ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

🚄概要編集

「特別急行」の略。

一部の駅を通過し、目的地へ最も速く到達する列車の事。


格付けは鉄道会社によって異なるが、スピード・グレード共に、最高位に位置づけられる場合が殆どで、「優等列車」とも表現される。

特急専用車両を導入している会社も多く、その場合は別途、特急料金が必要になる場合が多い。

特にJR(JRグループ)における特急列車は、特急料金が別途必要となる。


さまざまなタイプ編集

所要時間・停車駅・料金・設備に幅があり、一口に特急と言っても、その内容はピンキリである。

特に私鉄の場合は扱いの差が非常に大きく、通勤電車をそのまま利用した「特急電車」と、特急専用車両を使う「特急列車」に大別され、後者はその多くが特急料金を必要とする。ただし関西の私鉄中心に、特急専用車両を用意しながらも別料金不要という形態を持っている鉄道会社もある。

  • 別の用語で分けるのであれば、車両の形状と料金体系によって、次の3つに大別できうるという説もある。
    • 専用車両を使い、別料金も徴収する「有料特急型特急」
    • 専用車両を使うが、普通運賃で乗れる「京阪神新快速型特急」
    • 通勤電車などを使い、普通運賃で乗れる「中央特快型特急」(グリーン車導入以前の)もしくは「通勤特急」
      • この他、名古屋鉄道南海電気鉄道京阪電気鉄道にはこれらの要素を折衷したものとして、別料金を徴収する専用車両と普通運賃で乗れる一般車両を連結した「首都圏中距離列車型特急」も存在する。
      • 有料特急と通勤型車両を使う特急(乗車券だけで利用可能)が併存する私鉄の中には後者に「通勤特急」を名乗らせるダジャレやらかした会社もある。
      • ただし昨今は東武東上線のTJライナーのように、有料列車運用時にはクロスシート、一般列車運用時にはロングシートとなる可変座席を導入した通勤電車を使い別料金を徴収する例もあるため、仮に特急という種別が付けば「ライナー型特急」とでも言うのだろうか。
    • 在来線特急の上位に新幹線が存在するが、新幹線も特急の一種である。

特急列車の特急料金編集

  • JRグループ各社では追加料金の区分により『指定席』『自由席』に大別される。指定席は特定の座席を指定できるが追加料金は自由席より高いのに対し、自由席はどの座席にも座って良いが満席の場合は(仮に)列車に乗車出来ても座れる保証が無い。
    • 特急・新幹線のグリーン車およびグランクラスは原則指定席。普通車指定席よりも追加料金がさらに上乗せされる。
    • JR東日本では一部の路線で「座席未指定券制度」を導入している。当該列車は自由席のない「全車指定席」に統一され、導入前と比較して指定席料金は値下げされた。座席未指定券を購入した(事前に座席を指定しなかった)場合は、そのまま乗車して空いている席に座って良いが、その座席を指定した客が後から乗車してきた場合は、座席を明け渡す。
    • JRグループ各社は利用時期により、『通常期』『繁忙期』『閑散期』の3段階で特急料金が変動する。
    • JR東日本では2022年度(4月1日乗車分から適用)から『シーズン別特急料金制度』の導入を発表。新たに『最繁忙期』が設定される。通常期と比較して閑散期(主に2月、6月、11月)は200円引、繁忙期(主に3月下旬~4月上旬、7月、9月、10月の3~4連休)は200円増、最繁忙期(GWお盆休み年末年始に適用)は400円増となる。
    • 2022年4月1日からJR九州の特急料金改定を発表。値上げ額は120円~920円となる。
    • 2022年10月26日に、2023年度から(2023年4月1日乗車分から適用)JR東日本に続き、JR北海道JR東海JR西日本JR四国、JR九州も新たに『最繁忙期』を設定すると発表された。
  • 私鉄の有料特急の場合は、原則年間を通して追加料金は均一とされている。

関連タグ編集



関連記事

親記事

列車種別 れっしゃしゅべつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 446103

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました