定義
「災害対策基本法」においては「暴風、竜巻、豪雨、豪雪、洪水、崖崩れ、土石流、高潮、地震、津波、噴火、地すべりその他の異常な自然現象又は大規模な火事若しくは爆発その他その及ぼす被害の程度においてこれらに類する政令で定める原因により生ずる被害」と定義されている。
主な災害
震災
水害・雪害
高潮 高波 大波 洪水
雷雨 大雨 豪雨 ゲリラ豪雨 暴風雨
大雪 暴風雪 吹雪 雪崩
その他の気象災害
突風 雷 竜巻 砂嵐 落石 噴火
台風 サイクロン ハリケーン モンスーン
猛暑 寒波
火災
戦災
交通事故
その他の人災
公害 労働災害 テロ シリアルキラー
福島第一原子力発電所 ジェノサイドコミケ 東京オリンピック(2020年)
関連タグ
天災(自然災害) 人災 防災/防災の日 消防/消防署 レスキュー
関東大震災 阪神大震災 東日本大震災
水害 台風 大雨
異常気象 空梅雨防災 避難所