ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

中央特快

ちゅうおうとっかい

中央特快とは、JR東日本の中央線快速で運行されている優等種別。 青梅特快についてもこの記事で扱う。
目次 [非表示]

概要編集

1988年12月1日より運行開始。

中央線の優等種別で、国鉄時代には「特別快速」の名称で運行されていた。JR化後に東京~高尾間、さらには大月・富士急行線河口湖までの区間を走る、快速よりも到達時間が短い列車を「中央特快」とするようになった。


設定当時は、中野駅立川駅間の快速運転を行うために設定され、昼間時のみの運行であった。運行時間帯を拡大したのは1986年のことである。但し平日夕方ラッシュ時の下りでは設定されず、代わりに「通勤快速」(こちらは荻窪駅・吉祥寺駅にも停車)が設定されていた。

また、上り平日朝ラッシュ時には、国分寺駅新宿間をノンストップ運転する「通勤特快」が存在。但し、過密ダイヤ帯での運行のため平均時速は低い。それが故に、国分寺駅接近時に車掌が、「体調のすぐれないお客様、(後続の)快速東京行きをご利用下さい。」というアナウンス(実際の映像)をする。


三鷹から隣を走る中央・総武線各駅停車に追い抜かれることも。


かつて平日深夜には、下り列車に新宿駅を始発とする列車があり、この列車は中野駅を通過し三鷹駅まで無停車で運行された。これは主に三鷹駅以西の帰宅利用客への便を良くすることと、競合する京王線との対抗のためといわれている。こちらの設定は1986年からで当初は夕方ラッシュ時にも運転されていた。しかし、2017年のダイヤ改正東京駅始発になり、その際に中野駅にも停車するようになった。


長らく中央線快速で使用されてきた201系の前面に大きく表示される「中央特快」の文字は、国鉄時代の「特別快速」で使用されていた国鉄フォントを継承するもので、段階的アップデートを受けて姿が変貌していく201系の中において、伝統的に守られてきた部分であり、また特に印象に残る部分として、pixiv内のイラストもそれを反映したものが多く見受けられる。


2007年より、JR東日本は同線での運行車種をE233系へと更新を開始。

かつての201系は中央本線からは既に撤退してしまった。

なお、後継のE233系では、列車種別はフルカラーLEDにより表示される。


青梅特快編集

類似の種別として、青梅線乗り入れ用の「青梅特快」がある。

運行開始は中央特快と同じ。

運行開始当時は国分寺駅を通過していたが、1993年4月10日に停車するようになった。

2022年までは五日市線と八高線にも乗り入れていた。


土休日ダイヤでは、「青梅特快」より停車駅の少ない「ホリデー快速おくたま」号が、新宿(上りは東京行)~青梅間(1、3、5、2、4、6号)と青梅〜奥多摩間(81、83、85、82、84、86号)がそれぞれ運転される。

それぞれ1号→81号、82号→2号のように青梅駅で接続する。

かつては五日市線に乗り入れる「ホリデー快速あきがわ」号も運行されていたが2023年のダイヤ改正で廃止となった。



停車駅編集

中央線快速の停車駅も参照


中央特快・青梅特快編集

東京駅 - 神田駅 - 御茶ノ水駅 - 四ツ谷駅 - 新宿駅 - 中野駅 - 三鷹駅 - 国分寺駅 - 立川駅と立川駅からの各駅。


通勤特快編集

平日朝ラッシュ、上りのみ運転

大月駅から高尾駅間は各駅停車。

高尾駅 - 八王子駅 - 立川駅 - 国分寺駅 - 新宿駅 - 四ツ谷駅 - 御茶ノ水駅 - 神田駅 - 東京駅


関連イラスト編集

中央特快

関連タグ編集

鉄道 JR東日本 特別快速 中央線 中央線快速 中央本線 青梅線 201系 E233系 富士急行(一部の列車が直通)

関連記事

親記事

中央線快速 ちゅうおうせんかいそく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 16864

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました