ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

中央本線は東京駅から名古屋駅を甲信地方経由で結ぶ路線である。

概要

路線名中央本線
路線総延長396.9 km
軌間1067 mm
電圧1500V
最高速度130 km/h

東京駅(東京都千代田区)から名古屋駅(愛知県名古屋市中村区)までを途中新宿駅(東京都新宿区)、塩尻駅(長野県塩尻市)などを経由して結ぶ総延長424.6km(辰野駅経由線を含む)の路線。

線路の戸籍上は神田駅代々木駅間、新宿駅名古屋駅間である。なお、東京駅~神田駅間は東北本線、代々木駅~新宿駅間は山手線であり、金山駅名古屋駅東海道本線との二重戸籍区間である。

注)分割民営化前の起点は正式に東京駅であり、新宿までの間もこのような細切れにはならず二重戸籍区間として存在した。分けたのは、国有資産である国鉄線を(株主は当面国だけの一人会社ながら)民間企業に引き渡すため、資産算定の都合上路線定義やその延長などを厳密にしたため。民営化時点で名古屋の金山駅は中央本線だけの駅だったため金山名古屋間は二重戸籍とはされず、あとから東海道本線金山駅ホームが出来た関係で二重戸籍になった。

…であるが、塩尻駅を境に完全に運転系統及び管轄会社は中央東線JR東日本中央西線JR東海に分かれており、全線を直通する列車はない。実態は東京名古屋からそれぞれ主に長野県中信地区方面を結ぶ路線として機能している。東線の高尾駅(大月駅の場合も)までと、西線の中津川駅までの区間は近郊路線である。

東西ともに塩尻止まりの列車は少なく、塩尻方面に向かう列車は篠ノ井線(松本駅長野駅方面)に乗り入れることが多い。普通列車は比較的中距離区間の運行が多い。

長距離はごく少なく、東線に関しては1日に1本だけ高尾駅から甲府、松本、そして篠ノ井線を経由して信越本線長野駅まで運行される長距離普通列車(245.0km)が存在する。西線は上り(名古屋方面)は2022年改正まで早朝に南木曽・坂下発名古屋行が合計3本あったがこれも中津川発を補完する例外的なもので、下り名古屋発の普通・快速列車は全て中津川で系統が切れている。2022年3月ダイヤ改正まで存在した名古屋からでは利用できない早朝の神領発松本行(167.3km)が西線では最長距離で、これも改正後は神領~中津川間(50.8km)短縮となり116.5kmの運転区間となった。この運転区間の長さ自体は西線で最長ではあるが、中津川~松本では基本の運転区間であるので、特定の列車が最長というわけではなくなっている。元の神領-松本間の列車は中津川までの送り込み回送兼用で、短縮した区間については運用の差し替えがなされて中津川以西を走る315系で運行され、乗り換えを強いられるものの従来通りの旅程で移動することは可能。

2017年夏、東線の特急「あずさ」が西線の南木曽まで(木曽あずさ号)、西線の特急「しなの」が東線の茅野まで(諏訪しなの号)運行された。諏訪しなのは2018年の運転では小淵沢まで延長された。

貨物列車は武蔵野線から連絡線を経て乗り入れる形で国立駅塩尻駅間(中央東線)、塩尻駅~名古屋駅間(中央西線)で運転されており、東京都区内区間を除いたほぼ全線で見ることができる。

この線区の特徴として他の幹線貨物と比べて石油輸送列車の割合が多い事が挙げられる。これは海に面していない山梨県長野県へのガソリン灯油等の輸送を港湾コンビナートに面した千葉県蘇我駅・神奈川県根岸駅・三重県四日市駅からそれぞれ行っているからであり、両県の隠れたライフラインとなっている。また暖房用灯油を扱う関係上、夏と冬では輸送量(貨車の両数)の差が大きい。

関連タグ

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • ご注文は鉄道競技ですか?

    ご注文は鉄道競技ですか? 第127話 国鉄色の闇堕ち

    彩の自宅で起きた鍋パーティーのハプニング。そこで彩とことりの仲良さに嫉妬した亜莉洲。その後、色々な不満が溜まり、亜莉洲は闇堕ち化してイリヤとのバトルに臨む。果たして…? 485系の画像はWikipediaからお借り
    12,374文字pixiv小説作品
  • 夜桜の森

    夜桜の森 終章

    平穏になった都にふたたび春が訪れた。 上越と越子、中央と総武、東海道と京浜たちは、新たな道に向かってそれぞれ歩みはじめていた。 そして、宇都宮と高崎の棲む桜の森にも花の季節がめぐってくる……。 高崎と宇都宮とその周辺の人たちで平安ファンタジー風パラレル、最終回です。 なんとか無事にここまでこぎつけることができました。初めての長編でまさかの15万字超とか……。 長いうえ趣味全開の物語にここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございました!! 小説はこれで終わりますが、もうしばらくしたら「あとがき」をアップする予定です。 「序章」(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6617498)冒頭に注意書きと人物紹介があります。 紙端国体劇場(http://345.boy.jp/)様の二次創作です。
    12,766文字pixiv小説作品
  • 青鉄駅版ワンドロまとめ

    【『鉄道開業150周年記念』青鉄駅版ワンドロ】にて参加させていただいた横浜、掛川、金山駅のテキスト版です。一回しか行った事がない駅のお話もこのような機会を得て形にすることが出来ました。主催者様、いいね・リツイ・読んで下さった皆様ありがとうございました。 ※青春鉄道様・紙端国体劇場様の設定をお借りした二次創作です。
  • 青鉄小話まとめ

    東海道のまとめ

    CP要素無し。兄さんと在来とか、ジュニアとか、リニアとかのまとめです。ご本家のTwitterネタ含みます。 Twitter https://twitter.com/tamu_999 素敵な表紙画像お借りしました。 https://www.pixiv.net/artworks/66737329
    10,496文字pixiv小説作品
  • あずさ2号(H28/3/26ダイヤ改正版)

    狩人の歌謡曲「あずさ2号」のアフターストーリー的な。ぜひ原曲をお聞きになってからどうぞ。
  • 夜桜の森

    夜桜の森 第二章(1)

    長雨により鴨川の氾濫が起き、ショックを受ける東海帝。 東海道はそんな兄を少しでも安心させるべく、都を騒がせる盗賊・総武一味の追捕を企てる………。 高崎と宇都宮とその周辺の人たちで平安ファンタジー風パラレル第三回。と言いつつ話の都合で今回は宇都宮が出てきません。しばらくお待ちください。 こんなときですが、あえて予定通り更新させていただくことにしました。そういえば今回は会話の中だけですがつばめ様の話題がちょこっと出てきます。一日も早い復旧を心からお祈りしています。 「序章」(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6617498)冒頭に説明と人物紹介がありますので、初めての方はそちらからお読みになることをおすすめします。 紙端国体劇場(http://345.boy.jp/)様の二次創作です。
  • ご注文は鉄道競技ですか?

    ご注文は鉄道競技ですか? 第60話 ラスト戦はセントラルライナー!

    シティラビとじんマギの最終戦が始まった。銭取られるもといセントラルライナーを愛車の暦とバトルする事となった千夜。今宵は木曽路の戦国武将が舞う…!
  • 【ルート変更】駅名記憶 特急アルプス + α

    ※ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=22617335 の松本下車→中央線特急しなの帰宅バージョンです。3セクしなの鉄道は音ハメのため入れました。いつかちゃんと乗ります 最初その、夜行特急降りたすぐ後にまた2時間鈍行?体調大丈夫か?って雲行きが怪しいのと特急アルプスで海かよ!糸魚川なら最初から新幹線で行けよ、って切符取れなかった登山家の方々からブーイングが聞こえてきそうだなよく考えたら…🤔みたいな旅程組んでもう1泊して〜の北陸経由にこだわってたのは 7月に会食に行ったご飯屋さんで、コミュ障だもんで1年ぶりに会う人に恥かかんようにってお話を一ッッッッ生懸命頑張ることになってしまって、その影響でほぼ味のしなかった夏季限定メニューを今度はちゃんとゆっくり、味わいたいと思っていたの。心配かけてゴメンね。この問題について母ちゃんに相談したら「相手の話を聞き適切なリアクションをして会話を弾ませるには、料理を味わうことをある程度犠牲にすべし。それが会食というもの」だそうで…じゃあ、あなたが作った料理を誰かにそうゆう食べ方されたらって考えたことある? って本当は聞き返すのが一番私らしいやり方だったかもしれんけど、 実際その場で秒でそこまでのベストコメントは出てこないし なんかもう凍りついてて「あ…うん」で終わっちゃった それからXの自己紹介欄が絶望の塊になっていたのは皮膚炎が悪化して、気候もあり大好きな仕事を減らさざるを得なくなっていたためです。重ねてご心配をおかけしました。今は回復して元通り仕事へ行っています。相変わらずどうしようもない世の中だけど来年の夏をグズってないでちゃんと迎えて、例のメニューを食べに行こう。灼熱も1つだけメリットあったな🧺洗濯物が、天然ドライヤーであっという間に乾く (9/25追記) 旅行中の安全確保のため、前作も含め公開を一時休止していました。無事帰ってきまして写真を入れ替え、本日より再開します
  • ローリング・オレンジ

    #青鉄オレンジデー なるハッシュタグができていたので、オレンジ路線さん×みかん(オレンジ)というのを考えてみました。大遅延です。 出演するオレンジ路線さんは奥羽さん、宇都宮さん、高崎さん、東海道さん、中央さん、武蔵野さん。 オレンジデーそのものはかんきつのオレンジをモチーフにしてるっぽいので、せっかくなので本物を絡めてみました。冷凍みかん遠い記憶すぎてこれはフィクションです……!! 鉄道擬人化、青春鉄道の二次創作です。 Q. ちゅおさんは冷凍みかんいっこどこで食べたんですか? A. さあ?
  • 夜桜の森

    夜桜の森 第二章(3)

    盗賊・総武一味の隠れ家に捕らわれの身となった中央。しかし総武の素顔を知るにつれ、その心に変化が起こりはじめる。 いっぽう、龍にさらわれて見知らぬ山中に連れてこられた高崎。その前に姿を現したのは思いがけない人物だった……。 高崎と宇都宮とその周辺の人たちで平安ファンタジー風パラレル第五回。第二章はこれで完結です。うつたかの明日はどっちだ。 これまで出番のなかった京浜と山手は次回から登場します。とくにけーちゃんはけっこう重要な役回りなのでどうぞお楽しみに。 「序章」(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6617498)冒頭に注意書きと人物紹介があります。紙端国体劇場(http://345.boy.jp/)様の二次創作です。
  • おやすみベイベー

    御茶ノ水駅00:20/つなぐもの

    「旅客営業時間外は消えている路線さんたち」というネタです。twitter企画。二本目は中央さんと総武さんのお話です。 中央さんが歴史的にもご本家様のキャラ付け的にもまだよくわからない。 同じく2016/04現在、中央線最終は東京00:20 - 御茶ノ水00:24 - 高尾01:37、総武線各駅停車最終は御茶ノ水00:29 - 千葉01:21。 中央線各駅停車(先祖返りなので快速用車両)、ぶっちぎりで終電の終着が遅い。といっても高崎さんと同じ時間ではあるけども、それで到着するのが高尾駅……そりゃ救済リヤカーとか救済バスとか必要ですよね……(※高尾をDISってるわけじゃない) あといくら調べても高尾駅着のあと、留置線に入るのか、ホーム留置なのかわかりませんでした。まさか豊田まで帰らないとは思うけど。 鉄道擬人化、青春鉄道の二次創作です。 (追記) 何を勘違いしたんでしょうか、わたしは。1番線の奥へ行ったら3番線が見えるわけないじゃないですか……orz でももうどうしようもないのでこのままにしておきます。
  • プリキュアの曲で駅名・高速道路施設名シリーズ

    CAT MEETS SWEETSでスーパーあずさが通る線の駅名

    E353系営業運転開始を記念して キュアマカロンのキャラクターソング「CAT MEETS SWEETS」で スーパーあずさが通る線(中央線、篠ノ井線)の駅名に差し替えてみました。 ショートバージョンで、もちろん出てこない駅が ありますのでそこはご了承願います。
  • 電車でD 朱色の龍伝説

    電車でD 朱色の龍伝説 冷酷なる淑女

    中央線って今思うと首都圏でトップに入るほどの高速ステージだと思います。ちなみにブレーキ制御装置を壊したらどうなるか自分も知りません
  • 電車でD 朱色の龍伝説

    電車でD 朱色の龍伝説 見せる現実、そして…

    エンペラーからオリキャラを出しました。もう出ないでしょう。それにしても相手が私鉄ばかりだとあれだなぁ…

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

中央本線
3
編集履歴
中央本線
3
編集履歴