2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

スロベニアからオーストリアイタリアドイツリヒテンシュタインスイスフランスにかけて広がる、3,000から4,000m級の山々が連なる大規模な山脈
ドイツ語ではアルペンとなり、日本でもなじみ深いワードである。

著名なとして、フランスとイタリア及びヨーロッパ地域の最高峰でもあるモンブラン(標高4,810m)、マッターホルンユングフラウアイガーツークシュピッツェなどがある。

18世紀後半以降にモンブランの初登頂が達成されたのを機に、探検スポーツ目的で登頂やルート開拓に邁進する近代登山(アルピニズム)という概念が誕生した。

麓では古くから酪農林業が盛んであり、水と空気が綺麗である事から現在は時計などの精密機械の工場が集まる。
また大部分を高所得国に囲まれているため、各国の一大避暑地スキーリゾート地としても知られている。

有史以降も交通の大難路であり続けたが、18世紀に入ると馬車用の街道が整備されるようになり、19世紀後半以降は観光用路線も含めた鉄道が、20世紀後半以降は自動車の道路網が急速に普及した。

ここを舞台とした児童文学とそれを原作にしたアニメアルプスの少女ハイジ』が有名で、pixivでもハイジの絵に「アルプス」タグが単独で付いているものもある。

遠く離れてはいるが、実はヒマラヤ山脈と同じ造山帯に属する(アルプス・ヒマラヤ造山帯)。
スペインピレネー山脈から、トルコ、ヒマラヤを経由しさらに海底を通ってインドネシアまでつながっている。

その他

アルプスの山容を思わせるなどの理由で、世界各地にアルプスと名づけられた山脈が存在する。
日本アルプスはその一つで、飛騨山脈(北アルプス)、木曽山脈(中央アルプス)、赤石山脈(南アルプス)の総称である。

そこからさらに派生して、日本各地の小さな山々の愛称や童謡『アルプス一万尺』などが生まれるに至った。

また日本で「アルプス」や「アルペン」は、有名企業や商品ブランド、列車名などの由来となっている。
急行「アルプス」
国鉄中央本線(中央東線)で運行されていた列車。
特急北アルプス
名古屋鉄道と国鉄高山本線を直通して運行されていた列車。

関連項目

高山 雪山 山脈
登山 酪農 ヨーロッパ ヨーデル
モンブラン アルペン スキー
アルプスの少女ハイジ

日本アルプス 北アルプス 中央アルプス 南アルプス

交響詩「モンタニャールの詩」
:ヤン・ヴァンデルロースト作曲の吹奏楽曲。アルプス山脈とイタリア北西部の街アオスタがモチーフとなっている。

関連記事

親記事

山脈 さんみゃく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 176969

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました