2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

概要

サンスクリット語で『の棲みか』という意味。
別名「世界の尾根」。

南アジアを概ね東西に走っており、ユーラシア大陸インド亜大陸の衝突の際に海底が隆起して誕生したと考えられている。
世界最高峰であるエベレスト(チョモランマ)を擁するほか、
K2、カンチェンジュンガ、ローツェ、マカルー、
チョー・ユオー、ダウラギリ、マナスル
ナンガ・パルバットアンナプルナ
など、8,000m級峰を14も抱えているという世界一高い山脈である。

いずれもあまりにもの高さから一年を通して雪に覆われており、低気圧や酸素の薄さ、極寒、直射日光量などのまさに過酷な自然環境である。

インド神話ではヒマヴァットと言う名で神格化されており、世界の神話でも珍しい雪の神だとされる。
また彼の娘はシヴァ神の愛妻パールヴァティーとされている。
仏教では天部が住まう山『須弥山(しゅみせん)』の根元だとされ、チベット仏教における聖地として崇拝されている。

ブータン中華人民共和国(チベット自治区)・インドネパールパキスタンアフガニスタンの国境となっており、特に中国・インド・パキスタンによる政治的問題から争乱が絶えず、互いに領有権を主張して睨み合っている。

毎年数多くの登山家がその険しい頂たちを制覇せんと挑戦に訪れるため、地元ではレストサービスやガイド、登山補助などでの貴重な収入資源ともなっている。

関連項目

山脈 高山 雪山 世界 地理
登山 エベレスト K2(山) マナスル アンナプルナ
最高峰

関連記事

親記事

山脈 さんみゃく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7003

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました