災害
12
さいがい
人命あるいは社会に被害を及ぼす事象。
災害と言えば地震や水害などの自然災害がイメージされがちであるが、人間の過失や悪意が原因となった火災や交通事故などは人災、仕事中の事故などは労働災害とも呼ばれる。
「災害対策基本法」においては「暴風、竜巻、豪雨、豪雪、洪水、崖崩れ、土石流、高潮、地震、津波、噴火、地すべりその他の異常な自然現象又は大規模な火事若しくは爆発その他その及ぼす被害の程度においてこれらに類する政令で定める原因により生ずる被害」と定義されている。
災害を受けた地域(被災地)では電気・ガス・水道といったライフラインが破壊され、衛生や治安が悪化しがちである。道路や線路・港といった交通インフラが破壊・寸断された場合は、支援や復興にも大きな影響を及ぼす。早期の避難により直接の人的被害が発生しなかった場合であっても、食料や水が不足し日常生活に支障が生じたり、産業などが大きな打撃を受ける。現代ではサプライチェーンがグローバル化しているため、特定の地域の災害の影響が世界に及ぶこともある。
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るあの日を想い、きみを探す夜
もはや冬の風物詩ともなっている、神戸ルミナリエを題材に書いた、半フィクション・半ノンフィクション恋愛小説になります。 【注意】災害描写に対して心的外傷、または抵抗がある方は、読む前に必ずお気をつけください。この作品には、震災の描写が含まれています。 これは阪神・淡路大震災で被災した経験のある、自分の気持ちを整頓するためにも書いた話です。よろしくお願い申し上げます。1,985文字pixiv小説作品- 能登半島地震
R6年、能登半島地震の日
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震に被災しました。地震発生当日のほんの一部を書いてみようかなと思い避難所でポチポチ書いてみました。 ようやく支援が行われ始めましたが、まだ孤立してる集落や救出できてない方々が沢山います。1秒でも早く助かって欲しい気持ちでいっぱいです。 いつこの避難生活が終わるのか、いつ復興するのか、これからどうやって生活していけばいいのか、そんなことを思うと先が思いやられますが、とりあえず頑張っていこうかなと思います。 冬コミにサークル側として参加し、創作意欲が物凄く湧いて新しいSSを作って投稿しようとした矢先だったので非常にもどかしい気持ちです。 まぁ、そんな所なので創作活動が当分出来ないと思います。いつも読んでくださる方申し訳ありません。 また書ける状況になったら少しずつ投稿していきたいですね(データ残ってるかな...) それではまた!!3,403文字pixiv小説作品