2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

コロナ禍

ころなか

新型コロナウイルス感染症「COVID-19」感染拡大に伴う社会・経済的影響そして混乱である。
目次[非表示]

概要

2020年にパンデミックを起こした新型コロナウイルス感染症COVID-19」の流行による社会・経済的影響のこと。
コロナ渦(か・うず)』ともいう人もいる。ニュースなどでは『コロナ』で統一されているが、『禍(わざわい)の渦中』という意味合いでは間違いというよりは、表記ゆれのような位置付けだろう。コロナ鍋(なべ)と読むのは流石に意図的な誤読だろう。

  • 緊急事態宣言発令に伴う外出自粛
  • 飛沫感染を防ぐべく大型イベントを自粛
  • 自粛ムード。かつての昭和天皇重篤時、阪神淡路大震災東日本大震災発生後以上となっている。
  • 飲食店の多くが営業を自粛、あるいは営業時間の短縮を実施
  • 外出が減った結果、企業の中には売上が落ちた所が増加し、景気が後退
  • 交通関係では利用者減に伴う減便。特に空港が深刻。特に空港では国際便の発着を成田国際空港及び関西国際空港に制限し、入国拒否も実施

…などが起こっている。
この影響で多くの店舗が閉店となり、特に海外旅行客や団体客を当て込んでいた宿泊施設は大きな打撃を受けた。
飲食店も多数が閉店。

コロナワクチンや治療薬の新規開発の進展、治療法の進歩や変異株の変化も手伝い、2021年後半ごろからは自粛も段階的に解除されつつあり「対策をしつつイベントや旅行を楽しもう」という方針にシフトしつつある。
しかし世界の国の中には経済的な行き詰まりや国民の不満を抑えきれず、十分な対策が行き渡らないうちに規制緩和に踏み切った国も多くあり、結果的に収束は伸び伸びになっている、

『禍を転じて福と為す』はあったか?

しかし、この状況を機としてさまざまな社会の変革も起こっている。

芸能系ではロケやライブの仕事の中止の代替としてyoutubeツイキャスなどでの配信コンテンツ強化が進められ、音楽系ではライブ配信事業のZAIKOが躍進。
芸能人youtuberの急増にもつながった。

一般企業でもテレワーク推進により東京都からの転出が増加、地方移住の推進が期待されている。

従業員の健康管理の厳格化も進み、「発熱している社員を出勤させる」事業所への風当たりは厳しくなっている。

厳しいと言われている業種内でもさまざまな工夫で逆に店舗を増やす躍進をした会社もあり、各企業の底力の差を見せつけたとも言える。

コロナ禍を題材とした作品

音楽系ではコロナ禍と戦う人を励ます作品や自粛時期の悲喜交々を描写した楽曲が発表された。
漫画やドラマのフィクションでも、感染対策のリモートワークやマスク生活を下敷きにした設定の作品がある。


音楽


漫画


小説


関連タグ

緊急事態宣言 ソーシャルディスタンス 3密 コロナ対策
ウィズコロナ アフターコロナ

関連記事

親記事

COVID-19 こびっどないんてぃーん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 267363

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました