が発生し、以降はロビーで当番を任せている生徒の「メモリアルロビー」として常時鑑賞できるようになる。
イベント「PHT決戦」では通常の絆ランクのボーナスとは別に、絆ランクに応じて能力値にバフのかかる特殊な仕様が採用された。
メインストーリー
現在のところ5本のエピソードに分かれる。
ストーリーの実装順は必ずしもVolume順にはなっておらず、以前のVolumeの新章が実装されることもある。
※実際の実装順:Vol.1(1-2章) → Vol.2(1章) → Vol.3(1-3章) → Vol.4(1章) → Vol.3(4章) → Vol.2(2章) → Final.(1-4章)
Vol.1 対策委員会編
自治区の環境変動によって生徒数の激減したアビドス高等学校。先の見えない綱渡りの中で廃校の危機に抗い続ける対策委員会の面々は、先生の来訪をきっかけに策謀の渦巻くキヴォトスの裏側へと踏み込んでいく。
1章:対策委員会の奇妙な一日
2章:失ったもの、手放さなかったもの
Vol.2 時計じかけの花のパヴァーヌ編
ミレニアムサイエンススクールのゲーム開発部は、目立った実績も無いまま学園首脳部から廃部を通告されていた。起死回生の一手を求めてキヴォトスの廃墟が立ち並ぶ立入禁止区域へと赴いた一行は、寂れた施設内で眠っていた謎の少女「AL-1S」と出会う。
1章:レトロチック・ロマン
2章:友情と勇気と光のロマン
Vol.3 エデン条約編
仇敵ゲヘナ学園との条約締結を目前に慌ただしいトリニティ総合学園へと招聘された先生はティーパーティー直々の依頼で、成績不振の生徒を集めて臨時に編成された「補習授業部」の“担任”を引き受ける。幾重もの思惑に翻弄されながらも一蓮托生となった4人の部員たちは、条約を巡る壮絶な戦いへと巻き込まれていく。
1章:補習授業、スタート!
2章:不可能な証明
3章:私たちの物語
4章:忘れられた神々のためのキリエ
Vol.4 カルバノグの兎編
連邦生徒会長の失踪により、突然の廃校を言い渡されたSRT特殊学園。通告を受け入れようとしない1年生のRABBIT小隊は公園を占拠し、鍛え上げた技を尽くして反乱を試みる。鎮圧を命じられたヴァルキューレ警察学校をサポートする先生との最悪の出会いを経て、手にした力と義務に向き合う“子ウサギ達”を、すぐ傍から見つめる影があった。
1章:RABBIT小隊始動!
2章: coming soon
Vol.5 百花繚乱編
2022年4月22日の生放送「ブルアカらいぶ!サクラ咲く、はるうららSP」でカルバノグの兎編第2章と共に発表された。
百鬼夜行連合学院の百花繚乱紛争調停委員会の廃部と、かつて行われた部長の座を賭けた継承戦、そして廃部をきっかけに始まる騒乱を描くものと思われるが、2023年4月時点では詳細は不明。
Final. あまねく奇跡の始発点編
2周年イベントで発表された最終編。
カルバノグの兎編第1章までのメインストーリーを全てクリアすることで解放可能となる。
ナンバリングPV
ナンバリングPVの主題として、世界観を紹介するティザーPV(1st PV)以降は、Vol.2および3で描かれる騒乱の垣間見える2nd PV、サービス開始から迎えた1周年に、劇中ではまだ見ぬシャーレ1周年やVol.4をはじめとする様々なイベントストーリーを重ねた温かな雰囲気の3rd PVと続く。
『ブルーアーカイブ』最初の集大成となるFinalを圧縮した4th PVは、広告としての展開を加味しても飛び抜けた再生回数を記録しており、コメント欄には大きな一区切りを見届けた“先生”たちの、溢れんばかりの思いが綴られている。
Finalの後に発表された4.5th PVではVol.4第2章とVol.5の予告が描かれると共に、Finalの続きとおぼしき物語の一端を見ることが出来る。
いずれのPVも劇伴のテンポをベースとした“静止画MAD”の要領で制作されているが、情報量の多いスチルを惜しげもなくコンマ秒で切り替えていく高密度な映像作品となっており、ビジュアルと楽曲のみで作品の看板を作り上げているのが特徴の一つ。
【ブルーアーカイブ -Blue Archive-】ティザーPV(2020/07/17)
♪ Constant Moderato
キヴォトスやシャーレの風景を導入として、アビドス、トリニティ、ゲヘナ、ミレニアムの4校と生徒たちを紹介。お菓子と5.56㎜弾が並ぶ教室の机、巨大な光輪が浮かぶ空と聳え立つサンクトゥムタワー、連邦生徒会長の所在不明を報じるクロノスの飛行船、砂漠に呑まれたアビドスの街並みや、頭上に幾何学模様を浮かべる銃火器を持った女子生徒たち、幼女を乗せて街中を巡回中の戦車、どう見ても弾薬や手榴弾が並んでいる自動販売機といった濃い世界観が、道端の水溜りや夕焼け時の踏切といった情景と共存している。
文字情報も大量に映り込んでおり、対策委員会のグループチャットや、アヤネが持つ金銭出納帳と背景に見える「借金」の二文字などは分かりやすい方で、電車内には百鬼夜行の夏祭りを知らせる中吊り広告、ヒフミのロッカーに貼られたブラックマーケット絡みのメモ、自販機にかざされるアルの学生証、カットが変わる瞬間に流れ去る美食研究会の堂々たる襲撃予告など、綿密かつ周到にキヴォトスの「日常」が織り込まれた不朽のティザーPV。
【ブルアカ】2nd PV(2021/03/19)
♪ Glitch Street
Vol.2および3が主題。部室の扉に廃部予告を貼り付けられたゲーム開発部と、C&Cとの衝突を予感させる前半部分、トリニティとゲヘナの2大学園による「エデン条約」締結直前の様子と、未知の第三勢力が顔見世する後半部分に大別できる。窓に映った飛翔する巡航ミサイル、爆炎に追われる美食研究会と補習授業部、巨大な機械竜と対峙する対策委員会、炎に包まれながら墜落していく飛行船といった光景が立て続けに描写されるなど、サービス開始から2ヶ月足らずで公開されたにしては不穏さに満ちている。
トリニティの一派と思しき集団や、煙管を吹かすどこか超然とした人物、先生がプロローグで遭遇した狐面に、ゲマトリアの面々も登場している。
【ブルアカ】3rd PV(2022/02/04)
♪ Luminous Memory
『ブルーアーカイブ』1周年を記念して、冒頭では「シャーレ設立1周年」の祝宴に集まる生徒たちの姿を描く。アビドス生が乗り込んだ電車の中吊り広告でもシャーレの特集が見出しになっており、この頃にはキヴォトスでの知名度もだいぶ上がっている様子。オフィスに飾り付けられたツリーや大量の年賀状、シャーレという中立地帯でそれなりに和気藹々と過ごす生徒たちの姿が温かみを感じさせる。
中盤以降には様々なイベントストーリーのカットが盛り込まれており、「これまでの1年と、これからの1年」を繋ぐ記念碑的な68秒。
【ブルアカ】4th PV(2023/01/22)
♪ RE Aoharu
「最終編」の予告として先生たちを大騒ぎさせた映像。これまでのPVが約1分に纏められていたところを、キヴォトスに到来した未曽有の災厄に立ち向かう生徒たちの“総力戦”を2分半・180以上のカットで叩きつける渾身の一作。初めての台詞入りPVでもあり、プロローグで先生に語りかける連邦生徒会長の言葉が改めて提示されている。彼女が目にしたであろう「捻れて歪んだ先の終着点」を退けてきた道の先で、“先生”が対峙するものとは……。
【ブルアカ】4.5th PV(2023/04/22)
イラストレーター
※公式が発表しているもののみ記載。衣装違いは通常版とイラストレーターが異なる場合のみ記載。(★)はデザインのみ、(☆)はイラストのみ担当。
音楽
BGM
BGMはフューチャーベースやハッピーハードコアに近い電子音楽で統一されており、Nor、KARUT、ミツキヨなどの作曲家が担当している。Kawaii_future_bass、和風、ROCKS、EDMといった派生ジャンルに例えられることもある。ジャンルの特徴のためか、かなりBGMの存在感が際立っている。曲の速さでは特に戦闘BGMに関してはアップテンポのもが多いのが特徴。
オリジナルサウンドトラックは2023年現在Vol.3までリリースされている。Yostarの公式オンラインストア限定でCD形態で購入できるが、SpotifyやYouTube Music、Amazon Music、レコチョクとdミュージック(dヒッツ)など、配信サービス及びアルバム販売(個別購入可)での配信も行っている。
主題歌
Clear Morning(日本版):小倉唯
Target for Love(グローバル版):リー・ジン・アン ※韓国語版と英語版の2種類が存在している。
3DCG動画
アロナちゃんねる
日本版公式Twitterおよび日本版公式YouTubeで配信されているアロナが主人公の動画。
先生、ちょっとお時間いただけますか?
日本版公式YouTubeで配信されているユウカが主人公のショート動画。
先生、ちょっとお時間いただきます!
日本版公式YouTubeおよび日本版公式TikTokで配信されているアリスが主人公のショート動画。
漫画
ぶるーあーかいぶっ!
日本版公式Twitterおよび公式サイトで連載されている4コマ漫画。作者は純粋な不純物。
ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌
『コミックブシロードWEB』で連載されている便利屋68が主人公の漫画。作者は野際かえで。
あおはるレコード
日本版公式Twitterで連載されている1ページ漫画。作者はせるげい。
ASMR
DLsiteにて販売されている公式音声作品。
- ノノミ:ほのかな体温を感じる距離
- ツバキ:穏やかな寝息に包まれて
- ユウカ:頑張るあなたのすぐそばに
- ミユ:ゴミ箱の中でふたりきり
- シュン&シュン(幼女):心地良い眠りに誘われて
- チナツ(温泉):あなたを癒す湯上がりの
アニメ
1.5周年記念ショートアニメーション
『ブルーアーカイブ』1.5周年を記念して日本版公式YouTubeで公開された対策委員会がメインのアニメ。
beautiful day dreamer
メインストーリーVol.2「時計じかけの花のパヴァーヌ編」2章配信開始2日前に公開されたスライドパズルゲームの景品として登場したゲーム開発部がメインのアニメ。
後に日本版公式YouTubeでも公開された。
ブルーアーカイブ The Animation
2023年1月の2周年生放送でTVアニメの制作が発表され、ティザービジュアルが公開された。運営にYostarが関わった作品のTVアニメ化としてはアズールレーン、雀魂、アークナイツに続く4作品目となる。
余談(豆知識など)
キャスト
本作では結構大物声優陣が起用されているが声優を使ったPRは殆ど行われず、担当声優がそのキャラについて言及することは滅多にない。せいぜい生徒実装時にSNSで決まった担当声優が報告するくらいである。
例を挙げればメインストーリーVol.2新章開放に伴いゲーム開発部がキャスト収録によるショートアニメーションが新規制作されてまで大々的に宣伝を行っている時ですら、キャラ・キャスト共に人気の高いモモイ役の徳井青空は他のスマホゲームのイベントを告知している一方ブルアカには一切言及する事はなかった。
またヒビキ役の名塚佳織に至っては国民的海賊アニメの劇場版ヒロインとして脂が乗りまくってる裏で、これとはまったく別の因果でヒビキの登録タグ数が4倍に増えていたなんて事もあった。
ゲーム内ではナビゲーターポジションのアロナの特例を除き、本作でのキャラの声が吹き込まれる箇所も「ガチャ勧誘」「イベント待機画面」「戦闘」「カフェ待機画面」「当番画面」「メモリアルロビー」「絆、スキル、レベルなどのアップ」とキャラ単独で成り立つパートしかないため、複数の声優を集めて収録しなくても成立する合理的スタイルになっている。逆に言えば推し声優目当てでゲームを始めた場合、その生徒を引き当てないとほとんど声を聞けない。
キャラ同士の会話が発生するシーンでCVが吹き込まれるのはYouTubeにアップされる3Dアニメーションやショートアニメーションなどゲーム外のメディアミックスである。
また生放送特番に関しても参加する女性キャストはほぼ固定化しており、それに男性司会者2~3名を加えたスタイルで定着している。
総じて評価すると、偶発的に世間の流行に乗りかけてもそれに肖ることはなく独自路線を貫いており、物凄いマイペースである。
このブレなさやゆるさもブルアカの醍醐味と言っても良いかもしれない。
また、衣装違いを除き、2キャラ以上兼役している声優は、2023年3月時点でアロナと連邦生徒会長、A.R.O.N.A(プラナ)を演じる小原好美のみ。
限定=ロリ・貧乳、配布=巨乳のジンクス?
2021年夏までは新規に募集(ガチャ)で実装された生徒は何故かロリや貧乳キャラクターばかりに偏っており、また2021年までは配布(=ゲーム開始序盤やイベント序盤等で簡単に手に入る報酬キャラ)に巨乳キャラクターが回される率が非常に高かった。
2021年夏に新規実装された初の期間限定募集を含む水着キャラでもこの傾向は変わらなかった(配布:ツルギ・イズミ、恒常募集:ヒフミ、限定募集:アズサ・マシロ・ヒナ・イオリ)。
そのため、「ブルアカは巨乳フェチには優しいがロリコンや貧乳フェチには厳しいゲーム」と言われ、さらには「限定=ロリ・貧乳、配布=巨乳」(もしくは「ガチャ=ロリ・貧乳、配布=巨乳」)というジンクスまで生まれてしまった。
また恒常ではあったものの、とある巨乳キャラクターの幼女化した姿が実装されたこともあった。
ちなみに定期的に行われるアンケートの衣装に関する質問では、衣装の選択肢に「幼女」が含まれている。
※もっとも幼女化に関しては本作と同じ運営会社の別運営ゲームで既に幾度も行われてはいたのだが……
そういう意味では(後述の是正後ではあったものの)「爆乳キャラ」かつ「水着ではなく通常の方が限定キャラ」であるワカモはかなりの異端児であったと言える。
なお、限定に関しては2021年秋以降、配布に関しては2022年以降、ある程度は是正され、限定の巨乳キャラや配布のロリ・貧乳キャラもそれなりには登場するようになっている。
海外版レーティング事情
2022年10月4日にグローバル版が韓国のレイティング機構「GRAC」(Game Rating and Administration Committee/ゲーム物管理委員会)からの表現規制に関するガイドライン違反の指摘を受けてしまい、それに伴ってグローバル版運営のNEXONから一般向けと成人向けに分けてサービス継続の対応をすることが発表された。
日本では表現規制の関係上、一般向けに展開する表現調整版と、成人向けにDMMGAMES等で展開する年齢規制版に分けるケースがあるが、実際のその事情とは比較的に似て非なるものらしい。
※本文は上記のリンク先で公開された代表のキム・ヨンハ氏の日本国外での声明に基づいて構成しています。
(元)縦画面対応
実はこのゲーム、一定条件だと縦画面にも対応していた。これはサイズ調整可能なレターボックスが下レイヤーに敷かれているため。Xperiaシリーズなどのマルチウインドウを使用した場合、下画面限定でiPad・タブレットと同じアスペクト比でゲームが起動し、各ウインドウサイズの調整に応じてレターボックス幅も変化する。このためマルチウインドウ対応スマホなら、これ一台で下画面でアップデートしながら上画面で何かするといった芸当が出来てしまう。
しかしやはりこの仕様はバグだったようで、2022年12月28日のアップデートで無効になってしまった。
ログインに失敗するときは
ゲームのログイン時に「不明なエラーが発生しました(エラーコード-1)」と出たらログイン用のtwitterアカウントに再度ログインすればよい。
Yostarアカウントと同時にTwitterアカウントとの連携は可能。希にエラーが出てタイトルに戻されるが、もう一度ログインした後、オプションのアカウント連携で連携済みと確認できたら問題はない。
アプリが起動不能になったら
アプリを削除し、前述のログイン方法でログインし直してダウンロードをやり直す。
ストレージが足りないときは
Android版のみ追加データは一般的なファイルマネージャーアプリでAndroidフォルダ内のdataフォルダから一時的に外部のMicroSDカードやUSBメモリ等に一時保存できるため、GooglePlayストアでアップデートした後に内部ストレージに戻せば、端末の容量が少なくてもストアからのアップデートの場合なら可能。Google Playからのアップデートが容量不足のエラーでアプデができない時は試してみよう。状況によってはMediaPatchフォルダ内のファイルを全て削除し、追加データ(更新パッチ含む)のダウンロードを一からやり直すと言う手もある。
ただし、アプリ起動が不能になる恐れがあるので間違っても当該フォルダのセーブファイル(システムごとの個別データ)やobbと言うファイルには触れないようにしよう。
メモリアルロビー用のデータ格納フォルダも確認されているので、これらを削除すると当然ながらエラーになるので注意。
メモリアルロビーと生徒の立ち絵の秘密
メモリアルロビーでは、生徒のおでこの辺りをタッチすると頭をなでることができ、生徒の表情が変わってそれぞれ違った反応をする。さらに、何もないところをタッチしたまま動かすと、生徒がそれを視線で追いかけてくれるようになっている。
また、通常の立ち絵でもチェリノのヒゲやサオリのマスクなど、差分がある場合は切り替えができる生徒もいる。右上の切り替えボタンを押してみよう。
pixivタグ
『ブルーアーカイブ』作中では、基本的に登場人物がファーストネームで呼び合うこともあって、新キャラクターが登場しても名字にまで言及されないケースが多々ある。
カタカナ表記でありふれた名前の生徒も多く、作品投稿の際に名字抜きのままタグを設定しようにも表記ゆれが発生しやすいため、フルネームでのタグ登録が推奨されるが、生徒の名字が明かされるのは、ほとんどがプレイアブルキャラとして実装されるタイミング。ヒマリのようにフルネームが公開されるよりずっと前から担当声優が決まっていたという例すらあったりする。
登場から実装までのタイムラグには生徒によって差があるものの、「姿も名前も分かっているキャラのイラストがあるのに検索用のタグが付けられない」という事態は珍しくないため、検索用に「○○(ブルーアーカイブ)」といった臨時タグを設定するなどしつつ、フルネームの公開後はそちらに切り替えることを推奨する。
関連動画
【ブルアカ】アニメPV フルVer.
【ブルアカ】リリース日告知PV(シロコ篇)
[Blue Archive]Animation PV_Full ver.
[Blue Archive]1st Anniversary Animation PV
関連イラスト
関連タグ
総合
星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲:ロゴがパロディされている。
ゲームボーイカラー(ゲームボーイ):機種がゲームガールカラーとしてパロディが使われている。『色気のある生活』と言うキャッチコピーが共通点。
ブルーアーカイブ(競走馬):同名の競走馬。
コラボ関連
- 初音ミク:現時点ゲーム内でコラボした唯一の作品の一つになる。
- 東京マルイ:イベントでコラボを行うほか、自社製品のエアソフトガンをベースに登場する銃をワンオフ製作している。(現在はPSG-1(アル)、M4A1 MWS(アズサ)、HK45タクティカル(カヨコ)をベースに製作)
- ドン.キホーテ:限定コラボ商品を発売。第一弾では便利屋68、第二弾ではC&Cのグッズを発売。
- ヴィレッジヴァンガード:限定コラボ商品を発売。風紀委員会のグッズを発売。
- タニタ:2周年記念にコラボし早瀬ユウカの体重計を発売。
- 野郎ラーメン:2周年記念にコラボし柴関ラーメンを題材としたコラボラーメンを限定発売。
外部リンク
ブルーアーカイブ - 日本版公式サイト
Blue Archive - グローバル版公式サイト ※日本からは通常方法でのアクセスは不可
蔚蓝档案- 中国版公式サイト
ブルーアーカイブ - YouTube(日)
Blue Archive - YouTube(英)
블루 아카이브 - YouTube(韓)
蔚藍檔案 - YouTube(台)
ブルーアーカイブ - TikTok(日)
蔚蓝档案 - ビリビリ動画(中)
ブルーアーカイブ公式 - Twitter(日)
BlueArchive - Twitter(英)
블루 아카이브 - Twitter(韓)
Blue Archive - Facebook(英)
蔚藍檔案 - Facebook(台)
蔚蓝档案 - 微博(中)
ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌
ブルーアーカイブ ASMR特集
ブルーアーカイブ The Animation
インタビュー等
- 思わず恋するキャラ作り。「ブルーアーカイブ」のアートディレクター陣の講演レポート(Nexon Developers Conference 21)- 4Gamer.net
- 시나리오 라이터 인터뷰 영상(シナリオライター インタビュー映像)- YouTube
- 「シナリオチームリーダーisakusanインタビューまとめ」で有志の翻訳を検索可能
- 유저들에게 사랑받는 스토리 만든 비결, '블루 아카이브' 양주영 시나리오팀장의 이야기(シナリオチーム長へのインタビュー)- GAME FOCUS
- 「メインシナリオライターisakusanの新しいインタビューまとめ」(同上)
- 넥슨 '블루 아카이브' 작곡가 3인방과 양주영 디렉터를 만나다(作曲チームとディレクターへのインタビュー)- GAME FOCUS ① / ② / ③
- 「ブルアカ作曲家へのインタビュー面白いところまとめ」「ブルアカを支えし者達のインタビューまとめ」など(同上)