ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

リヤカー

りやかー

リヤカーは、人や自転車が引っ張る二輪の荷車。日本にて大正時代に発明された。
目次 [非表示]

概要編集

 この車両日本で開発された荷車軽車両)の一種。

 人や自転車( 場合によってはオートバイ等でも牽引可能 )が引っ張って進む。


構造編集

 構造としてはフレーム等が金属製であり、箱形の荷台を持ち、左右輪が独立していて長い車軸がないことが特徴。

 この構造のため、車輪中心より低い位置に荷台床を配置でき、重心が低くなって安定すると共に、旋回性が良く機動性に優れている。

 また振動面で不利であった鉄巻き木製車輪を空気入りのゴムタイヤに変更したり、製造や保守整備に時間のかかる木製の車輪を金属でできたスポークに変更するといった近代技術を自転車サイドカーから流用している。

その後の状況編集

 それまで用いられていた大八車の「重い」「重心が高い」「2つの車輪が独立して回転できない」等の欠点を、自転車サイドカーの技術を応用する事により解決し、従来の大八車の騒音や振動を大幅に減らした。

 オート三輪軽トラックが普及するまでは農作業配送用としておなじみの存在であり、現代でもその手軽さや自動車以上に小回りが利く高い機動性から( 昔に比べると限定的ではあるが )しばしば使われ続けている。

 人力以外に特に動力を必須とせず、免許も不要で操作も維持もし易い簡便さから、現在でも大都市では宅配用として自転車牽引のこの車両をよく見かけるほか、学校での各種作業に用いられたり、災害対策用の備えに用いられる。

 自衛隊では弾薬や食糧などの補給物資から酔い潰れた同僚までなんでも運べる燃料不要の有力な短距離輸送手段として活躍している。中には迫撃砲運搬専用車なんてものも。

 消防でも火災現場で迅速にホースを張り巡らせるためのホースカーが正式な装備品として運用されている。

 外国においては自動車等が普及していない、あるいは高価、または整備困難発展途上国での物資運搬に使われるなど、この車両の出番は減少こそすれど絶滅することはまず無さそうである。

 なお「リヤカー( リアカー )」は和製英語である( ちなみに英語では「Cart」で通じる )。

類似した荷車編集

大八車。全木製で、車軸の上に平らな荷台が載っている。走らすと振動が激しく、ガラガラと大きな音がする。

秋姉妹が人里へ!in バレンタイン!

この荷車はリヤカーではない( 全木製かつ左右の車軸がつながった構造であるため )

花車と僕と君と

別名・表記ゆれ編集

リアカー

関連タグ編集

二輪車 荷車 大八車 手押し車 軽車両

サイドカー トレーラー

人力車 自転車 軽トラック

荷物貨物 屋台 陸上自衛隊

関連記事

親記事

軽車両 けいしゃりょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 171583

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました