ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

五類感染症

ごるいかんせんしょう

五類感染症とは、日本の感染症法により規定される感染症の分類。
目次 [非表示]

概要編集

国が感染症発生動向調査を行い、その結果等に基づいて必要な情報を国民や医療関係者等に提供・公開していくことによって、発生・拡大を防止すべき感染症。


5段階の分類の中では感染力や重篤性などに基づく総合的な観点からみた危険性が最も低いとされるもの。

緊急事態宣言などの行動制限や入院勧告・指示、それに感染者や濃厚接触者の外出自粛要請ができなくなる。

治療費も基本的に補助が出なくなり、通常の保険負担となる(ただし、COVID-19は特例により一部治療薬を無料措置を当面継続、麻疹や風疹などはワクチン補助が一部出ている)。


とはいえ、下記の病気の一覧を見てもわかる通り油断のならない病気ばかりが並んでおり、生命に関わる疾患も多い。

5類に関する誤解編集

コロナ禍において、COVID-19が長引く経済への影響や治療法・ワクチンの進歩、株の変化に伴い2023年5月より5類に移行となった。

しかしそれ以前より感染対策に不満を抱いていたり、経済への影響を重くみる層からは「5類に早く移行してほしい」との声があり、実際に移行後は「一切のコロナ対策をしなくていい」と誤解した企業や学校、自治体が多く出るという事態となった。中には「従業員のマスク着用を禁止」といった極端な方針に走る企業もあった。

上記の誤解に基づく行動により2023年のGW前後からロックフェスや学校の体育祭でインフルエンザやCOVID-19の特大クラスター、それによる学級閉鎖が多発する事態となっている。


下の一覧を見てもわかる通り、5類感染症はワクチンや衛生環境の維持など絶え間ない感染対策の努力が要求される疾患が揃っている。

「何も対策をしなくていい」「5類になれば学級閉鎖やライブなどの公演中止が起こらない」と言うのは間違った考えである。




主にくしゃみを介して感染するもの編集



主に他人との接触で感染するもの編集


主に食べ物から感染するもの編集


主に事故ケガで感染するもの編集


主に血液性行為で感染するもの編集


関連タグ編集

感染症 一類感染症 二類感染症 三類感染症 四類感染症

関連記事

親記事

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 かんせんしょうのよぼうおよびかんせんしょうのかんじゃにたいするいりょうにかんするほうりつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました