概要
主に2020年代の文化等に関するものを主題に描いたイラストにつけられるタグ。
2020年代の主な出来事
年 | 月日 | 出来事 |
---|---|---|
2020年代 | 新型コロナウイルス(COVID-19)が世界中でパンデミックを引き起こす。 | |
世界人口は80億人を超えると予測されている。 | ||
イーロン・マスク氏を筆頭とするSpaceX社はBFRを用いた人類の火星移住を目指している。 | ||
インドの人口が中国を抜いて世界一の国家になると予想されている。 | ||
2020年 | 東京外郭環状道路(外環道)大泉JCT~東名JCT(仮称)が開通。これにより東名、中央道、関越道、東北道、常磐道、東関道等の主要高速道路が環状に結ばれる。 | |
サウジアラビアにある世界初となる高さ1000m超のジッダ・タワーが完成予定。展望台の高さは668mの位置に設置される。 | ||
1月14日 | Windows7延長サポート終了日 | |
春 | 常磐線富岡~浪江駅間の復旧工事が完了し、全線で運行再開となる。 | |
2021年 | インド宇宙研究機関(ISRO)は、月への有人宇宙飛行を実施するとしている。 | |
夏 | 第32回夏季オリンピック競技大会(東京オリンピック)が開催予定(7月24日~8月9日)。 | |
2022年 | 2月 | 第24回冬季オリンピック競技大会(北京オリンピック)が開催予定(4日~20日)。 |
11月 | 2022FIFAワールドカップカタール大会が開催(11月21日~12月18日)。 | |
2023年 | 現行の著作権法では「ミッキーマウス」の著作権保護期間が終了する事になるが、「蒸気船ウィリー」が登場した1928年以前から法改正によって著作権保護期間延長を繰り返してきた経緯があり、2023年で失効する前に保護期間が再び延長される可能性がある。 | |
1月10日 | Windows8.1延長サポート終了日 | |
春 | 北陸新幹線金沢~敦賀駅間が開業。 | |
春頃 | 九州新幹線長崎ルート開業。 | |
2024年 | 国際宇宙ステーション(ISS)の運用期限年 | |
8月 | 第33回夏季オリンピック競技大会(パリオリンピック)が開催予定(2日~18日)。 | |
2025年 | このころ半導体の微細化は限界を迎えるものと予想される(ムーアの法則の終焉)。何らかの新しい技術が現在の集積回路技術を置き換えない限り、コンピューターの継続的な性能向上は困難となる。 | |
2026年 | 2月 | 第25回冬季オリンピック競技大会がイタリアのミラノとコルティナ・ダンペッツォで開催予定(6日~22日)。 |
1882年着工のサグラダ・ファミリアが設計者のアントニ・ガウディ没後100年目に当たるこの年に完成する。 | ||
2027年 | リニア中央新幹線品川~名古屋駅間が開業。 | |
2028年 | 欧州宇宙機関(ESA)はX線宇宙望遠鏡Athenaを打ち上げ、太陽-地球系のラグランジュ点の一つであるL2の軌道に投入する。 | |
夏 | 第34回夏季オリンピック競技大会(ロサンゼルスオリンピック)が開催予定(7月21日~8月6日)。 | |
2029年 | 1963年に起こったケネディ大統領暗殺事件に関する資料の内、下院暗殺調査委員会に関する資料が公開される。 |
関連タグ
2000年代 2010年代 2030年代 2040年代
2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
2025年 2026年 2027年 2028年 2029年
新型コロナウイルス COVID-19