ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

  1. 東京都八王子市の高尾町~初沢町にまたがるJR東日本京王電鉄の駅。1961年3月19日までは浅川駅と称した。駅の番号はJRがJR-C24、京王電鉄がKO-52
  2. 岐阜県本巣市根尾町高尾にある樽見鉄道の駅。駅の番号はTR-03

高尾駅(東京都)

JR東日本の中央本線中央東線)と、京王電鉄の高尾線が乗り入れ、接続駅となっている。

JR中央本線は当駅を境にして運行形態が変化するため、東京方面の快速電車および甲府方面への普通列車(中距離電車)の多くが当駅を始発・終着駅としている。

中距離列車は以前は新宿駅まで直通していたが、現在は臨時列車(ホリデー快速富士山など)を除きすべて立川駅までの乗り入れで、それに伴い、大月駅まで直通する東京発着の快速電車が増発傾向にある。

また富士急行線河口湖駅まで直通する中距離列車(当駅発着)・快速電車(東京発着)も朝夕に運転されている。

現行ダイヤでは東京方面・甲府方面ともに此処折り返しの列車が多く設定されている一方で、特急については当駅発着となる「成田エクスプレス」を除いて全列車通過となるが、ダイヤ乱れ時や、中央線の高架化工事の際は、臨時停車をする場合がある。

JR東日本

1901年8月1日開業。

島式・単式複合2面4線の駅で、1番乗り場のみ東京方面しか折り返しできない他は両方向からの発車が出来るようになっている。

当駅西側の踏切は中央線が遅れると開かずの踏切と化す為、地域問題になってきている。

加えて、駅構内の横断が出来ない為、線路をまたぐ際には踏切を渡らざるを得ない状況になっている。

その為、当駅周辺を高架化する計画があり、完成後は1番乗り場も甲府方面への折り返しも可能にする構造になる。

乗り場路線方向行先備考
1中央快速線上り八王子立川三鷹新宿東京方面当駅始発のみ
2~4中央快速線上り八王子・立川・三鷹・新宿・東京方面大月方面からの電車を含む
中央本線下り相模湖大月甲府方面

隣の駅

中央快速線
種別前の駅当駅次の駅備考
特急あずさかいじ通過『スーパーあずさ』含む
通勤特快相模湖駅高尾駅八王子駅東京方面のみ
相模湖駅高尾駅西八王子駅
通勤快速西八王子駅高尾駅相模湖駅大月方面のみ
快速相模湖駅高尾駅西八王子駅大月方面は各停表示
各駅停車相模湖駅高尾駅西八王子駅

余談

  • 国鉄時代、「特別快速」のヘッドマークを荷台に取り付けたリヤカーが存在したが、使用目的は当駅まで寝過ごした酔っ払い客を電車から降ろして運搬するためであった。
  • 旧称の浅川駅は、かつて存在した南多摩郡浅川町(所在地の自治体)に由来していた。浅川町は1959年に八王子市に編入されている。
  • 余談だが浅川駅は当駅とは別に現存し、そちらは徳島県海部郡海陽町に所在するJR四国牟岐線の駅である。
  • 1945年(昭和20年)5月25日と7月8日に、貨車や駅舎が米軍艦載機による機銃掃射を受け、現在もホームに弾痕が残されている。

京王電鉄

開業は1967年。

島式1面2線の高架駅。番号は上りから5番、6番乗り場となり、他の京王線の駅とは違い、JR線からの順に合わせたことから上り線からの付番になっている。

当駅は、駅の自由通路が存在しない為、西隣の踏切か、町田八王子線を使って駅を横断する以外にない。

乗り場路線方向行先備考
5京王高尾線上り調布新宿本八幡方面
6京王高尾線下り高尾山口

高尾駅(岐阜県)

1989年3月25日、樽見~神海(旧・美濃神海)間が延伸した際に同時開業した。

こちらもたかおと読まれる。

1面1線の無人駅である。

関連タグ

高尾駅(東京都)

中央快速線 京王高尾線 高尾山口駅 多摩地区にある駅一覧

徳島駅琴平駅(いずれもJR四国):JR高尾駅と同様、駅舎側の単式ホームが2番線で、その駅舎より向かって左側の切り欠きホームを1番線にしている点が共通している。

高尾駅(岐阜県)

樽見鉄道 岐阜県

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

高尾駅
0
編集履歴
高尾駅
0
編集履歴