テレワーク
てれわーく
インターネットや電話などの情報通信技術を用いて、場所や時間帯の制約を受けずに仕事をすること。
自宅で仕事をする在宅勤務、移動先で仕事をするモバイルワーク、勤務先以外のオフィススペースで仕事をするサテライトオフィスワークなどがある。
個人事業としてのSOHOも含むことがある。
場所を選ばない
もともと、疾患を抱えていたり、妊娠や育児・介護などで出勤の難しい働き手が自宅で行える就労方法として注目されていたが、2011年の東日本大震災のときにスムーズな業務進行が行えかつ節電にもつながるものとして脚光を浴びることとなる。
さらに、2020年のCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の蔓延により従業員を出勤させられなくなった企業が、通勤しなくても働ける手段としてテレワークを利用するようになった。
これにより「通勤時間に費やしていた時間を睡眠や家事に当てられる」「通勤電車の混雑緩和」といったメリットにも注目が集まり、収束後もテレワークの普及が一段と進むものと着目されている。
市内の慢性的な渋滞に悩む都市では、公務員のテレワークを推奨する試みもされている。
ドルヲタやバンギャルなどの現場重視の傾向が強いジャンルのオタクにとっては推し活との両立がしやすいメリットがあり、自宅作業中に推しの音楽を流したりして楽しみながらできる、ツアーの遠征先でも仕事や副業ができ資金稼ぎと両立できる利点がある。
オフィスの縮小化
首都圏にオフィスを構えている企業の中で、「業務の大半以上がテレワークで可能」な業種はオフィスを解約したり本部を小さな物件に住み替える会社も出て来ている。
また、本社を東京から「都心から電車で2〜3時間くらい」の範囲の関東圏に移し、家賃の支出を押さえる企業も増えている。
特にweb制作系や広告系ではパソコン1台で可能な業務内容が多いため、地方移転や本部縮小により固定費の支出を抑制するメリットが大きい。
保険代理系もスマホとパソコンでできる範疇が大きいため、フリーや小規模の事業者の中には山村に転居したところもある。
諸経費の抑制
短時間の会合であれば直接の面会よりオンライン会議にするなどして、出張費を抑制できる効果もある。
コメンテーターのTV出演でも、職場からのリモート出演をしてスタジオに行く時間が割かれることを防げるメリットがある。
ワークスタイルの変化
「社員は基本テレワークで、月に何回かだけ東京のオフィスに出勤する」スタイルの企業も増えており、地方に実家や持ち家のある社員だと「親や子供の世話をしやすい」「土地代が安い場所に住めて広い住居に住みやすい」という利点にもつながっている。
中には「もともと住んでいた都市部の住居と、別荘地などの2ヶ所の自宅を行き来する」者もいる。
これにより一時は寂れていた別荘地や郊外の自治体の再興にもつながっている。
また、一時期はスマートフォン中心でパソコンの利用率が落ちていたのが、これで再びパソコンへの回帰が進んでいる。
一方で急にテレワーク対応しなければならなかったため、同居家族とのトラブルの元となることも多々ある。
「自宅」で仕事をするということ
考えが古い家族だと「自宅でパソコン仕事」を「遊んでいる」「いつでもできる」と思い込み、仕事が立て込んでいるときに用事を押し付けたり、緊急性のない会話のためにweb会議中部屋に乱入などのトラブルを起こすこともある。
小さい子供を抱えている親だと子供が「親がそこにいるのに構ってもらえないことに納得できない」などでギャン泣きしたりしてweb会議に支障をきたすケースもある(特に緊急事態宣言中は、医療職やインフラ職のようなテレワーク不可職業の親の子供の預かり以外を休止する保育園も多かった)。
猫の乱入ならまだ微笑ましく見てもらえても、人間がそばでうるさくしたり機密に関わる話の際に乱入ともなると上司や同僚との関係を悪くする可能性がある。
同居家族も同じ時間帯にオンライン授業やテレワークをやるために機材や回線がかち合うこともある。
仕事上でさほどの支障がなくても、各自の性格によっては「ずっと顔を合わせているとお互いの嫌なところが目につき険悪になりがち」と言うこともある。
このようなトラブルの重なりにより「コロナ別居」「コロナ離婚」と呼ばれる事態に陥る家庭もある。
集合住宅の回線の貧弱さなど困難を抱える人も多く、運用上の課題も多い。
セキュリティ―の脆弱性
PC自体は職場から支給されたものでも、そこから先の通信機器や回線が家庭用のモノと共用なことも多く、企業のそれと比べセキュリティが脆弱なケースもあり、その部分を狙ったサイバー攻撃などのリスクにも気を使わねばならない。
機密性の高い会議の場合は対面の方が確実な場合もある。
マニュアル不足
また、仕事の様式の急な変化に伴い、マニュアルが出来ておらず不備があり、新たな問題が生じるようになっている。
「高齢の従業員がパソコン操作が苦手」という事業所も未だ少なくなく、PCが苦手かつ頑固な者が役員や経営者だとリモート意向がままならないところもある。
健康被害
首都圏の通勤者の多くは自宅から駅、駅から会社までを徒歩で移動しており、これが結構な運動量になっていたのだがテレワークだと通勤がなく、長時間家にいて座りっぱなしになることで、運動不足から肥満や血行不良を起こすこともあり、健康上マイナスになることもある。
特にワンルーム住まいの単身者だと激務の期間は「移動するのがトイレと風呂だけ」という状態が続きかねない。
事業の拡大
テレワーク対応のグッズも多数販売されるようになっており、「カメラに散らかった部屋が映らないようにするテントやパーティション」「顔がよく見えるようなリングライト」なども販売されるようになっている。
Zoom用の「バーチャル背景」を提供する企業やデザイナーも急増。
住宅リフォーム業界でも、テレワークスペース設置工事を請け負うところが増えつつある。
アパレル業界でも「テレワーク向きのビジネスウェア」を販売するブランドが急増。
「自室内でゆったり着られ、だらしない印象にならないデザイン」「レフ板的な効果でモニターに映る顔がよく見えるように首元のカラーリングを工夫する」服が続々と売り出されている。
スポットの提供
COVID-19関連の自粛や海外客の減少で困ったホテルや旅館・ラブホテル、カラオケボックスやネットカフェの中には上記の事情で「自宅ではテレワークが難しい」と言う人に向けた「テレワークプラン」を打ち出す所も増えている。
特にネットカフェは完全個室ブースを増やすリフォームをする店舗が急増。
旅行業界やホテル業界では当初はデイユースのテレワークプランが推されていたが、地方のリゾートホテルなどでは「ワーケーション」を推しだした長期滞在プランも増えており、「親の仕事中にスタッフが小さい子供を遊ばせてくれる」プランもある。
大都市部のホテルでも、1週間以上〜1ヶ月の長期滞在プランを打ち出す所も増えている。
スターバックスなどのカフェチェーンでもテレワーク対応の半個室座席を設ける店舗が出ている。
中には「寺ワーク」と銘打った「寺院でのテレワークスペース提供」もある。
運動不足への対応
客が減り実店舗の閉店を余儀なくされたり、フリーのインストラクターの仕事が減って困っているスポーツジム業界では各社ともオンラインフィットネス事業を強化。
テレワークの合間にできる15〜5分程度の短時間プログラムを設けるところも増えている。
また、パーソナルジムやバレエ・ストリート系ジャンルのダンス教室などもオンラインクラスを設けるところがある。
学級閉鎖や部活休止などで肥満がちになる子供達に向けたオンライン体操教室も増加している。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 吾こそは新神/ARAKAMI
自己紹介乙
「テレワークで書いた二次・三次とも世知辛いお話」 底辺厨二女子とコンサバ系女子のアバター凸凹冒険譚。某中華系オンラインゲームのパロディか、はたまた、お金にまつわる社会派ドラマか。 このお話はテレワーク(死語)、【一週間内】長編小説のプロットを募集(冒頭2~3章部分)5~6千文字、5千円で書きました。実際書いた分量は8335字、修正後10259字です。期間一週間強~二週間弱、一日七時間~十時間。 システム手数料税込5.5%、銀行振込手数料2.8%、何やかやで、ゆうちょに振り込まれたのは4,335円也。 たんに整理しての連載なので話途中、書いたところまでで終わる予定です。わずかでも要望があれば続けますが、絶対ないでしょう (ワラ)。 追記 挿絵は内容と無関係、釣りです。3,511文字pixiv小説作品 外出すれば痩せるっしょ!
今は、在宅勤務と通勤の二刀流が主流になりつつあります。 大学はまだ、オンラインがほとんどなので今年はもう登校できないかもなって思いながら小説を書いてます。 正直な話、ある程度外出するスケジュールが組めないと小説の種が見つからなくて困るんです。 テレワークって言葉もいつかは死語になってしまうのかなぁなんて思ってます。 よろしくお願いします。915文字pixiv小説作品花よりほかに
桜咲くころ、Twitterに上げたものです。 テレワークするジョージさんとその家に居ついてる阿紫花さんの話。 生存if、カリフォルニアあたりで同棲しているみたいです。 一緒にupした「ふりゆくものは」(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12938657)の後日譚になりますが どちらから読んでもべつに大丈夫かと思います。 時代に対応するジョージさんを書いてみようとしたのですが、 テレワークというかただのオンラインミーティングになりました。 ミーティング相手はおなじみ、英国フウ邸にお勤めのギイ先生です。時差8時間。2,021文字pixiv小説作品- フリー台本
テレワーク彼女の遠くて重い愛
*フリー台本です 改変などご自由にお使いください。 テレワーク作業中の貴方と通話しながらゲームをする彼女 一本の電話から彼女の態度が変わっていき…1,810文字pixiv小説作品 - 雑感一節
フェイス・と・フェイス
空港。 そこは通常機とラムジェット機とが、ターミナルに横付けされている。 しかしながら、空港は以前のものをほぼそのまま利用している。 コスト増加を抑えられるとともに、機体側も共通して用いられるよう設計されていた。 そんな空港に、あまりわくわくを感じない。 なぜなら、遠隔会議の出来ない相手のもとへ行くのだから。 タクシーが空港へ向かう道は、朝早いこともあってか、ほとんど誰もいなかった。1,074文字pixiv小説作品 - オリジナル短編
レオノールとオンライン
自分達の業界に、テレワークなるものが導入されて久しい。この職種に就く者達にものぐさが多かったことと、実際自宅にこもっていても十分可能な仕事であったからというのが最大の理由だ。女、レオノールもまたその仕事に就いて、ほとんど日がな一日を自室で過ごす生活をしていた。仕事の時間であってもひっそりとサボって、同僚に借りた理不尽すぎる乙女ゲームをプレイする日々である。その日もゲームを相手ににらめっこをしていたのだが、さすがに“仕事状況”が動いていなさすぎることが友人にバレ、咎められてしまうことになり……。4,542文字pixiv小説作品 - デート・日常・幼馴染み系
休日の俺と在宅勤務の君
<概要> この日、俺は仕事が休み。 しかし、彼女は在宅勤務の日。 仕事を頑張る彼女が少しでも過ごしやすいように色々と頑張る彼のお話です。2,084文字pixiv小説作品 7th Anniversary ~俺のどこが変わったのか言ってみてくださいよ~
ボーイフレンド(仮)7周年!? twitter見てびっくり。7周年ですか。7周年。 せっかくなので、夜なべして何か書いてしまおうかと。 夕食とりつつ考えていたのは、「西園寺先輩に二人目の子供ができたニュースを斗真と見て、斗真にプロポーズされる」だったのが、なんとなく「テレワーク中の明神くんと半同棲している」になってしまった。 はぁ7周年ですか……。さてさて8周年の時には自分はどうなっているのですかね。 大分キャラクターがどういう喋り方してたかとかもう忘れかけてるよなぁ……。明神くん×緑主人公ネタは、「法事で緑主人公の実家に行ってしまい、うっかり両親と初対面」ネタで書こうと実家ですっごい妄想膨らませたうえで一切書かなかったり、なんて話がまだあったりするけど……。 とりあえず久しぶりに約1.5時間かけて白ワインの力借りて一気に書き上げたアニバーサリーものです、と。7年も経つと、明神くんも彼女の扱いに慣れているんじゃないかなぁ、純朴人見知り青年から、そろそろ意地悪できるようないい男になってるよねぇ、とか。最初は彼女の方が翻弄していたのに、いつの間にか、とかいうのいいなぁ……。2020年12月ならではの状況も入れつつ。 緑主人公は、「武宮香(たけみやかおる)」です。設定等については、以前つくったもの(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5588228 )そのまま。5,021文字pixiv小説作品- ゲッタクGOLD
ろくでもなしBRUES
お詫びだが、この作品はアニメなどの「ろくでなしBLUES」本編、およびその内容などとはいっさい関係ありません。 ただ、リモートでアニメ作品の製作はどこまでできるのか、問いかけただけです。966文字pixiv小説作品 仕事終わりに家にご飯を作りに来てくれる幼馴染が優しくて...つい好きになっちゃって。
昔からの付き合いの幼馴染。 私がテレワークで夜まで仕事していることを知って、仕事終わったらご飯を作りに来てくれるように。 そんな幼馴染が優しすぎて、つい幼馴染に好意を抱いて...。 幼馴染も実は私に...? 使用する際は、夏音小夜と記してくれればOKです。 改変は内容が変わりすぎない程度に。アレンジもOKです。 その他の使用規約はプロフィールをご覧下さい。 いつも閲覧ありがとうございます。 是非コメントやブクマ、フォローをお待ちしております。1,855文字pixiv小説作品【女性向け】頑張り屋の彼女を寝かしつけ
☆シチュエーション☆ テレワークで仕事の彼女と、通常出社の彼氏 夜、洗い物をしている彼女が、疲れた顔をしている事に気付いた彼氏 彼氏がお話ししながら、寝かしつけてくれます ・一人称、二人称は自由に変えてもらって大丈夫です ・言い回し等のアレンジは可能です 【】はしぐさ・SE等です ※最後、心音を聞かせながら背中トントンする場面があります バイノーラルマイクがある場合は、片耳に心音を入れてもらえると雰囲気出ます ※動画投稿サイト、配信等で読んで頂き、とても嬉しいです! ご一報頂ければ、可能な限り配信も聞かせて頂きたいと思います 使って頂いた報告があると、喜んで聞かせて頂きます!! 投稿の際は、Twitter 郁美-あやみ-(@ayami_serihu)の表記をお願い致します2,006文字pixiv小説作品