概説
語句としてはキズナアイが、二次元キャラクターとしてYouTuber活動を行う自身を「世界初のバーチャルYouTuber」と称したのが始まりである。
多くの動画配信者がそれに追従して「バーチャルYouTuber」を名乗った結果、意味合いの幅が広がり、現在では多種多様なバーチャルYouTuberが活動している。略称は「VTuber」。仮想の体を持ったYouTuberと言う意味。
大きく分かれて、「パーソン型」と「キャラクター型」の2つがある。
配信の形態
ビジュアルイメージ(外見)はUnityなどを用いた3Dモデル、またはLive2Dが用いられることが多い。概ねの共通項として、フェイストラッキングやモーションキャプチャー等の技術によってキャラクターが動き、感情を表現するギミックの搭載が挙げられる(もっとも、これらが必須という決まりもないので、表情が変わらない、手足が動かない、首から上しかない、完全に静止画な配信も多い)
音声についても地声で通すこともあれば、ボイスチェンジャーでの加工やVOICEROIDによる代弁によって成立させたり、VOICEROIDを用いてリアルタイムで音声認識→文字読み上げをするなど、出演者によって様々な手法が採られる。モーションキャプチャーはスマホのカメラで代用する事もある。
活動に対する姿勢も配信者次第である。キズナアイと同様に「架空のキャラクターがYouTuber活動を行っている」体で動画配信を行う(旧来のバーチャルアイドルに近い)スタンス、キャラクターを自身のアバターとして「なりきり」を楽しむスタンス(バ美肉も参照)など。前者は企業勢に多く、後者は個人勢に多い。
なお、「バーチャルYouTuber」という呼称が大多数ではあるものの、使用している動画投稿・配信サイトがYouTubeのみというわけではなく、ニコニコ動画やOPENREC.tv、Mirrativ、Twitch、SHOWROOM、IRIAM、REALITY、Colonといった複数サイトを掛け持ちしている例も多い。このことから、「バーチャルライバー」「バーチャルタレント」と呼称する媒体もあり、特に統一はされていない。
歴史と現在
前述の通り、単語としてはキズナアイが初出であるが、それ以前から似たような活動を行っていた配信者や動画投稿者も多くいる。ロンドン在住の日本人女性(と称する)キャラクターAmi Yamatoは「後付けで」世界初のバーチャルYouTuberを称したりしている(→「先駆者たち」)
2016年のキズナアイの登場を皮切りに次々とフォロワーが登場していたが、当初は国内より海外からの注目の方が高いコンテンツだった。
しかし2017年12月「ふぁっきゅー」、「のじゃおじ」等のパワーワードに牽引される形で、バーチャルYouTuberがTwitterやニコニコ動画などの国内コミュニティでも俄に注目を集め始める。直後にデビューした輝夜月が更なる人気の火付け役となり、企業個人を問わず新規参入が相次ぐ一大ムーブメントへと発展した。
中にはチャンネル開設2週間でチャンネル登録者数100,000人を獲得した猛者や、インターネットを飛び越えラジオやテレビに出演する者もおり、活躍の幅を増やすと同時に新規層を取り込むために、現在も多方面での展開が行われている。
また、技術的な祖としては映画アバターの撮影のため開発されたエモーションキャプチャーがあるということも覚えておきたい。
ジェームズ・キャメロンは全VTuberの父とも言える。
2022年にはVTuberへの中傷に対して、「キャラに向けての投稿であっても、人格的利益を侵害している」との判決が出ている。
創作上の注意点
バーチャルYouTuberはキャラクターであると同時に、実在の人物でもあり、ナマモノの要素を含むジャンルである。
また、バーチャルYouTuberは多数の企業・個人が別個に行っている活動であり、全体を纏めるガイドラインというものが存在せず、二次創作に対するスタンスはそれぞれで異なる。
自身の創作を検索するバーチャルYouTuberは多く、カップリングや成人向け等の創作をする際には本人が見る可能性を考慮し、不適切だと思われる場合には検索避け・ゾーニングをする必要もある。まずは、本人や所属企業・事務所・団体が声明やガイドラインを発表していないか、事前のリサーチを心がけていただきたい。
記事編集上の注意点
「バーチャル」として「キャラクター」としての形をとっているが、そうでないYouTuberと同じく極めて属人性の強い分野であり、記事の執筆や編集にあたってはタレント等の存命人物の記事に対するのと同じ心構えが求められる。
不適切な編集を行わないように、サービス共通利用規約第14条 禁止行為に注意を払い、抵触しないように気をつけよう。
創作上の注意点で記載されているようにピクシブ百科事典及びニコニコ大百科やWikipediaをエゴサーチしているライバーもいる。記事の作成や編集をする上で内容は足りているか、差分などの情報が更新されていないか適宜確認して編集しよう。
また、無料会員でも如何様に編集できるためインターネット百科事典の性質もあり、荒らしユーザーも少なからずいることは心得ておいたほうが良い。
VTuber自身が記事を作成・編集することも可能だが、白紙化されやすいため、基本はファンなどの第三者にやってもらうほうが良い。
主要VTuberリスト
注意事項
- 肥大化の原因になるため、この関連リンクリストに追加するバーチャルYouTuberはYouTubeチャンネル登録者1万人以上とすること。(ただし先駆者は例外)
- また、企業やグループに所属している場合は、グループや企業の記事に記載、追加してください。
- 個人勢から企業やグループの所属となったバーチャルYouTuberについては、「活動開始時期が個人勢であった」という扱いでこのリストに掲載しています。
- 企業やグループ(例:にじさんじ、ホロライブ)を新規に追加する場合は、この記事にさらに追加はせず、バーチャルYouTuberのグループタグ一覧に追加してください。
2018年以前活動開始リスト
2016年10月18日活動開始(動画投稿は11月29日から)。言わずと知れたジャンル開拓者であり、最前線を走り続ける大看板。 | |
2017年7月20日活動開始(動画投稿は8月9日から)。活動休止期間を経て同年12月に活動再開。世界初(自称)の男性バーチャルYouTuber。.LIVE所属で、現在はアイドル部のプロデュースも担当。 | |
2017年6月23日活動開始(本格的な動画投稿は8月12日から)。語学に堪能でゲームが得意な電脳少女YouTuber。.LIVE所属。バーチャルYouTuber四天王の一人。 | |
2017年7月5日から「Yahoo! TV」とYouTubeで活動を始めた台湾出身のバーチャル美少女。主な活動はゲーム実況やアニメに関する雑談、「歌ってみた」など。ツイッターを日本語で運用するなど、母国語(中国語)以外の言葉を使うこともできる。 | |
2017年8月に活動開始。岩本町芸能社所属。鈴木あんず、白藤環の二人によるユニット「あんたま」として始まったが、2018年3月に夏目ハル、日向奈央、栗原桜子が加わり「えのぐ」に改称。 | |
2017年9月11日活動開始。2Dの個人勢VTuberとしては最古参。 | |
| 2017年9月21日活動開始。素人とは思えない美声と巨乳を持つ、新世代を生きる女子高生。 |
| 2017年10月27日、強力なプロデューサーと共に活動開始。歌にゲームにイベントに、何でも明るくこなす万能タイプ。バーチャルYouTuber四天王の一人。デザインは初音ミクのKEI。 |
2017年11月8日活動開始。バーチャルYouTuberの参入ハードルを下げることやVRChatの普及の為に活動を始めた癒し系。「バーチャルYoutuber的な動画は作りたくない」「Unityの勉強をしたい」という理由から、現在はチャンネルを「バーチャル番組連合」へ譲渡。自身はREALITYやニコニコ動画などに活動拠点を移して実質隠居生活へ。 | |
2017年12月8日活動開始。輝夜月 とはデビューが一日違い。澄んだ声と高い歌唱力に定評がある、キミの心の応援団長。 | |
2017年12月9日活動開始。バーチャルYouTuberルネッサンスと同時期に生まれ、その流行を確固たるものにした時代の申し子。バーチャルYouTuber四天王の一人。 | |
2017年9月7日からホロライブでライブ配信活動を開始。純朴で母性を感じさせるバーチャルJK。同年12月12日からバーチャルYouTuberとしてもデビュー。 | |
2017年11月18日活動開始。2018年11月18日に呪いが解け分裂。主に歌ってみたや生放送を行っている。 | |
2017年12月15日活動開始。バーチャルYouTuber好きのバーチャルYouTuber。 | |
2017年12月23日活動開始。妖しげな笑みを湛えつつ独特の合成音声による「ご認識」トークを繰り広げる、高性能を自称する猫耳戦闘用AI。 | |
2017年12月28日活動開始。世界初VRタレント芸能事務所である岩本町芸能社に所属。「知らねえ奴はモグリ」 | |
2017年12月28日活動開始。幽霊バーチャルYouTuber。兄に「霊電チアキ」がいる。 | |
2017年12月31日活動開始。中国出身の男性バーチャルYouTuber。色々とフリーダムな問題児。 | |
2017年12月31日活動開始。バーチャルYouTuber個人勢。 | |
2018年活動開始リスト
2018年1月2日活動開始。バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさんに影響されてバーチャルYouTuberを始めた。森の奥に住む1000才のバーチャル美少年。 | |
2018年1月5日活動開始。ゾンビアポカリプスの世界に飛ばされてしまった異世界バーチャルYouTuber。 | |
2018年1月5日活動開始。物理演算などの技術力を活かしたバーチャルYouTuber。ディズニーガチ勢であり、かわいい幼女が大好き。 | |
2018年1月6日活動開始。3DモデルでもLive2Dでもなく人形劇というアナログ形式を取り、異世界から動画を投稿する、異色の「人形劇系異世界YouTuber」である。 | |
| 2018年1月7日活動開始。「実写とアニメーションの融合」というコンセプトの元、アニメ娘エイレーン(後述)プロデュースによって登場した自動学習式の対話型AIで、ミライアカリの妹分。夏実萌恵を姉に持つ。 |
2018年1月7日活動開始。数々の世界線を彷徨うガチムチ好青年。非実在という意味では誰よりもバーチャルな男性バーチャルYouTuber。 | |
2018年1月7日活動開始。初投稿はヨメミ、げんげんと同日。世界征服のためバーチャルYouTuberとして活動する大魔王様。 | |
2018年1月11日活動開始。「クソメガネ」というあだ名で呼ばれることが多い。専ら弄られ役の、人呼んで「バーチャルハチ公」。 | |
2018年1月12日活動開始。ハスキーボイスとダウナーなキャラクターが持ち味の天使系バーチャルYouTuber。諸事情により活動休止していたが、2022年5月9日に電撃復帰を果たした。 | |
2018年1月13日活動開始。作曲が出来る音楽系バーチャルYouTuberで、ときのそらやミライアカリにも楽曲を提供した。一時期ENTUMに在籍。 | |
2018年1月13日活動開始。ルワンダからやってきた、歌唱力に定評のあるイケボゴリラ。2018年11月1日付でVTuber事務所「VEEMusic」を立ち上げた。 | |
2018年1月15日活動開始。バーチャル戦国時代に馳せ参じた、女好きのバーチャル忍者YouTuber。忍務の合間を縫って活動中。VEEMusic設立時に同事務所所属となる。 | |
2018年1月15日活動開始。10000人の弟を持つ超JC系バーチャルYouTuber。アイカツや遊戯王、煮玉子を愛し、謎のチョイスでゲームや映画を実況したり、Twitterで質問箱芸を繰り広げたりする皆の姉ちゃん。 | |
| 2018年1月18日活動開始。きのこたけのこ戦争におけるたけのこの里過激派のメカ。 |
2018年1月24日活動開始。プレステやN64を彷彿とさせる90年代風CGで架空の料理を紹介する「空想料理店」店主。映像も全体的に90年代風にこだわっており、Blenderで作成したアニメーションをVHSに録画、それをPCに取り込んで編集するという手間のかかった方法で作られている。 | |
| 2018年1月26日活動開始。名前の通りオッドアイ持ちのネコ系バーチャルYouTuber。生配信で数時間に渡るゲーム実況という名の苦行を繰り返している。 |
2018年1月30日にすあだちゃんねるから独立。さょちゃんと同じ動画配信者すあだプロデュース。FaceRigのサンプル素材のおばあちゃんを使用し、ブラックジョークや過激な発言を繰り返す危険なバーチャルYouTuber。一方で三味線(実はアコギ)を弾きこなしたり、怪しげな歴史知識(実はWikipediaの受け売り)を披露したりと、多芸なお婆ちゃんでもある。 | |
2018年1月30日活動開始。妖精「おへぱん」と共に戦う魔法少女。みんなの人生を背負っている。 | |
2018年1月31日活動開始。人間を配下にする(お友達になってほしい)ために、最果ての地(田舎)に住む魔王(深雪ちゃん)がバーチャルYouTuberとして姿を現した。専攻はCLIP STUDIO PAINTによるお絵かき講座やゲーム実況など。 | |
2018年2月1日活動開始。Unityを使った自作ゲームの開発状況の紹介をメインに活動。「天目童心」という3人組のVTuberグループのプロデュースも行う。 | |
2018年2月2日活動開始。人間に変身できるたぬきの忍者。「兄ぽこ」と共に、実写と組み合わせたバーチャルの概念を超える動画や配信をメインに活動している。兄ぽこはYouTubeに投稿されている自作アニメ「オシャレになりたい!ピーナッツくん」と何やら深い関係があるらしい。 | |
2018年2月5日活動開始。株式会社シテイルのメンバーで、奇妙なものが好き。ケモナー受けがいい。 | |
2018年2月5日活動開始。葬儀屋に勤めている、“生前は美少女”系バーチャルYoutuber。ゲームセンター勢でもあり、時折アーケードゲームを披露する。普段は骨の姿で現れるが、「法要通夜」という名の美少女だった生前の姿に戻ることも。 | |
| 2018年2月1日に活動開始。にじさんじに所属するバーチャルライバー。通称クソザコ委員長。2020年にSACRA MUSIC (Sony Music Labels)からメジャーデビュー。 |
表情認識機能を持つ「にじさんじ」アプリを利用した配信者集団。Mirrativ中心の配信者も居るため、公式の肩書きは「バーチャルライバー」だが、バーチャルYouTuberとして活動するメンバーが大多数。 一期生、二期生、ゲーマーズ、SEEDsというグループ別の名称があり所属人数は業界でも随一。2018年2月8日に1期生が正式発表。2期生は3月15日に発表された。12月13日にグループは統合され、1つのにじさんじになった。2019年5月10日、姉妹組織のにじさんじネットワークが正式発表された。 | |
2018年2月13日活動開始。歌うことが好きなバーチャルYouTuber。パンディは元マネージャー兼元相方。 | |
2018年2月14日活動開始。みんなと響き合いたいバーチャルYouTuber。最初に投稿した自己紹介動画がAVのインタビューみたいになってしまい、再度作り直したというエピソードを持つ。 | |
2018年2月15日活動開始。自称バーチャルナース。いつも眠たげなダウナー系バーチャルYouTuber。2019年2月24日にバーチャルYouTube引退を発表した。
| |
2018年2月15日活動開始。薬剤師系のYouTuberで、薬に関する啓発を目的に活動を開始した。ゲームの実況プレイ動画も投稿。 | |
| 2018年2月16日活動開始。猫又疑惑のボクっ娘。並々ならぬFPSの腕前の持ち主。 |
| 2018年2月17日活動開始。自己紹介でエッチなことが大好きと言い放ち、活動開始から一週間でBANされた伝説を持つ。マガジンポケットにて連載作品「万楽えねのV-tuberイってみようヤってみよう!」を持つ、漫画家セクシー系バーチャルYouTuber。 |
2018年2月17日に「シロウケン」名義で活動開始。仮想神拳第27代伝承者で、一子相伝の暗殺拳を使うあの漫画の主人公とは全く無関係なバーチャルYouTuber。その後、「ネコケン」名義を経て現在の“真の姿”に至る。 | |
2018年2月17日活動開始。アコースティックギターの弾き語りが出来る「名前以外は完璧な男」。BANsのメンバー。 | |
2018年2月18日活動開始。バーチャル群馬・エルフの村に住み、日々ミサイルの開発と爆撃に勤しむ若きダークエルフ。いわゆる例のアレ界隈のノリと勢いを色濃く残す過激派バーチャルYouTuberにして、元BANsメンバー。 | |
2018年2月18日活動開始。異星アルキオスから来た宇宙人。当初は2Dであったが、活動開始から約半年後、3Dへ移行した。現在は引退。 | |
2018年2月20日活動開始。女の子の見た目に声はおじさん。ねこますに感銘を受け3DとUnityを勉強し、バーチャルYouTuberを始めた。 | |
2018年2月25日活動開始。素の関西弁とゲラが特徴。まさかの母親や弟とのコラボも実現している。 | |
| 2018年2月26日活動開始。バーチャル埼玉に住む埼玉県民バーチャルYouTuber。衣装がすごい。 |
| バーチャルSHOWROOMER。2018年2月27日からYouTubeでの活動を開始。カラオケと可愛いものが大好きな高校生(活動開始当初は中学3年生だった)。主にSHOWROOMで早朝に配信しているが、YouTubeにもダイジェストと告知動画を上げている。9月19日からは正式にバーチャルYouTuberを名乗るようになった。 |
| 2018年2月27日活動開始。「BANs」の呼びかけ人にして、お叱りリスクに怯えつつ、借金返済のために地下施設で強制労働させられているバーチャルYouTuber。伝説の豪遊雑談を経て権利者から削除申請を受け、4月26日に自ら活動を停止。しかし……。2018年6月2日、万楽えねの手により「天開司」として装いも新たに活動再開。一応の設定上、微糖とは別人。散っていった先達に代わり、彼の目標は達成されるのか……! |
| 2018年2月28日活動開始。どこか退廃的でミステリアスな雰囲気の少女。後に雉尾つぐなる女性の存在も確認されている。キャラクターデザインはLM7。 |
2018年3月1日活動開始。視聴者をセンパイと呼び慕う後輩系バーチャルYouTuber。スタミナが非常に少なかったり、緊張で水を飲みすぎてトイレが近くなったりと、何かと放っておけない後輩。 | |
2018年3月1日活動開始。バーチャルYouTuberの存在に心奪われ、「200円のシャア」の異名を持ついちファンからバーチャルYouTuberになった男。デビュー直後に上げた動画のBGMが著作権に触れてBAN(アカウント停止)された逸話を持つ、BANsメンバー。 | |
2018年3月2日活動開始。実験に失敗してクラゲになった「はかせ」。創作活動にシフトするため引退し、クリエイターのをとはとして音楽や映像を作っている。 | |
2018年3月4日活動開始。詩の朗読と音楽を合わせた「ポエムコア」の創始者BOOLによる闇の中のバーチャルYouTuber。地下二階に広がるスケベ心。「人の闇は笑うな、だが俺の闇は笑え」 | |
もともとは絵師のオリジナルキャラクターであったが、2018年3月4日よりホロライブ所属VTuberとして動画投稿を開始。ライブ配信を中心に行っている超高性能VTuber。 | |
2018年3月5日活動開始。歌が得意な双子のバーチャルYouTuber。青いボブカットの姉「おめがレイ」と、赤いツインテールの妹「おめがリオ」の2人組。VRや物理エンジンを活用したバーチャルならではの活動と、リアルロケなどのバーチャルに囚われない活動の両方に定評がある。 | |
| 2018年3月6日活動開始。7年間のニコ生主時代を経てYouTubeに進出。神様のいたずらでアキクサインコから人間の姿になってしまった、両声類系淫乱バーチャルYouTuber。キャラクターデザインはユズリハ。 |
2018年3月6日活動開始。部長の夢咲楓を筆頭に、副部長の道明寺晴翔、部員の風見涼、桜樹みりあの4人が、各々の得意なゲームの実況プレイ(と、コント動画)をメインに活動する部活。とある騒動で2021年2月7日に桜樹みりあ以外の三名の引退に伴い、解散。 | |
2018年3月8日活動開始。ニートなゲーマー吸血鬼。個人勢だったが、2018年7月30日にじさんじゲーマーズ第3弾として加入。 | |
2018年3月8日活動開始。姉妹のVTuberグループ。同年7月25日「UUUM」に所属することを発表した。 | |
2018年3月8日活動開始。靴下が特徴的。個人勢だったが、2018年4月27日アイドル部所属を発表。 | |
2018年3月8日活動開始。元BANsのメンバーの一人。実写動画も作成している。現在は引退。
| |
2018年3月9日チャンネル開設。(開始日不明) 個人勢時代は「七篠(ななしの)ちえり」。2018年4月27日アイドル部所属を発表。 | |
2018年3月10日活動開始。たったひとりだけのチューリップ組に通い、漫画やイラストを描くのが得意なバーチャル園児。 | |
2018年3月11日活動開始。姉系バーチャルYouTuber。企業個人問わず非常に広い人脈を持ち、様々な企画や相談役も担当する。キャラクターデザインは猫宮。 | |
2018年3月14日活動開始。人類悪バーチャルYouTuber。後におだのぶキス部に参加。 | |
2018年3月14日活動開始。宇宙人狼ことAmongusのゲーム実況をよく行っている。 | |
2018年3月16日活動開始。バーチャルサナトリウムにいる、気さくでフレンドリーな新米ナース。イラストが得意で、数多くのイラストレーターとの繋がりを最大限に利用することで勢いを掴んでいる。 | |
| 2018年3月17日活動開始。バーチャル地獄を総括する獄卒ナース。 |
2018年3月17日活動開始。世話役微糖カイジ(現:天開司)の呼びかけにより結成された、BAN(アカウントの停止)経験者、もしくはそのリスクを抱えながら活動するバーチャルYouTuberたちのコミュニティ。 | |
2018年3月18日活動開始。中国と自分の苗字と女児が好きなハイテンション娘。当初は田中ヒメ単独での活動だったが、後に相方の鈴木ヒナも登場、チャンネル名も新たにし、ヒメヒナとしてコンビで活動するようになった。YouTubeと同時にビリビリ動画にも配信を行っている。 | |
2018年3月22日活動開始。バーチャルその日暮らしの日雇礼子がドヤなどを紹介する。 | |
2018年3月22日活動開始。歌とアイドルをこよなく愛する永遠の18歳のアイドル。のちにホロライブへ加入。 | |
2018年3月23日活動開始。雪の降る森に暮らす、バーチャルシープ(羊)。お人形のような容姿が特徴的なバーチャルYouTuber。 | |
2018年3月26日活動開始。ドット絵のキャラクターのバーチャルYoutuber。 | |
| 2018年3月28日活動開始。検索してはいけない系VTuberといわれている。 |
2018年3月30日活動開始。忍者界を盛り上げるためにやってきた、朝ノ瑠璃・朝ノ茜・朝ノ光の忍者系三姉妹バーチャルYouTuber。長女の瑠璃を中心に、歌ったりゲーム実況をしたり様々な事を行う。 | |
| 2018年3月30日活動開始。えっちな事をいっぱい言えるように頑張るバーチャルサキュバス見習い。動画の閲覧には年齢制限がかかっている。 |
2018年3月31日動画投稿開始。同年6月11日活動開始。魔法の国から来たバーチャルYoutuber。upd8に参加を発表した。 | |
2018年4月活動開始。株式会社BitStarが運営していたバーチャルYouTuberのグループ。にじさんじと同じく2Dイラストのキャラクター群で、配信による活動がメイン。同年9月末、「運営会社BitStar側のサポート、プロデュース体制が万全ではなかった」という理由で解散するもルル・ルチカ、理原ひなり、皇牙サキなど数名が独立もしくは移籍し活動している。 | |
| 2018年4月1日活動開始。コンパイルハート"非"公式バーチャルYouTuber。キャラクターデザインはつなこ。 |
2018年4月1日活動開始。動画投稿がメインのピロピロ系Vtuber。動画内で俺の曲を聞いてもらいたいとお願いし続けている。 | |
2018年4月7日活動開始。読みは「ゆめ心中(ここな)」。ヤンデレ系バーチャルYouTuber。 | |
| 2018年4月7日活動開始。某戦国武将ではない。後におだのぶキス部を結成する要因に。 |
2018年4月9日活動開始。独立した動画チャンネルではなくバーグハンバーグバーグの「ヌートン」内で活動。主にゲーム実況や散歩動画がメインだがYouTubeの投稿頻度は低い。目のモザイクなどの特徴や動画内での語彙で中の人が時々見え隠れしてたりする。と、いうかすでにバレバレだがそこに突っ込んではいけない。女子高校生という設定の筈だが「会社」や「有休」など高校生ではない要素の言葉が彼女の口から出ることも。 | |
2018年4月10日活動開始。通称「DWU」。深層ウェブを代表して表に出てきたと言い、自己紹介動画で「漫画村を燃やします」と宣言、近日中に漫画村はアクセス不能に陥った。奇跡的な偶然なのか、それとも本当に…? | |
2018年4月13日活動開始。新生織田軍を率いて天下統一を目指すツンデレキャラの戦国系VTuber。広告による宣伝やスパチャ芸といった縦横無尽な立ち回りで波に乗った。キャラクターデザインは玉之けだま。 | |
2018年4月15日活動開始。ゲーム実況、ラジオ、ショートアニメで活動していた宇宙探査用ヒューマノイドのメエとサポートロボットのシカの男女二人組。活動二周年を前に二人は結婚を発表した。 | |
2018年4月16日活動開始。グローバルタレントを目指している2.3次元YouTuber(バーチャルYouTuber)。 | |
2018年4月17日に珠根うたを皮切りに活動開始。スクウェア・エニックスプロデュースのバーチャルアイドルグループ。 | |
| 2018年4月17日活動開始。自称・超高性能美少女アンドロイドのおねーさん。映画のレビューを行う。 |
2018年4月19日活動開始。色々やる器用貧乏VTuber。 | |
2018年4月19日活動開始。オタクカルチャー好きな万屋コンビ。バーチャルアメリカ出身のシンガー「デラ」と映像制作担当の「ハドウ」が活動を行っている。 | |
| 2018年4月21日活動開始。バーチャル京都に住む、アニメや漫画・音楽を愛する神様。声優の芹澤優とともに文化放送「超!A&G+」にて冠番組「芹澤優のVtuberとあ~そぼっ!」を行っている。キャラクターデザインはいとうのいぢ。 |
2018年4月25日活動開始。イギリス生まれ香港育ちのバーチャルゴッド。主に音楽系の活動を行っている。 | |
2018年4月28日活動開始。バフォメットという悪魔。歌、ギターでの弾き語り、即興での作詞作曲、オリジナル曲作成などで活動中。 | |
2018年4月29日活動開始。千年以上の時を生きる美少女吸血鬼で、ちやほやされたいがために毎日自分の知識を披露する。自分がバーチャルである事を否定する珍しいタイプのVTuber。 | |
2018年5月始動。神楽めあ・ユメノシオリ・高槻りつ・千草はななど総勢8名からなるグループ。「サークル」扱いであったが、2019年4月にグループを解体させ完全個人勢としての活動を強化。 | |
2018年5月3日活動開始。この世を憂いて酒を飲み Vの世界でメイクマネーする野望を掲げる。 酒クズ系バーチャルYouTuberである。Vtuberには珍しく、手などが写り込む実写パートが動画内に多数存在する。酒関連商品や映画のレビュー、酒を使ったオリジナルレシピの「やってみた系動画」やオリジナルラップ曲など 幅広い活動を行っている。 | |
2018年5月4日活動開始(チャンネル開設は4月27日)。シロと同じく.LIVEに所属する、ばあちゃるプロデュースによる12人のバーチャルYouTuberグループ。当初は10人の予定だったが、個人で活動していたもこ田めめめ、花京院ちえり(旧:七篠ちえり)を加える形で12人に増えた。めめめとちえりを除く10人はアップランドがリリース予定のアプリ「少女兵器大戦」のキャラクターがモデルになっている。 | |
2018年5月5日活動開始。ボーカル担当の狼男「アンジョー」と吸血鬼ラッパー「コーサカ」によるVTuber音楽ユニット。Balus所属。2018年10月12日upd8に参加した。 | |
2018年5月6日活動開始。バーチャルコンビ二店員。主にAPEXやPUBGなどのゲーム実況や大会運営がメイン。PUBGの大会を開催した際には大盛況となった。世界で戦えるレベルの選手でもある。 | |
2018年5月9日活動開始。あふたーしーくれっと所属。バ美肉のVTuberで、作ってみた、描いてみた、ゲーム実況などを行っている。 | |
2018年5月12日活動開始。読みは「花奏(かなで)かのん」。ベーシストVTuber。2019年9月29日付で「774inc.」のブイアパへ加入。 | |
2018年5月12日活動開始。VTuberとして活動中の「夜野とばり」、「てんま」主宰のもとで結成されたグループ。企業やVTuber事務所に所属している訳ではなく、「仲良しメンバー」の集まりによる団体。主宰の1人であった「てんま」は「卒業」の形でメンバーから外れたため、現在は「夜野とばり」が主宰。 | |
2018年5月13日に夜空メルを皮切りに活動開始。ときのそら、ロボ子さんとおなじカバー株式会社所属のバーチャルYouTuberたち。にじさんじ同様スマホアプリから動画を配信する。6月1日に夜空メル以外の1期生、8月8日に2期生、12月5日にゲーマーズの大神ミオが順次活動開始。 | |
| 2018年5月13日活動開始。地球侵略のために色違いのネコ型ロボット数台と一緒にやってきた宇宙人。特技はVTuberの泣き所でもあったダンス。抜群のスタミナ(と、犠牲になった基礎教養)に定評がある。Balus所属。 |
2018年5月14日活動開始。ゲーム実況者「ゼルダのセナさん」プロデュースによる和風バーチャルYouTuber。 | |
| 2018年5月17日から活動開始。アルパカ耳ともふもふの髪、そしてけしからんおっぱいをもつケモナー系バーチャルYouTuber。35歳おっさんがアルパカとバーチャル合成した姿、という設定の女の子。バイノーラル放送を始めている。 |
2018年5月18日活動開始。音楽制作中心にものづくりを行っている工具のVTuber。 | |
2018年5月19日活動開始。自称名探偵の男性バーチャルYouTuber。週に1度、VTuber界のニュースを3分にまとめて番組形式で投稿している。 | |
2018年5月19日活動開始。現在は星めぐり学園所属。ツイッターでハッシュタグ「#ゆいサー」を使い、視聴者と楽しみを共有するべくゲーム実況を中心に活動している。 | |
2018年5月22日活動開始。個人で活動中の「バーチャル書家」。 | |
2018年5月25日からリタ(画像左)が、同年6月12日からリズ(画像右)が活動開始。バーチャルYouTuberとして活動する片端、TOKYOMXのバラエティ番組「VIRTUAL BUZZ TALK!」のMCを務める、バーチャルガールズユニット。読み方は「ケモノズ」。 | |
| 2018年5月26日活動開始。守護天使のバーチャルYouTuber。 |
2018年5月27日活動開始。漫画家の「リムコロ」(画像左)とイラストレーターの「巻羊」(画像右)のコンビ。おじさんが自分で描いた体に受肉してバーチャルYouTuber化した、「バーチャル美少女セルフ受肉」いわゆるバ美肉の走りとなった。 | |
| 2018年6月1日活動開始。デザインは竹花ノートが担当。バ美肉だと思われていたが、女性である。VEEMusic設立時に同事務所所属となる。 |
2018年6月2日活動開始。頭にネジが付いていて背後に謎の男性がいる。天開司と同期である。 | |
2018年6月3日活動開始。作ってあそぶ系VTuber。「甲賀流忍者!ぽんぽこ」、「ピーナッツくん」、「名取さな」の3Dモデルを制作。 | |
| 2018年6月5日活動開始。りむとまきの影響を受けてバーチャル化を果たした、バ美肉勢の筆頭格。実況歴数年の安定感のある芸風と中身が男性故の嫌味のないあざとさ、そして奇跡のボイスチェンジャー適性が魅力。 |
2018年6月7日活動開始、6月10日(ロートの日)に本格始動したロート製薬公式YouTuber。研究開発の部署で働いているロート製薬の社員。 | |
2018年6月8日活動開始。日本のどこかにある喫茶店。でもそこで働いているのは普通の人間ではなく、異世界にいる動物の特徴を持った女の子たち。774inc.所属。 | |
2018年6月10日活動開始。バーチャル九州出身のVTuber。現在は「みなかぜアメ」に名義変更。 | |
2018年6月11日活動開始。デザイナーとして活動し、他のバーチャルYouTuberにロゴマークを提供したこともあるバ美肉勢。低い声の大人びた女性のような印象を与える。 | |
2018年6月13日活動開始。ミリタリーVTuberとして、サバゲー・ミリタリーの動画や生配信、ゲーム実況やVTuberコラボ企画などの活動を行っている。 | |
2018年6月14日活動開始。世界一のバーチャルシンガーを目指すべく、「歌ってみた」の動画を配信している。キャラクターデザインは桜木蓮。 | |
2018年6月17日活動開始。同人音楽サークル「トマト組」に所属し、ジャズを分かりやすく広めるために音楽活動を行っている。 | |
| 2018年6月24日活動開始。静凛や家長むぎの生みの親であり、マグロナの誘いを受けてバ美肉に至った。穏やかな女声と男声を使い分ける両声類系バーチャルイラストレーター。 |
Overidea公式チャンネル内にて2018年6月25日活動開始。日本語、英語、中国語、そして彼女自身の母国語「ブレシア語」が話せるVTuber。 | |
2018年6月26日活動開始。「今日は何の日」をテーマに、いずれの”日”も、丁寧な下調べの元、彼女自身のキュートなテイストで紹介する女子高生VTuber。翌年9月10日、「黒咲りん 魂転生の儀」で初代の演者が引退、二代目の演者に交代した。 | |
2018年6月29日に皆守ひいろ、花野蜜、月夜ソラ、ユメノツキミの4人が活動開始。2019年12月31日をもって事務所ENTUMが活動終了、また所属者の皆守ひいろ、花野蜜の二人も活動終了。 | |
2018年6月30日活動開始。東北の地方創生バーチャルタレント。東北の地域経済の発展を目的に活動を行っている。 | |
| 2018年7月1日活動開始。バ美肉に夢を見た恋声系バーチャルYouTuberおじさん。奇跡のボイチェン適正による完成度の高いロリ声と可愛らしい仕草が魅力。 |
2018年7月1日活動開始。数年前に記憶喪失になり、自分の記憶を取り戻しいつか故郷へ帰ることを目標に、VTuber活動でその手がかりを探している。 | |
2018年7月2日動画投稿開始。同月12日活動開始。FPSなどが上手く、ゲーム実況を中心に活動するバーチャルYoutuber。星空学園所属。 | |
2018年7月6日に1期生が活動開始。VTuber事務所「KAGAYAKISTARS」として設立。同年12月5日付で名称を「Re:AcT」としている。 | |
「VTuber100体プロジェクト」の一環として「流星群」から一人目として天野ヒカリが2018年7月7日に活動開始。 | |
2018年7月7日活動開始。色々と体を張ったシチュエーションでのゲーム実況、雑談、VIVEトラッカーを使用した検証動画等バラエティ豊かな活動を行っているが、特にVTuber界隈におけるデスソース及びローション芸の第一人者として知られている。2022年4月17日の配信にてVTuber専業化を宣言した。 | |
2018年7月9日活動開始。ダークウェブ(深層Web)や科学など、独特なテーマの動画制作をしている個人系高校生VTuber(のちにバーチャル医学生に変更)。 | |
2018年7月11日活動開始。774inc.所属。有閑喫茶あにまーれの公式ライバルユニットとして誕生した、日本のどこかにある「夜の喫茶店」。そこでは妖麗な悪魔娘たちが、人間たちを虜にして財政難を乗り越えるべく働いている。なお、2020年3月20日デビューのシュガーリリックは妹分で、魔界からやってきた小悪魔探偵。 | |
2018年7月14日活動開始。性別不詳。歌うことが好きなVTuber。dowango発のIPブランドⅡⅤにクリエイターとして所属。 | |
2018年7月14日活動開始。前科三犯、称呼番号893番、刑務所に服役している男が出所を控え、職業訓練の一環としてVTuberデビュー。いぶし銀の声で生々しい獄中生活を語る弁士であるが、ゲームに苦戦する可愛らしい一面も。 | |
2018年7月15日活動開始。世界初のバーチャルキャリアアドバイザー。ASMR、公式LINEでのキャリア相談、生放送などの活動を行っている。 | |
2018年7月17日活動開始。英語が得意なバイリンガルVTuber。 | |
| 2018年7月17日活動開始。ゲーム実況や音楽企画を主に行っているVTuber。怪異の紹介も行っている。 |
2018年07月17日活動開始。バ美肉に魅せられたおじさんの1人。出来るだけ毎日生配信か動画投稿を行っている。 | |
| 2018年7月19日活動開始。3Dやイラストなどを制作する「バーチャルアーティスト」である。一時期「774inc.」のブイアパに在籍していた。 |
2018年7月22日投稿開始。同年8月21日活動開始。バーチャルとリアルにたくさんの楽しいを届けるバーチャルアイドルプロジェクト。MateReal株式会社プロデュースのアイドル、Alt!!として活動していたバーチャルアイドルグループの規模を拡大し、2019年6月15日「Palette Project」として活動開始。 | |
2018年7月24日活動開始。ゲーム部プロジェクトの道明寺晴翔の妹で、兄の全面的なサポートを受けてデビュー。ゲームは苦手だが小さな頃から歌が得意だったということで、歌唱動画を投稿している。抜群の歌唱力と手の混んだ編集を組み合わせることで、まるでMVのような動画を実現。 | |
2018年7月25日活動開始。京都弁を話す臨床心理士。 | |
2018年7月26日活動開始。ワタナベエンターテインメント所属のバーチャルYouTuber、【ゆーはむ】こと「葉邑(はむら)ゆう」。中の人は…… | |
2018年7月26日活動開始。歌ってみた動画を中心に活動するバーチャルシンガー。 | |
2018年7月28日活動開始。大酒飲みな秋の女神。見かけとは裏腹なパンチの効いたオチがついた動画を多く投稿している。声は某声優にそっくり。 | |
2018年7月29日活動開始。性別不明の王子様、星月せいとおてんばお嬢様、天城てんの2人組。 | |
かつてはアニメ娘エイレーンの動画に登場していたキャラクター。約2年間チャンネルを休止していたが、2018年7月30日よりバーチャルYouTuberとして復活。ヨメミの姉であり、日本初・英語特化型バーチャルYouTuber。 | |
2018年8月1日活動開始。アニメーターの田中雄一がデザインを担当。同年12月ホロライブ所属となった。 | |
| 2018年8月1日活動開始。インターネットのどこかにある部屋で音楽制作を行っている。透明感のある歌声と独特の世界観が特徴。 |
茨城県のご当地バーチャルYoutuber。いばキラTV内にて2018年8月2日投稿開始。同年8月10日デビュー。 | |
2018年8月3日活動開始(下記リンクのチャンネル登録日が2019年9月18日なのはアカウント乗っ取りの被害にあい新規に作ったものであるため)。博多っ子バーチャルYouTuber。ラーメンを食べたりも出来る。 | |
2018年8月3日活動開始。世の中の理不尽な事や社会に飲み込まれたためか、思ったことは全て口悪く言う塩対応をとる天使。一時期ミギナナメ/に在籍。 | |
| 2018年8月11日活動開始。「性の相互理解を深める」を目標に、男女の性の悩みを扱うバーチャル花魁。もともと狭い客層を狙ったVTuberだったが、PANORA(主にVTuberについての記事が載るニュースサイト)での連載で一躍脚光を浴びるようになった。一時期ミギナナメ/に在籍。 |
2018年8月15日活動開始。冴えない風貌とは裏腹に、どこかで聞いたような非常に立派な声の55歳のおっさん。「中の人の話はダメよ」 | |
2018年8月15日活動開始。「あなたに寄り添う心のヒロイン」をキャッチフレーズとする、自称・清楚系バーチャルYouTuber。個人勢であったが2019年10月以降はupd8所属。 | |
2018年8月17日活動開始。明治生まれで水の国出身のサントリー公式バーチャルYouTuber。趣味は飲み物を飲むこと。キャラクターデザインはヤスダスズヒト。 | |
2018年8月18日活動開始。読みは「奏天(かなめ)まひろ」。まりなす(仮)の仲間と宇宙一のバーチャルアーティストを目指している。 | |
2018年8月19日活動開始。歌やゲーム実況をこなすインドネシア出身のVTuber。 | |
2018年8月20日活動開始。テレビ東京の公式YouTubeチャンネルなどで活動。バーチャルシンガーをしているテレビ東京の重役の子息で、自他ともに認めるイケメン。 | |
2018年8月25日活動開始。ものづくりとゲームが大好きでVTuberを始めた、舌っ足らずな幼女のようにかわいいバ美肉おじさん。 | |
2018年8月28日活動開始。現代に生きる鴉天狗で、ばーちゃる高尾山に住んでいる。メインコンテンツは麻雀。 | |
2018年8月28日活動開始。エルフでバーチャルシンガー。歌やASMRなどの活動を行っている。 | |
2018年8月29日活動開始。オリジナル楽曲がiTunesで1位になった事もある実力派。 | |
2018年8月31日活動開始。個人勢のバーチャルシンガー。歌ってみたや、ヤクブーツはやめろなどの「全部声アカペラ」が主な活動。 | |
2018年9月1日活動開始。ゲーマーで作曲家。音楽系の知識提供の講師活動、ゲーム、雑談配信などのエンターテインメントや、自身の作曲、アーティスト活動も精力的に行っている。 | |
| 2018年9月1日活動開始。初配信から香水を飲んだ経験があることを話した経験があり、はっちゃけた性格をしている。朝活・ゲーム・歌などの活動を行っている。 |
2018年9月14日活動開始。2019年4月20日からウタゴエ放送部所属。体調不良で引退した初代の想いを引き継ぎ、二代目が「歌ってみた」系動画や生放送を中心に活動している。 | |
2018年9月15日活動開始。中京テレビのアナウンサー兼バーチャルYouTuber。名古屋をご当地VTuberとしてテレビやYouTube、イベントなどで果敢に名古屋のPR活動を行っている。 | |
2018年9月18日活動開始。昼は定食屋、夜は居酒屋のひま食堂の2人が、ご飯やお酒にまつわる動画を紹介している。活動3年目よりBalus所属。 | |
| 2018年9月19日活動開始。齢100歳を生きた天使で、訳あって神に怒られ子供の様な姿になって人間界に来ている。 |
2018年9月25日活動開始。「もっと世界を楽しくしたい」と思ったとある博士のもとで創られた「人類救済プログラムAI」。 | |
2018年9月28日、REALITYの汎用アバターで活動開始。大天使になるため修行するボクっ子の天使。一晩かけて自作で3D化、個人でリアルイベントを開催するなど行動力の化身。 | |
2018年9月28日活動開始。REALITYでアバターを作ってYouTuber活動をしていたら、ブラジルでバズったVTuber。 | |
2018年9月29日活動開始。女流漫画家佃煮のりおのオリジナルキャラが男の娘VTuberとしてデビュー。配信をメインに活動している。また、佃煮のりおはこのほか個人事務所「のりプロ」を運営、VTuberのプロデュースを行っている。 | |
| 2018年10月に設立された、ゲーム実況特化型の3DVTuber事務所。2020年3月運営終了。 |
| 2018年10月運営開始。株式会社WACTORが運営しているバーチャルYouTuberグループ。 |
| 2018年10月2日活動開始。読みは「あばらや せいしろう」。乞食系バーチャルYouTuber。見た目はダウナー系だが、色々とネタに事欠かないお兄さん。キャラクターデザインはNeit/二上ネイト。 |
2018年10月3日活動開始。バーチャル界の風紀を守るべく活動している風紀委員長。絵を描くことが好き。 | |
2018年10月8日活動開始。海の底からやってきた。力強い歌声と流麗なMVが特徴。 | |
2018年10月11日活動開始。姉の「花芽(かが)すみれ」と妹の「花芽(かが)なずな」の双子系バーチャルYouTuber。PUBGが上手い。 | |
2018年10月12日動画投稿開始。活動開始は同月19日。妖狐VTuberの2人組。主に歌ってみた動画などを中心に活動している。 | |
2018年10月15日活動開始。自称「VTuber界の悪を裁くべくやってきた執行人」。所謂「物申す系」の動画を主に扱い、その過激な発言から炎上することがしばしばある。2021年10月にYoutubeのチャンネルBANの申告を受けた事でYoutubeの活動を引退。
| |
2018年10月18日活動開始。歌を中心に活動するバーチャルYouTuber。キャラクターデザインはイラストレーター・pixivユーザーのPALOWが手掛けた。 | |
2018年10月22日活動開始。同人活動を行っている「はーふとお」がバ美肉エルフのVTuberとして活動を行っている。主な活動はASMRとゲーム実況。 | |
2018年10月27日活動開始。創設メンバーは音霊魂子、水菜月夏希の二人で、2019年4月から石狩あかり、2020年5月から大代真白が加わった。当初は「あおぎり高校ゲーム部」名義でゲーム実況動画を主に投稿していたが、諸事情により「あおぎり高校」に名称変更、後に「Vtuberあるある」のショート動画が盛大にバズる。 | |
2018年11月11日活動開始。シィアニア王国の国王で、仲良くしてくれる国を探している。Twitter(外部リンク)にはちょっとした言葉の記録が残っている。 | |
2018年11月15日活動開始。ホロライブで有名な「株式会社カバー」プロデュースの歌姫VTuber。後にupd8に参加、ホロライブにも正式所属。 | |
2018年11月19日活動開始。元スペイン在住のVTuber。原神研究の先駆者として知られている。元スプラトゥーン世界3位。 | |
2018年11月29日活動開始。カタギ系VTuber。元々は独眼Pとしてくされ戦記やVOICEROIDのPUBG動画を上げていた。 | |
2018年12月2日活動開始。天使のような見た目、優しく柔らかい声と透明感のある歌声が特徴。配信中にヨダレが出やすい。 | |
2018年12月6日活動開始。理系女子でツインテールなバーチャルYouTuber。微生物が好き。灼熱スイッチを歌ったことにより、歌うまVTuberとしても話題に。 | |
ピクシブ・SHOWROOM・株式会社いろはにぽぺとが3社共同でバーチャルタレントをプロデュースするプロジェクト。2018年12月10日に活動を開始。結目ユイ、九条林檎など、所属タレントはバーチャル蠱毒と呼ばれたオーディション極の合格者・参加者。 | |
2018年12月12日活動開始。宇宙人のめたもえが、地球観察任務の合間にお歌や悲鳴を届けている。VTuber初のFF14絶コンテンツ3種クリア配信達成者。 | |
2018年12月16日活動開始。女性アイドルグループ「モーニング娘。」の10期生・OGである飯窪春菜がプロデュースした。世界一のVRアイドルになることを目指すべく、動画視聴者・ファンからのアイデアをいろいろ頂いて、ゲーム実況・雑談・コラボ動画などを配信・投稿している。 | |
2018年12月16日活動開始。大正風シンデレラ系VTuber。大正風喫茶店でアルバイトをしながら役者を目指し活動を行っている。 | |
| 2018年12月21日活動開始。「24時間LIVE配信」で部屋の様子などを公開してる、アナウンサー志望の大学生VTuber。 |
2018年12月27日活動開始。江戸時代から歌パワー「えどれなりん」で人類を救済するため、タイムスリップして来た歌姫。日本語、英語を流暢に話す。 | |
2018年12月30日活動開始。キャラクターデザインMika Pikazoによる派手な色使いや、3Dモデルからところどころ垣間見える表情など、先輩・輝夜月の面影を色濃く残す、自称:超絶爆乳すごすご美少女バーチャルYouTuber。もこ田めめめへの愛を熱く語る毛玉(もこ田めめめのファンの呼称)でもある。 | |
2018年12月30日活動開始。小学生向けの授業動画を投稿している。「夜の軽バズり」の方ではまた違った、みみたろうが見れる。 | |
2019年活動開始リスト
2019年1月13日活動開始。バーチャルシンガーにしてボカロP。大阪出身。英語、韓国語など4か国語を操りながら、音楽活動をグローバルに行っている。 | |
2019年1月22日活動開始。海外向けの自己紹介動画のサムネイルが男と見間違えられたことでバズを起こし、当人の高い実力もあり、一気に人気が高まった。 | |
2019年1月29日活動開始。歌うゲーマーうさぎ。 | |
2019年2月2日活動開始。3月3日本格デビュー。ホラーゲームや音楽を作っているバーチャル市松人形。 | |
2019年2月12日活動開始。ヤミクモケリンの師匠。ダークエルフバーチャルYouTuber。2019年6月13日に引退したが、同年11月7日に新たな「魂」の募集が始まった。
| |
2019年2月14日活動開始。バーチャル・シンガーユニット。ボカロやJ-POPなど色んな曲を歌いつつ、映像にも力を入れて見応えマックスを目指している。 | |
2019年2月17日活動開始。グラフィックデザイナー兼ラノベ作家、木緒なち氏がバ美肉化。 | |
2019年2月19日活動開始。海堂飛鳥、苺谷星空の二人組。ジャニーズ事務所初のバーチャルアイドル。 | |
| 2019年2月26日活動開始。破天荒な性格で不定期に生配信。おっぱいはダミーであり、取り外しが可能。 |
2019年3月に活動を開始。岩本町芸能社所属。谷田透佳と立花鈴からなるガールズデュオ。「えのぐ」の後輩にあたるVRアイドル。 | |
2019年3月1日活動開始。「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」に登場する「レッドフレーム改」という機体が装備している「タクティカルアームズⅡL」に似た、謎の三角形の物体を背負っていたことで注目を集めた、自称"新世代を創る"王道バーチャルYouTuber。 | |
2019年3月1日活動開始。現在は447Recordsに移籍して活動中。ゆる系のぬいぐるみのようなオオカミの神様「おーさま」といつも一緒。 | |
2019年3月2日活動開始。アニプレックスとWFLEによる共同プロデュースのバーチャルYouTuber。デビュー初日に大量の動画を投稿した。中の人の話はダメ。 | |
| 2019年3月10日デビュー。FPSがとても強いアンドロイド。明るくノリノリで対戦相手を倒しまくる。 |
2019年3月15日活動開始。29歳の「何でも屋」のVTuber。声が某声優に似ている。 | |
2019年3月16日活動開始。ロリ系の見た目と声をしている美少女。 | |
2019年3月22日活動開始。夢は不労所得の「ハルキー」と社畜の「カナメ」の幼馴染2人組のVTuber。 | |
| 2019年3月22日活動開始。根間ういを筆頭に、沖縄の魅力の発信および各企業・団体・観光地とのコラボなどを行っている。企画・開発会社「株式会社あしびかんぱにー」プロデュース。 |
2019年3月9日活動開始。3月29日本格デビュー。怪談朗読をメインに活動している怪談朗読VTuber。ホラーゲーム実況や音楽を作っている。 | |
2019年4月13日活動開始。英語、日本語、中国語など5ヶ国語を話すことができる天才狐VTuber。名探偵コナンで日本語を覚えた。 | |
| 2019年4月24日活動開始。ボクっ娘。朗読、ゲーム実況、ASMR、歌ってみた等、自身の美声を活かした声活動を主、その他に麻雀(『雀魂』ゲーム実況として)等。崇敬する同業Vにシスター・クレア。桜神くおんとぴくぷりを結成。 2021年4月24日(2周年記念日)、デザイン変更。 |
2019年4月26日活動開始。アイドルとロボが好きな妹系。ショートドラマなどのお話しを作ったり、艦つく、バトオペ2などのゲーム実況をして活動している。 | |
| 2019年4月27日活動開始。褐色の肌をした堕天使。 |
| 2019年5月6日活動開始。歌うことが大好きなバーチャルシンガー。キラキラした青い瞳とリボンが特徴的な女の子。 |
2019年5月13日活動開始。バーチャル音楽ユニット。ストーリー性の高いファンタジックな世界観で幻想的に人々を魅了している。 | |
2019年5月15日活動開始。アイドルユニット「ゆるべ~る」のメンバーとして企業系VTuber活動を予定していたが、プロジェクトが頓挫。個人勢として単身デビュー。 | |
2019年5月18日活動開始。お絵描きとゲームなどの活動を行っている。 | |
2019年5月19日活動開始。ZEROProject所属のバーチャルタレント。天才美少女mix師。mixなどの音声編集とネタツイが得意。おへそが露出していることが代表的な特徴。 | |
| 2019年5月25日活動開始。美しすぎる試食販売員。ネタに全力投球する面白系。 |
2019年6月9日活動開始。羊のような角や尖った耳が特徴。YouTubeと17Liveでまったりとおしゃべりや歌の配信、ASMR、ゲーム実況をしている。 | |
| 2019年4月頃から順次活動を行い、6月9日に本格的な活動を開始。イラストレーター・やすゆき氏のプロデュースのもと、尸解ユヱのほか現在は有閑喫茶あにまーれに所属している白宮みみなど、計5名が所属、活動していた。現在は解散し、個々人が思い思いの活動を行っている。 |
| 2019年6月15日活動開始。バーチャルシンガソングライター。イラストレーター、Live2Dのデザイナー、バンドのボーカルの経験を活かし、マイペースに活動を行っている。 |
2019年6月16日活動開始。「VTuber」ジャンルの動画で自動車関連を扱ったものがあまりなかったことから、動画の投稿を始めた。自動車の話を専門的に取り扱っているレーサー系VTuber。 | |
| 2019年7月7日活動開始。お酒とカレーと麻雀が好き。ゲームの耐久配信を酒を入れながらよく行っている。 |
2019年7月7日活動開始。海を愛するはんなま系VTuberユニット。釣りや料理などリアルの世界での企画が多く、生の手や腕が良く出てくる半分生もの系。 | |
2019年7月31日活動開始。歌ってみた、毎日歌配信などの活動を行っているバーチャルシンガー。歌唱力が高くボーカロイドから演歌までなんでも歌いこなす。 | |
2019年8月活動開始。電子猫系VTuber。YouTube、ニコニコ生放送、SHOWROOMなど6つの場所で同時配信を行っている。 | |
2019年8月1日活動開始。同じ女子寮に住む鹿乃・花丸はれる・小東ひとな・野々宮のののの4人組。 | |
| 2019年8月1日活動開始。バーチャル子犬系VTuber。ボイチェンを使っているおにいさんおねえさん。 |
2019年8月5日活動開始。「えもえちプロダクション」所属。投稿動画はAV関連に特化している。業界初のAVTuber。姉の柚木玲奈も後を追う形で2020年1月6日デビューしている。 | |
| 「がぶり える」。2019年8月30日活動開始。ご主人様を癒すために、下界へ降りてきた堕天使。2022年4月15日に我部りえるに改名し、教育実習生としてあおぎり高校に加入した。 |
2019年9月9日活動開始。ボロボロになった教会を立て直すべく復興活動をしている。 | |
2019年9月13日活動開始。月からやってきたウサギ型宇宙人。個人勢としての活躍ののち、赤月ゆにの事務所「ゆにクリエイト」に所属。 | |
2019年9月14日にVTuberとしての活動を開始。スプラトゥーンが大好き。 | |
| 2019年9月27日活動開始。二次元と三次元に住んでいる限界オタク夢女子。 |
2019年9月29日活動開始。LiveCartoon所属。ロックと酒が大好きなバーチャルシンガー。 | |
2019年10月に始動したVTuberグループ。インドネシアと日本を繋げるため、アニメ技術を派生させてバーチャルYouTuber事業を展開している。 | |
2019年10月活動開始。セルフ受肉して活動を行っている。お絵描きとゲームが好き。 | |
2019年11月5日活動開始。青森県のご当地バーチャルYouTuber。歌・麻雀・ゲーム配信の他、青森県のグルメ・観光情報や津軽弁の動画を投稿している。 | |
らっだぁ運営のメンバーの一人で、2019年11月7日からvtuberとしての活動を開始。絵や芸術に独特のセンスを持っている社畜。17種類の声を出せる。 | |
| 2019年11月10日にMelty+所属としてデビュー。日中英の3ヶ国語を話せる料理人メイド。 |
2019年11月15日活動開始。ASMRを中心に活動するバーチャルメイド。 | |
2019年11月20日活動開始。普段はのんびりやさん。ライブになると一転してクール&アグレッシブに情熱を込めて歌う電脳世界シンガー。 | |
| 2019年11月23日活動開始。映画をこよなく愛するバーチャルOL。映画レビュー動画の投稿や同時視聴などを行っている。 |
| 2019年11月30日活動開始。MarbleCreators所属のメイド犬。ASMRなどの活動を行っている。 |
| 2019年12月13日活動開始。現在はPinkPunkPro所属。人間の男性のアレを摂取すべく、魔界から人間界へやってきたサキュバス。エロに対する好奇心が強く、真面目にエロに取り組むが基本バカなのでドジってしまう。 |
2019年12月24日活動開始。VTuber界でも名うての雀士として麻雀業界からの注目も熱く、Twitterでは多くのプロ雀士からフォローされ、VTuberファンと麻雀界の橋渡し役の一人。 | |
2019年12月27日活動開始。目標はVTuber界のマツコ・デラックス。喋る仕事を行うために企画を立て実行したり、MCや司会を積極的に行っている。 | |
2020年活動開始リスト
2020年1月頃、本格的に活動を開始。現在はVShojo所属。Twitchの代表的なVTuber。イギリス出身、ポーランドとのハーフ。可憐な容姿、可愛い声、そして頻発するスラングが特徴。また日本好きでもある。 | |
2020年1月19日活動開始。青森の方言(津軽弁)を話す方言VTuber。SEKIROなどのゲーム実況を行っている。 | |
2020年1月22日活動開始。イラストとLive2D自作のクリエイターV。主に麻雀などのゲーム実況や動画投稿を行っている。 | |
2020年2月1日活動開始。バーチャルでエレクトロミュージックを歌う、紫式部に憧れるこじらせ系文学少女。可愛いだけでないややハスキーで大人な甘さがある歌声が特徴。 | |
2020年2月20日活動開始。ブラジルで先に人気がでた逆輸入系VTuber。語学とダンスが得意。生放送やゲーム実況、ポルトガル語の言語学習配信などの活動を行っている。 | |
| 2020年3月6日活動開始。PinkPunkPro所属。動画配信内容・目的は「アイドル活動」ならぬ…… |
2020年3月6日活動開始。キョンシーのCiとフランケンシュタインのFraによるバーチャルアンデットユニット。毎週金曜日にカバー曲を公開しながら、オリジナル曲も積極的に投稿している。 | |
2020年3月8日活動開始。個人勢のVSinger。元HarvestMoon所属。ギターの弾き語り、カバー曲、歌配信など音楽を中心に活動を行っている。 | |
| 2016年6月事業開始、2020年3月9日、1期生の絵守未來が活動開始。それ以前にも2代目真白くまの運営を行っていた。イラストやキャラクター関係の事業も行っている。 |
2020年3月11日活動開始。電力小売事業や太陽光発電所システムを扱う会社「Looop」がプロデュース。地球温暖化が原因で、環境破壊が深刻な問題となっている2111年の未来から、環境や自然の大切さを今の世代に伝えるためにやってきた。 | |
2020年3月18日活動開始。VSinger。彼岸に住む空っぽの存在「虚」。 此岸に声を響かせるため活動を行っている。 | |
2020年3月21日活動開始。星めぐり学園の個性的な3人で構成されている探偵団。主にゲーム配信をしている。 | |
| 2020年3月30日に発足したバーチャルシンガー、バーチャルアーティストを支援するエージェント型のプロダクション。焔魔るり、HACHIなど、REALITYで活動しているバーチャルシンガーが在籍している。 |
2020年3月末にデビュー。9月末に解散。ゲーマー女子に特化したVTuberユニット。翡翠とら、寧々丸、神成きゅぴなどが在籍していた。 | |
2020年4月1日活動開始。語り手をやっているアラビアン褐色美女。芸人気質で面白いことが好き。 | |
2020年4月13日にチャンネル開設。通称「パト猫」。その名の通りクソゲー(主に中国産スマホゲーム)のレビューが中心だが、オプーナやエルシャダイといった不当にクソゲー扱いされている作品の再評価なども行っている。活動開始当初は動画勢だったが、現在はチャンネル登録者増加に伴いゲーム実況配信も行っている。 | |
2020年5月1日活動開始。天使を目指す悪魔。歌ってみたなど歌を中心に活動を行っている。 | |
2020年5月5日活動開始。現在は個人勢のVSinger。歌ってみたを中心に活動。 | |
2020年5月20日にデビュー。自由気ままにゲームをプレイしておりコラボ動画も多い。 | |
2020年6月16日活動開始。普段は大手企業の受付嬢。ゲームと車とバイクが好き。 | |
2020年7月活動開始。運営はゲーム実況者のまっくす。Amongusのゲーム配信などの活動を行っている。 | |
2020年7月配信開始。千葉県松戸市のご当地VTuber戸定梨香などが活動を行っている。 | |
| 2020年7月1日活動開始。あくま(堕天使)でひきこもりにーとVTuber。ASMR、歌ってみたや生放送などの活動を行っている。 |
2020年8月1日活動開始。新潟県のVTuber。 | |
2020年8月1日活動開始。個人勢VTuberサークル。深井涼介、ぽんぷ長などのクリエイターと所属VTuberが共同で運営を行っている。 | |
2020年8月16日に汐海ワカが活動開始。個人勢のVTuberグループ。琥珀ねねなど4人で活動を行っている。 | |
2020年8月22日活動開始。GuildCQ所属のバーチャルシンガー。 | |
| 2020年8月28日活動開始。ヒキニート、関西弁、猫耳など属性過多。ゲームや歌などの活動を行っている。 |
2020年8月31日に活動開始。視覚障がい者であり、「視野に制約がある中で、普段からどのように自分なりに生きているのか」を発信。 | |
2020年9月活動開始。NANOHOLIC所属。老舗和菓子屋さんの看板娘として日々お手伝いをしている。 | |
2020年9月8日活動開始。学術系VTuberの1人で、犯罪学が専門。実際に少年院で働いていた経験がある。 | |
2020年10月25日活動開始。サメのVTuber。TwitchとYouTubeで活動している。 | |
| 2020年10月28日活動開始。人魚のバーチャルシンガー。Vtuber一問一答自己紹介の作者。 |
2020年11月6日活動開始。アネモネプロジェクト所属。「夜道を照らすような、優しく寄り添えるような、誰かの希望になれるようなアイドル」を目指し、歌を中心に活動を行っている。 | |
2020年11月9日活動開始。プロ野球(NPB)、福岡ソフトバンクホークス公式VTuber。「エンタメの世界から野球の楽しさと魅力を伝えたい」と志した鷹観音海、「ホークス好き&サブカル好きとしてVTuberになる」ことを夢見た有鷹ひなのコンビ。⇒うみひな | |
2020年11月24日初配信。バーチャルYouTuberのグループ。亜玖魔サキ、来音こくりなどのVTuberが活動している。 | |
2020年11月28日設立。株式会社PRISMOが運営するバーチャルYouTuberのグループ。スタッフの表立ったバックアップとアクの強いライバーが集っていることが特徴。 | |
2020年12月13日活動開始。マレーシアのVTuber。英語、Malay、中国語、広東語、日本語のマルチリンガル。 | |
2020年12月19日活動開始。イラストレーターのニリツが運営を行っているVTuberグループ。みんなで集まって楽しく過ごせるちょっと大人のバーチャル空間。 | |
2021年活動開始リスト
2021年1月30日活動開始。バーチャル声優プロダクション。バーチャル声優のまま売れる声優を目指し活動を行っている。 | |
2021年1月30日活動開始。電気代を払える系VTuber。身バレなどのネタツイで日々バズを起こしている。 | |
2021年3月5日活動開始。スコティッシュフォールドのVTuber。主にApexLegendsなどのFPSゲームの配信をしている。 | |
| 2021年3月13日活動開始。カナダ出身のENVTuber。種族はハーピー。 |
2021年3月24日活動開始。犬界のトップアイドルを目指して活動している犬系アイドルVTuber。 | |
2021年3月28日デビュー。いとこ同士で活動している2人組。歌ってみた動画を投稿している。個人勢ながらデビュー3か月で、YouTube登録者数1万人突破。海外を中心にファンを増やしている。 | |
2021年3月29日活動開始。朝ノ姉妹ぷろじぇくと運営のノリが個人的に活動をサポートしている個人勢のグループ。VTuberの専門学校をコンセプトに良心的な運営が行われている。 | |
2021年4月10日活動開始。芍薬の花の妖精。 | |
| 2021年4月27日デビュー。Netflix公式バーチャルYouTuber。カリフォルニアで生まれた羊の生命体。アニメ大好き。 |
2021年4月10日、デビュー。ASMR、ゲーム実況、歌ってみた等。紗彩木ひそりとぴくぷりを結成。 | |
2021年5月6日活動開始。Project:YuiRes所属。音楽特化のVTuber。歌とシャチが好きな船乗りで民主国海軍の大将。 | |
2021年5月21日にアダルトビデオメーカー「プレステージ」の新しいことに挑戦する「アナザーガール」の一環でデビューしたVTuber。キャラクターデザインは深崎暮人氏。所属が所属だけに多分にセンシティブ要素を含む。 | |
| 2021年7月17日活動開始。淫キャでオタクなサキュバスVTuber。 |
2021年7月20日活動開始。休業中のエクソシスト。血を浴びてばかりの日々に嫌気が差しシャバに降りてきたゲーム小僧。 | |
| 2021年7月25日活動開始。宝石の妖精。ゲーム実況などの活動を行っている。 |
| 2021年8月結成。12月デビュー。韓国の異世界アイドルグループ。VRChat向けの3Dモデルを使用し活動を行っている。 |
2021年9月18日活動開始。「りんね」と「りん」の姉妹で活動。高クオリティなアニメーションと実況動画を組み合わせている。 | |
| 2021年10月15日活動開始。声真似が大好きな多声類の悪魔ギャル。 |
2021年11月1日創設。ソニー・ミュージックレーベルズとHelixes Inc.が手掛ける共同プロジェクト。5人のVTuberが活動し、配信組と歌組に分かれる。 | |
2022年活動開始リスト
2022年3月13日活動開始。メンヘラVTuber。主に、過去の体験談をもとにした雑談配信を行っている。 | |
2023年活動開始リスト
副業派生及び先駆者
副業派生
元々はキャラクターとして他のメディアで知名度を得ており、後からバーチャルYouTuber活動を始めた者を記す。
2014年に制作されたUTAUの男性音声ライブラリキャラクター。2018年1月2日にバーチャルYouTuberとして活動を開始。竜人のおじいちゃん。 | |
ナイセンの公式キャラクターである藍手いおりと激おこバンバンちゃんの二人組。2018年1月5日にバーチャルYouTuberとして活動を開始。 | |
(画像右のキャラ) | 2016年12月投稿開始。ゆるキャラとして、オリジナル楽曲やアニメーションを中心に活動していたが、ブームに乗っかる形で2018年1月にバーチャルYoutuberとなった。 |
2017年7月4日よりオリジナルアニメーションシリーズ「オシャレになりたい!ピーナッツくん!」を毎週金曜日に投稿している。その主人公にして作者であるピーナッツくん。元々はショートアニメでバーチャルYouTuberではなかったが、ブームの発生に乗っかる形で自身もVtuberを名乗るようになり、ゲーム実況やコラボなど積極的に活動している。 | |
2001年に開設されたテキストサイトのキャラクター。バーチャルネットアイドル(バネドル)というジャンルを築いた先駆け的存在。2018年2月13日にバーチャルYouTuberとしてチャンネルを開設した。 | |
山佐スロワールド/スロプラス公式サポーター。2018年2月23日からYouTubeでの活動を開始。運営に振り回される、ちょっと辛口な後発バーチャルYouTuber。キャラクターデザインは藤真拓哉。 | |
2012年10月17日からニコニコ動画で動画を上げていた投稿者。「もしも福山○治が【(楽曲名)】うたったら?」シリーズが人気を得て、「福山○治(ふくやまぴーはる)」を名乗るように。特技は(もちろん)福山雅治の歌まねで、本人からも公認をもらうほど。2017年11月1日からYouTubeでの動画投稿を始め、翌年の2018年3月から「ふくやマスター」と改名し、本格的にバーチャルYouTuberとして活動するようになった。 | |
メディアミックス企画「ウマ娘プリティーダービー」に登場するキャラクター。2018年3月25日からバーチャルYouTuber活動を開始。 | |
| キュレーションアプリ「ハッカドール」の三人組。2018年4月1日に発表された企画が嘘から出た真となり、「君にシンクロするパーソナルエンタメAI搭載型バーチャルYoutuber」としてYouTubeに進出。 |
ニコニコ動画の「歌ってみた」カテゴリで活動している歌い手の一人であったが、2018年4月7日よりバーチャルYouTuberとしても活動開始した。 | |
2016年4月29日から2018年1月10日まで提供されていたスマートフォンアプリゲーム「真空管ドールズ」に登場する、フェルミを中心としたキャラクター達。2018年4月1日より、声や性格を一新しバーチャルYouTuberとして再始動することを発表。 | |
芸歴50年を超える演歌界の大御所。2018年4月「バーチャルグランドマザー」として、バーチャルYouTuberのキズナアイとコラボ。アニメ「バーチャルさんはみている」にも出演。 | |
UTAU向け音声ライブラリ及びイメージキャラクターの1つ。2018年4月15日にVTuberデビュー。おにぎりが好き。 | |
ニコニコ動画やYouTubeなどで歌ってみたやクトゥルフ神話TRPGのリプレイ風動画を投稿している動画投稿者・配信者であったが、2018年5月5日にバーチャルYouTuberデビュー。VEEMusic所属。 | |
2014年にゲームニュースサイト「インサイド」の公式キャラクターとしてデビュー。2018年5月24日、バーチャルYouTuberとしてデビュー。「インサイドちゃんMark2」こと「つーちゃん」もデビューした。 | |
秋元康プロデュースの「デジタル声優アイドルグループ」メインデザインは堀口悠紀子が担当。2018年6月14日に藤間桜がYouTubeデビューしたのを皮切りに続々とYouTubeでの活動開始。 | |
| スクウェア・エニックスのスマホゲーム「プロジェクト東京ドールズ」より2018年6月22日投稿開始。同年6月29日活動開始。名前は「ヤマダ」のはずだが、YouTubeでは「ヤマダダ」と名乗って活動している。 |
2016年9月1日よりプロe-Sportsチーム「DetonatioN Gaming」で活動中のプロゲーマーが、2018年7月1日よりバーチャルYouTuberとしてデビュー。(画像中央) | |
スマートフォン用ゲームアプリ「アリス・ギア・アイギス」キャラクターのバーチャルYouTuber。2018年7月5日にバーチャルYouTuberデビュー。 | |
| COMICメテオで連載の「邪神ちゃんドロップキック」に登場するキャラクター。アニメ化に際して、2018年7月23日よりバーチャルYouTuber化。「アニメを見終わったら深夜ラジオ感覚でお楽しみ下さい。」とのこと。 |
多方面で活躍している、ニトロプラスのライブマスコット。2018年7月27日よりバーチャルYouTuberとしてデビュー。 | |
フリーホラーゲーム「殺戮の天使」に登場するキャラクター。アニメの放送を受けて宣伝隊長に就任し、2018年8月2日よりバーチャルYouTuberとしてデビュー。 | |
SNKのアクションRPG「アテナ」の続編、「サイコソルジャー」以降、SNKのさまざまなゲームに出演した彼女も、2018年8月3日より「THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR」の枠からバーチャルYouTuberとしてデビュー。 | |
| メディアファクトリーのコミックキューンで連載中の人気コミック「ニー子はつらいよ」のニー子が楽して稼ぎたいという素直な欲求を叶えるため、出来る妹「いも子P」のプロデュースにより2018年8月11日よりバーチャルYouTuberデビュー。 |
ブラウザゲーム「フラワーナイトガール」の団長補佐(ナビゲーションキャラクター)からの派生キャラ。2018年8月27日よりバーチャルYouTuberとしてデビュー。アイドルとしてたくさんの方を幸せにするために色んなことに挑戦している。 | |
「ハローキティ」より、言わずと知れたサンリオの看板キャラクター。サンリオ公式チャンネルから独立し、2018年8月30日よりバーチャルYouTuberとしてデビュー。「やりたいことはぜんぶやる」と意気込みを語った。 | |
| ニコニコ動画やYouTubeでゲーム実況などの動画を投稿している動画投稿者・配信者であったが、2018年9月12日にバーチャルYouTuberデビュー。23年現在はゲーム実況者に戻っている。 |
2018年10月5日活動開始。バーチャル映画レビュアー。元々ニコニコ動画上にてゆっくりクソ映画レビューを投稿していた。 | |
| 2018年10月17日活動開始。AbemaTVの「にじさんじのくじじゅうじ」番組内でタイムマシーン3号の関太がバ美肉した姿。 |
タツノコプロの「ヤッターマン」よりカミナリアイが2018年10月19日にバーチャルYouTuberとしてデビュー。その後ボヤッキーも活動開始した。モデリングを担当したのはVTuberのもちひよこである。 | |
集英社のWEB漫画サイト「少年ジャンプ+」で連載中の漫画作品、およびその登場キャラである「メムメム」のこと。BUZZCASTと集英社の共同事業として2018年11月1日にバーチャルYouTuberとしてデビューした。 | |
2018年11月14日活動開始。セガのスマホゲーム「「イドラ ファンタシースターサーガ」の作中に登場する「白羊騎士団」の広報係として宣伝を担当している「ポポナ」が、相棒の「ハトスケ」とともににVTuberとしてデビュー。 | |
集英社の「少年ジャンプ」で連載していた漫画作品北斗の拳の登場人物。2018年11月20日にバーチャルYouTuberデビュー。 | |
集英社のWEB漫画サイト「少年ジャンプ+」で連載中の漫画作品「終末のハーレム」の登場人物。2018年12月7日にバーチャルYouTuberデビュー。VTuber化の経緯は「悪魔のメムメムちゃん」のときと同様である。 | |
2018年12月14日に活動開始した主に美少女ゲームを中心に活動している声優。ゲーム実況や雑談を主軸に外部コラボも精力的に行っている。 | |
2018年12月28日活動開始。イラストレーターななかぐらがアーティストとして活動する時の名義。辛いものが大好きで唐辛子星からやってきて辛略活動を行っている。 | |
VTuberの動画のコメント欄やツイッターに度々出没していた「VTuberの廃人」が、2018年11月3日の予告動画を経て、翌年2019年1月19日よりお料理の妖精としてバーチャルYouTuberデビュー。キャラクターデザインはナイセン。 | |
| 2019年2月よりバーチャルYouTuberとしてデビュー。トークロイドなどによるボーカロイド作品は過去これまでにも多数リリースされているがVTuberとしての初音ミクはおそらく彼女が初出。初音ミクのボディはTda式アペンドミクを利用している。主にボーカロイドオリジナル楽曲の他、「歌ってみた」系のコンテンツがメイン。投稿頻度は数カ月に1度と低めだが、これからが期待される。念のためだが、クリプトン非公式であることに留意されたし。 |
2019年2月23日にVTuberとしての活動を開始。元々はラジオ番組のキャラクター。常にハイテンションなお嬢様。あへあへしているプリン、あへぷりんなどのキャラクターが登場することも。 | |
2019年3月2日より本格始動。女性漫画家・飯田ぽち。のバーチャルYouTuberとしての姿・名義。「姉なるもの」原作、「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?」の挿絵担当でおなじみ。 | |
ニコニコ将棋広報大使。2019年3月14日、叡王戦第4期七番勝負の手番を決める振り駒役を担当。加藤一二三を尊敬している。 | |
| 2019年3月16日本格的に活動開始。漫画家でイラストレーター、藤ますのバ美肉VTuber。荒野の長侍のデザインも担当している。 |
テレ朝の深夜バラエティ「超人女子戦士ガリベンガーV」の公式バーチャルYouTuber。2019年6月6日に番組内で初登場。初登場がテレビ番組での登場という珍しいパターン。その後は番組公式のYouTubeチャンネルや公式Twitterにも登場している。 | |
チャンネル開設は2017年11月、動画投稿は2018年11月から。バーチャルYouTuberとしての本格活動は2019年6月より。雑学系の動画を取り扱っている教師。 | |
2019年6月28日活動開始。オン〇ゥルの人もとい仮〇〇〇〇ー〇〇〇ドこと剣〇〇真として人々の平和を守った椿師匠とその弟子、バーチャル世界の平和を守るファイグレーンこと熱木正義が活動を行っている。一応VTuberを名乗っているものの、本業が俳優である事やスケジュールの関係上椿氏が顔出しで登場する事も少なくない。 | |
2019年9月2日活動開始。「ハイポーション作ってみた。」などで驚異的な再生数をたたき出していた伝説のニコニコ動画投稿者が、11年の時を経てVTuberとしてデビュー。動画初投稿わずか2日目で登録者数120,000人超を達成したこの男の目標とは、「馬のマスクで動画に出る」という自分の持ちネタをパクった?ばあちゃると対決コラボをして、その顔(マスク?)をもぎ取る事だという。果たしてこの男の野望は達成されるのか……? | |
2019年9月23日にシスター・プリンセス20周年を記念し、可憐がデビュー、咲耶の登場を皮切りに花穂、衛、亞里亞の計5人が3DモデルでVTuber化、3Dモデルは無いものの鈴凛と四葉もゲスト出演している。当初は活動期間1年限定の予定だったが、好評につき2021年10月1日まで延長された。 | |
2020年4月1日活動開始。大田区の区議、荻野稔がバ美肉し、マイノリティや表現の自由など政治・社会問題の情報発信やゲーム実況、VR関係の活動を行っている。 | |
2016年3月28日より歌い手として活動。2020年4月18日VTuberデビュー。歌ってみた、配信などで活動を行っている。 | |
2019年8月6日に歌ってみたを初投稿。2020年4月18日にVSingerとしての活動開始。ボカロPとしても活動を行っている。 | |
2020年5月7日デビューした元々はニコニコ動画→Youtubeのゲーム実況者「ガッチマン」。忍者の風格だが服はスーツ。主にホラーゲームのプレイ実況動画で活動しているがあまり驚かない。ライブ配信ではここで行う。 | |
ごく普通のゲーム実況者としてチャンネルを開設したのは2018年2月だが、ハリネズミの2Dモデルを使ってVTuberへ転身(2020年5月15日付)。「セガNET麻雀 MJ」での一局戦を主としてライブ配信、およびその切り抜きをアップロードしている。 | |
2019年5月19日デビュー。女子高生大好きな、フリーランスのイラストレーターにしてVTuber。ホロライブの大空スバルの担当絵師であり、ういママとして親しまれている。 | |
成人向け同人漫画家。同人作品ではティファ・ロックハートが題材にされることで有名。3Dモデルを制作したうえで2020年5月27日よりVTuberとしての活動を開始した。アシスタント・霧島みずきも同年8月よりVTuber化。 | |
2010年頃からニコニコ動画でボカロ曲やアニソンのリミックスを投稿することを皮切りに、電波ソングなどの様々な音楽ジャンルで、クラブミュージック、ゲームBGMなどの幅広い活動を行っていた日本の作曲家、DJ。 | |
歌う幽霊。奏音69名義で歌手やボカロPとして活躍していたが、2020年7月24日に個人勢VTuberとしての活動を開始。キャライラストは祀花よう子、2Dモデル制作は奏音69本人。 | |
2020年7月24日にデビュー。名前の読みは「ブラスターれんこ」。惑星ブラスターより地球に来訪、声優の宮村優子宅に居候しているVTuber。ゲーム実況をメインに活動している。犬山たまきと宮村優子の対談中に登場した事により、大幅に知名度を上げた。 | |
2019年5月5日歌い手の酢酸/SAKUSANとして活動開始。2020年9月頃からアバターをまとっての活動も行っている。歌を愛す清楚発狂系VTuber。 | |
2020年12月24日にVTuberデビューした「School Days」のヒロイン。基本的にはかつてのヤンデレイメージを覆す癒し系ではあるが、所々で毒や狂気を垣間見せるトークが特徴の自称「恋愛の達人」。自らアニメ版School Daysを視聴しながら実況するというカオスなデビュー配信と、その中で時折見せた伸びる首で注目を集めた。活動開始当初は雑談に特化した配信を行っていたが、「雀魂」の実況プレイが好評だったことを受け、現在はゲーム実況も並行して行っている。⇒VTuber言葉 | |
VTuber化した声優の徳井青空氏自身。「徳井青空が徳井青空による徳井青空のための徳井青空」をテーマに構想を練っていたが、2020年12月26日に初お披露目となった。キャラクターデザインは徳井氏によるもの。 | |
デュエマやポケカ等のトレーディングカードゲーム、近年ではウマ娘でおなじみのイラストレーター。元々YouTuberとして顔出しでイラスト添削等を中心に活動をしていたが、2021年4月1日のエイプリルフールネタでVTuber化した。 | |
| 2021年4月23日デビュー。「ゾンビランドサガ」に登場するアイドルユニット「フランシュシュ」のメンバーで、自身でチャンネルを持つのではなくCygames公式チャンネル内で活動している。第2期「リベンジ」の設定に準じ、スナック千夏でバイトをしつつ配信しているという形態をとっている。 |
2021年5月12日デビューしたニコニコ動画・Youtubeで活動している最終兵器俺達のメンバー。うさ耳の覆面時代だった頃の姿を模している(ゴミ袋ではない)。バーチャルデビュー化の理由は元々仮想空間上での表現に興味や憧れを持っていた事がきっかけ。生配信ではこの姿で行う。 | |
2021年8月3日にデビュー予定。あの国民的Youtuberの「HIKAKIN」氏その人であり、デビュー以前にVtuberや関係者をフォローしていた為、何かが起こるのではないかと予想していたファンもいたが、釣りではないまさかのVtuber化に界隈に激震が走った。 | |
| 2014年3月4日配信活動を開始。2020年3月3日にVTuberとしてもデビュー。ゲーム実況者にしてバーチャルYouTuber。AmongUsなどをゲーム実況している。 |
2020年4月13日、ゲーム実況者として活動開始。2021年1月25日からVTuberとして活動。主にAmongUsや人狼殺などのゲーム実況を行っている。 | |
2012年活動開始。キネマ106所属のボーカル。2020年1月からアバターでも活動している。フルダイブ後はバーチャルの姿で、そうでない時はリアルで活動するフルダイブ系Vを名乗っている。 | |
2021年4月25日に活動を開始した企画「けものフレンズVぷろじぇくと」通称「けもV」。メディアミックスコンテンツ・けものフレンズの登場キャラクターのケープペンギンやフンボルトペンギンなどが活動を行っている。 | |
ご存知「ソニック」シリーズの主人公。シリーズ30周年を記念し、「ソニックステーションLIVE!」2021年6月24日放送回内にてお披露目となった。中の人も公表されており、金丸淳一氏が魂を担当している。2021年12月20日放送回にはテイルスも登場した。 | |
アメリカのアニメ配信サービス「Crunchyroll」のマスコットキャラクター。デビュー前にも2019年にキズナアイとコラボを行ったことがあるが、2021年10月13日に晴れて単独デビューを果たした。 | |
2021年10月30日より「KING AMUSEMENT CREATIVE」公式チャンネルにて配信を開始した「異世界転生したらしいな、へきる」の主人公にして声優の椎名へきる氏その人。へきる星の爆発に巻き込まれて概念と化したへきるが存在を保ち、砕け散った肉体を取り戻すべくVTuberの体を得た。 | |
2021年10月16日2Dモデル実装。アトランタ出身の女性実況者兼コスプレイヤー。現在はVShojo所属。世界で一番ピザと龍が如くと人に笑顔になってもらうことが大好きなその辺の女子。大好きな日本のゲーム実況を行っている。 | |
メディアミックス作品「ラピスリライツ」の登場キャラクター。ゲーム版のリリースに続いて、2021年12月18日よりVTuber(作中では「魔女Tuber」の呼称を使用)配信を行っている。 | |
2022年1月22日にデビュー。ゲーマーズのマスコットにしてデ・ジ・キャラットの主人公。デ・ジ・キャラット24周年記念と新作ミニアニメ「令和のデ・ジ・キャラット」の宣伝のために期間限定で活動を開始した。 | |
「ポプテピピック」で有名な漫画家。アニメ版「ポプテピピック」6話において、本来なら原作と書かれるはずの肩書がバーチャルYouTuberになっていた。これは流石にネタだろうと思われていた……が、2022年6月21日に「宮っ子クソ中年少年」名義で本当にVTuber化した。 | |
桂言葉と並ぶ「School Days」のメインヒロイン。アニメ版で世界を演じた声優河原木志穂氏のYouTubeチャンネル「おしほチャンネル」内の世界VTuber化企画を経て、アニメ放送開始から丁度15年後にあたる2022年7月3日にデビュー。中に誰もいませんよどころか自称中の人98%のメタネタ下ネタ何でもありの暴走トークが持ち味。また、版権キャラでありながら個人勢という立場を活かしたコラボにも積極的。 | |
テレビ朝日のバラエティ番組、お願い!ランキング、新世界メタバースTV!!、謎解き戦士!ガリベンガーVの3番組から生まれた公式Vtuber。番組内で出演したり、Twitterでファンとの交流をしている。 | |
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会メンバー。優木せつ菜・三船栞子と共に「IT活用チーム」として活動する一環で2022年12月27日にVTuber活動を開始した。 | |
| バンダイスピリッツのオリジナル美少女プラモデルのブランド。2023年2月24日30ミニッツミッションズとの統合チャンネル「30 MINUITES CHANNEL」開設と共にメンバーの1人リシェッタ(画像左)がデビューした。 |
先駆者たち
キズナアイが誕生し、バーチャルYouTuberという概念を提唱する前から、それに類する活動をネット上で行っていた偉大な先達たち。
2009年10月5日チャンネル開設。すあだ作品内に登場する、現役女子中学生アイドル。ニコニコ動画で2008年頃からゲーム実況動画を投稿しており、そういう意味では断トツに古いバーチャル配信者と言える。2018年1月1日から正式にバーチャルYouTuberとして活動開始。 | |
2011年6月11日に活動を開始。YouTubeでの活動という意味では、おそらく最古のバーチャルYouTuber。最古参でありながら、その技術力には目を見張るものがある。自己紹介ムービーによるとロンドン在住とのこと。 | |
2011年11月7日チャンネル開設。ゲームをモチーフにした楽曲を発表しているバーチャルシンガーのYouTuber。VR要素は全く無いものの、自身の3Dアバターを用いたゲーム実況も行っており、バーチャルYouTuber最古参に推す声も上がっているとか。 | |
| 2012年活動開始。主にニコニコ生放送で、2014年頃には3Dモデルを用いたVRライブを行っていた。視聴者のコメントが空から降ってきてみゅみゅにぶつかって砕けたり、流れてきたコメントを掴んで投げたり出来、その技術力に対する評価は高い。本人はバーチャルYouTuberは名乗っていないが、バーチャルYouTuberの流行に比例して、遡る形で話題になった。その後、VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」を立ち上げ、CVO(最高事業計画責任者)として就任。 |
2012年4月13日初登場、2014年4月10日に株式会社ウェザーニューズ「SOLiVEナイト(現:ウェザーニュースLiVE)」でMCとしてデビュー。番組内で天気予報を読み上げる自意識高めのアンドロイド系お天気お姉さん。Ami Yamatoと並んで、2Dイラストや3DCGモデルを動かしてキャラクターになりきる現在のバーチャルYouTuberのスタイルの始祖と呼ばれている存在。2018年5月17日、ついにバーチャルYouTuberとしても活動を開始した。 | |
2012年4月21日からニコニコ動画で自作の3DCGキャラを使った「生CG劇場」というコミュニティを始めたバーチャル生主。その後2017年2月12日にYouTubeにも活動の場を広げ、毎週土曜21時(ニコニコ動画では毎週日曜21時)に生放送を配信している。3DCGを使った時期ではウェザーロイドAiriを凌ぎ、YouTubeに進出した時期ではあのばあちゃるよりも早い。 | |
2014年3月頃から既に活動をしていた(チャンネル開設が3月1日)二次元ユーチューバー。主に海外の動画を紹介していたが、2017年10月「MiraiAkari project」を起ち上げて活動方針を転換。ミライアカリの動画シナリオを担当するなどプロデューサー業に軸足を移した。また、これとは別に2018年1月7日から活動を開始したヨメミと、同年7月30日から新生した夏実萌恵もプロデュース。ヨメミのチャンネルには自身が3Dモデルで出演することも。 |
関連イラスト
関連タグ
YouTube YouTuber FaceRig バーチャルアイドル Vチューバー
バーチャルユーチューバー VTuber バーチャル バーチャルライバー
てぇてぇ 転生組 バ美肉 バーチャル蠱毒 バーチャルシンガー
個人勢 清楚(Vtuber)
upd8 にじさんじ ENTUM .LIVE ホロライブ 天魔機忍 BANs IRIAM 774inc. 岩本町芸能社 Re:AcT AVATAR2.0 VGaming VEEMusic Balus REALITY
バーチャルYouTuber100users入り バーチャルYouTuber500users入り
バーチャルYouTuber1000users入り バーチャルYouTuber5000users入り
バーチャルYouTuber10000users入り バーチャルYouTuber50000users入り
バーチャルYouTuber100000users入り バーチャルYouTuber200000users入り
その他グループについて「バーチャルYouTuberのグループタグ一覧」の記事を参照。
- いわなが:元にじさんじの親玉。元にじさんじCOO。
- たけし(upd8):元upd8の偉い人。Activ8 CEO。ヤミクモケリンの仲間になった。
- 谷郷元昭(YAGOO):VTuber配信システム「ホロライブ」や、VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するホロライブの偉い人。
- とりいP:BS日テレで放送した「キズナアイのばん組」のプロデューサー。
- 島﨑信長:人気声優でバーチャルYouTuberファン。
- 黒瀬浩介:「ゴブリンスレイヤー」の作者で、バーチャルYouTuberファン。
- マフィア梶田:シロやミライアカリとイベントで共演機会が多い。
- 杉田智和:人気声優でバーチャルYouTuberファン。
- ジョイマン高木:「VJ-TAKAGI(バーチャルジョイマンタカギ)」が制作され配布された。
- アメリカザリガニ:NHKで放送された「バーチャルのど自慢」ではオチを務めた。
- カンニング竹山:岩本町芸能社の「えのぐ」の前にリアルな姿であらわれた。
- マキオ:ELECOM株式会社の営業マン。よくVTuberの配信に顔を出す。
- 小峠英二:超人女子戦士ガリベンガーVにて、「100%仕事」と割り切りながら見事なMC回しを披露。
- 社会人1年目のKENTY:紛い物
- 彩崎ゆう:任天堂の「大合奏!バンドブラザーズP」に現れた謎の新人声優。中の人は現在でも非公表の二次元キャラクター。ある意味早すぎたVTuber
- バーチャルYouTuberオーディション:pixiv公式企画としてのコンテスト。詳細はリンク先を参照の事。
- DokiDokiVTuberClub!:キズナアイなどによって実況が行われているアメリカのビジュアルノベルDokiDokiLiteratureClub!とのコラボ。
- 魔法少女サイト:キズナアイ、富士葵の声優デビュー先(サイト管理人の捌・拾伍役)
- キズナアイ杯:キズナアイ主催のマリオカート8の大会。
- けものフレンズ2:アズマリムの声優デビュー先(第8話のパフィン役)
- バーチャルさんはみている:2019年冬アニメ。
- 四月一日さん家の:2019年4月からテレビ東京で放送されたTVドラマ。
- 超人女子戦士ガリベンガーV:2019年1月からスタートしたテレビ朝日のバラエティ番組。
他の記事言語
外部リンク
バーチャルYouTuberランキング
VTuber私観:いろんなグループ・企業編←わたすら氏の記事でVTuberのグループや企業についてとても詳しく解説されている。