通勤特急
つうきんとっきゅう
列車種別のひとつである。通勤特急という名称だが、現在設定されているものはいずれも別料金はかからない。ホームライナーとは別物である。
JR、東京メトロなどに採用されている通勤快速とは少し違うので、お間違えのないように。
東急東横線、みなとみらい線、京成本線、京成押上線、都営浅草線、相鉄本線・いずみ野線、阪急京都本線・神戸本線・宝塚本線にて設定されている列車種別。
またJR西日本では「らくラクはりま」「らくラクびわこ」「らくラクやまと」の3列車を「通勤特急」として案内している。各列車については該当リンク先を参照。
東急東横線とみなとみらい線で運行されている。副都心線直通運転開始前は全列車8両編成だったが、現在は10両編成で運行。表示色は背景は橙。文字は通勤(または通)の字が赤、特急(または特)の文字は橙となっている。平日日中に運転される特急に代わって、平日朝や夕方、夜に運転される。土休日ダイヤでの運用はない。
上り(京成上野・泉岳寺方面)は平日朝に、下り(成田方面)は平日夕方以降に運転される。
かつては成田空港発京成上野行き終電(上り)もこの種別で、22時台に土休日にも運転される列車として設定されていたことがある(「通勤」とは一体•••)。
京急や都営浅草線から京成押上線を経由する電車も存在する。また、都営浅草線は通過駅のあるエアポート快特として運転されるものも存在する。表示色は白抜き文字の橙だったが、アクセス特急新設と同時に白抜き文字の水色になった。ちなみにさらに前は赤抜き文字の白幕で、さらに上下に青いマーク(?)があるものだった。
阪急京都線、阪急神戸線、阪急宝塚線で運転される。表示色は赤色に白文字。
神戸・宝塚線の10両編成と京都線の9300系使用列車(8両編成)に女性専用車両が設定される。
阪急京都線
平日朝夕時間帯に運転される。特急とは停車駅が異なり、大宮駅と西院駅では特急が通過して通勤特急が停車する駅、淡路駅は特急が停車して通勤特急が通過する駅となっている。通勤特急停車駅に加えて淡路駅を停車駅とした種別が快速急行である。2010年までは十三-高槻市間ノンストップだった。