インダス川に由来。
曖昧さ回避
- インダス川周辺地域。もともとの意味。
- 地中海世界から見てインダス川の向こう側。主にコロンブスのせいで東インドと呼ばれるようになった。
- 2のうちインド亜大陸 (インド半島) のこと。
- 3にさらにセイロン島を加えたもの。
- 3に位置するインド共和国。現代では単にインドという場合、これを指す。
- 南北アメリカ大陸とカリブ海。コロンブスがインドと勘違い、あるいはごまかしたせいでこちらもインドということになった。2と区別するため西インドと呼ばれる。先住民たちがインド人を意味する「インディアン」だの「インディオ」だの言われるのはこのせい。
インド亜大陸
インド共和国のほか、パキスタン・バングラデシュ・ネパールが存在。
かつては独立した大陸であったが約6500万年前にユーラシア大陸に衝突し合体。めり込んだところににヒマラヤ山脈とチベット高原が形成された。「インドア大陸」ではない。