京急本線
けいきゅうほんせん
路線延長 | 56.7km |
---|---|
軌間 | 1435mm |
駅数 | 50駅(起終点含む) |
複々線区間 | 金沢文庫駅~金沢八景駅 |
3線区間 | 子安駅~神奈川新町駅 |
複線区間 | 泉岳寺駅~子安駅,神奈川新町駅~金沢文庫駅,金沢八景駅~浦賀駅 |
閉塞方式 | 自動閉塞方式 |
保安装置 | C-ATS |
列車無線 | 誘導無線方式(IR)・デジタル空間波無線方式(デジタルSR)(併用) |
最高速度 |
|
東京都の泉岳寺駅(品川駅)と神奈川県の浦賀駅を結び、品川北側より後年に設けられた当線の支線扱いの直通用線路が隣の泉岳寺駅まで延びる。
1901年に京浜電鉄として大森 - 八幡駅(現・大森海岸駅) - 川崎駅が開通。その後1904年に品川駅(現・北品川駅) - 八幡駅間、1905年に川崎駅 - 神奈川駅間、1925年には高輪駅 - 品川駅間が開通し、1930年、湘南電気鉄道として黄金町駅 - 浦賀駅間開通し、1931年、湘南電鉄が日ノ出町駅まで延伸し、当駅と京浜電気鉄道延伸線がレールでつながり、横浜-浦賀間運行開始。 1933年に高輪駅を移転して品川駅に乗り入れ。全線開通し品川-浦賀間の直通運行開始。
その名の通り京浜急行電鉄の鉄道事業において最も軸となっており、東京23区と横浜市という二大都市をつなぐ重要な鉄道路線の一つでもある。
大師線を除く全ての自社路線との直通列車があり、羽田空港、郊外の広大なベッドタウン、海水浴場その他マリンレジャースポットなど、多彩なアクセス路線としての側面も持つ。
都営地下鉄浅草線と、さらにその先の京成電鉄や北総鉄道との直通本数も多く、最遠で千葉県の成田空港駅までの列車も運行される。
列車の高速化についてもJRや他社の私鉄と比べても群を抜いており、最上位種別の快特の最高速度は横浜から北は120kmで運転する。
一方、横浜から南の区間は極めて線形が悪く、最高速度が110kmに制限されており、実際にその速度で運転できる区間も限定的となる。
首都圏の私鉄としては優等列車の本数や平均速度に重点を置いた運行ダイヤである。
それぞれの停車駅は駅一覧や個別記事を参照。
有料座席列車
平日限定運行の有料の座席指定列車であり、京急久里浜線へ直通する。
- 朝ラッシュ時に品川駅方面へ向かうモーニング・ウィング号
- 夕方以降に京急久里浜駅方面へ向かうイブニング・ウィング号
…が設定されている。クロスシート車の2100形・1000形1890番台を使用。
運行開始当初は2000形が使用されていた。
追加料金不要列車
非追加料金列車では最速の種別であり、カラーはオレンジ。
京成線の「アクセス特急」に関連する運用が組まれており、全ての列車が品川方面から京急空港線に直通する。京急線内では品川駅と羽田空港第3ターミナル駅間はノンストップで運行。
使用車両は、停車駅予報装置を搭載しつつ120km/h運転可能な車両。
日中は後述する空港線快特と共に交互20分間隔で運行されている。
以前は「快速特急」が正式名称だったが、1999年のダイヤ改正で「快特」が正式名称になった。英語の車内放送は「KAITOKU Limited Express」とし、特急の「TOKKYU Limited Express」と区別している。
京急電鉄の路線内での中核となる優等列車で、看板的存在。カラーは緑。
主要駅しか止まらず、全ての列車が久里浜線に直通する(久里浜線内は各駅停車)。日中は主に泉岳寺駅までの自社完結列車(A快特)が運行され、20分間隔となっている。2扉車の2100形が優先されて使用される。
また、空港線⇔京成線青砥駅の列車(空港線快特)もあり、こちらは前述のエアポート快特と共に交互20分間隔で運行されている。
横浜駅以北は120km/h出せるのも相まってスピード狂が愛すべき列車となっている。
エアポート快特・快特に次ぐ速達列車で、カラーは赤。
快特の停車駅に加えて、利用者が多い一部の駅にも停車する。運行範囲は大師線を除く全路線で、優等種別の中では一番広い。
1999年~2022年は日中の優等運用の大半を快特に取って代わられラッシュ時のみの運行となっていたが、2022年11月のダイヤ改正で日中のSH快特と空港線⇔北総線の快特が特急に格下げされる形で日中の特急が再設定。
現在は主に他社線直通運用へ使用され、本線特急(三崎口⇔青砥or高砂)と空港線特急(羽田空港⇔印旛日本医大)がそれぞれ20分間隔で運行されている。
前身は2010年に新設された「エアポート急行」。2023年のダイヤ改正で停車駅そのままで種別名を改称した。カラーは青。
停車駅は他社線への乗り換え駅を中心に選定、一度に通過する駅数は1~3程度に留まる。
主に空港線の羽田空港第1・第2ターミナル駅発着を中心に、品川駅方面と逗子線逗子・葉山駅方面の2つの運行系統に分かれているが、少数ながら空港線には入らずに品川から逗子方面まで直通する列車(通称:蒲田跨ぎ)も設定されている。
品川方面の系統は8両のみの運行。時間帯はラッシュ時のみで、日中は快特/特急が担う。
逗子・葉山方面の系統は8両か6両編成で運行されており、ほぼ全ての時間帯に設定されている。ポジションも非常に重要で、本線での速達運転・空港線での各駅運転・逗子線での運転という3つの役割を同時に果たしている。
各駅停車で、ほとんどの列車が4両か6両編成で運行される。カラーは黒。
本線普通は品川~浦賀間で運行される。運行間隔は10分。通過待ちのため距離の割に時間がかかる場合があり、車両交換を兼ねた途中駅止まりの列車も数多く存在する。
この他、金沢文庫~逗子・葉山間のみ運転される普通列車(通称:逗子ローカル)も存在し、こちらは大半が4両編成で20分間隔の運行。
かつて泉岳寺駅まで乗り入れる列車が存在したが、現在は廃止されている。
- 快特とエアポート快特は「快特」として、各有料座席列車は「ウィング号」として掲載
- ●=全列車停車、★=エアポート快特(✈快特)のみ通過、▲=モーニング・ウィング号のみ通過、レ=通過。
- 普通列車は省略。
- 無記入は運行なし。
駅番号 | 駅名 | よみ | 急行 | 特急 | 快特 | ウィング号 | 乗換路線 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A07 | 泉岳寺 | せんがくじ | ● | ● | ● | ● | ||
KK01 | 品川 | しながわ | ● | ● | ● | ● | 所在地は港区。 | |
KK02 | 北品川 | きたしながわ | レ | レ | レ | レ | 品川駅の南にあるが、実は当駅が京急における品川区最北の駅。 | |
KK03 | 新馬場 | しんばんば | レ | レ | レ | レ | かつては北馬場駅・南馬場駅の2駅だったが、高架化とともに駅が統合され2駅の中間地点に当駅が設けられた。 | |
KK04 | 青物横丁 | あおものよこちょう | ● | ● | レ | レ | かつての品川宿にあった野菜(青物)市場が駅名の由来。りんかい線の品川シーサイド駅からは徒歩11分ほどの距離がある。接近メロディは島倉千代子の人生いろいろ | |
KK05 | 鮫洲 | さめず | レ | レ | レ | レ | 鮫洲の通称で知られる品川運転試験場が当駅の近くにある。また、当駅で普通電車が快速特急などの通過待ちを行う。 | |
KK06 | 立会川 | たちあいがわ | ● | レ | レ | レ | 旧品川宿の外れに流れる川が駅名の由来。また大井競馬場も京急では当駅が最寄り。 | |
KK07 | 大森海岸 | おおもりかいがん | レ | レ | レ | レ | 戦前は当駅前に本当に海岸があった。また、大森駅への連絡線もあった。 | |
KK08 | 平和島 | へいわじま | ● | ● | レ | レ | BIG FUN平和島や平和島競艇場最寄り駅。 | |
KK09 | 大森町 | おおもりまち | レ | レ | レ | レ | ||
KK10 | 梅屋敷 | うめやしき | レ | レ | レ | レ | 朝ドラ『梅ちゃん先生』の舞台地は当駅周辺である。 | |
KK11 | 京急蒲田 | けいきゅうかまた | ● | ● | ★ | ▲ | 空港線 | 要塞駅としても知られる。蒲田駅から東の位置にある。 |
KK18 | 雑色 | ぞうしき | レ | レ | レ | レ | ||
KK19 | 六郷土手 | ろくごうどて | レ | レ | レ | レ | 多摩川河川敷にある。 | |
KK20 | 京急川崎 | けいきゅうかわさき | ● | ● | ● | ▲ | JR川崎駅とはほぼ隣接しており、駅前大通りにかかる高架橋を走り抜ける。 | |
KK27 | 八丁畷 | はっちょうなわて | レ | レ | レ | レ | JR南武支線(JN51) | |
KK28 | 鶴見市場 | つるみいちば | レ | レ | レ | レ | ||
KK29 | 京急鶴見 | けいきゅうつるみ | ● | レ | レ | レ | JR京浜東北・根岸線(鶴見駅) | |
KK30 | 花月総持寺 | かげつそうじじ | レ | レ | レ | レ | 旧・花月園前。花月園競輪場が駅前にあったが閉鎖された。 | |
KK31 | 生麦 | なまむぎ | レ | レ | レ | レ | キリンビール横浜工場最寄り駅。戦前は京急新子安との間にキリン駅があった。 | |
KK32 | 京急新子安 | けいきゅうしんこやす | レ | レ | レ | レ | ||
KK33 | 子安 | こやす | レ | レ | レ | レ | ||
KK34 | 神奈川新町 | かながわしんまち | ● | ● | レ | レ | 車庫駅。当駅発着電車がある。 | |
KK35 | 京急東神奈川 | けいきゅうひがしかながわ | ● | レ | レ | レ | JR京浜東北線/横浜線東神奈川駅(JK13/JH13) | 旧・仲木戸駅。 |
KK36 | 神奈川 | かながわ | レ | レ | レ | レ | ||
KK37 | 横浜 | よこはま | ● | ● | ● | ▲ | 京急の横浜駅はもっとも東側にホームがある。 | |
KK38 | 戸部 | とべ | レ | レ | レ | レ | ||
KK09 | 日ノ出町 | ひのでちょう | ● | レ | レ | レ | 野毛に近い。 | |
KK40 | 黄金町 | こがねちょう | レ | レ | レ | レ | 京急の前身・湘南電気鉄道の開業時横浜側の始発駅だった。永瀬正敏主演の『私立探偵濱マイクシリーズ』は当駅周辺が舞台地。 | |
KK41 | 南太田 | みなみおおた | レ | レ | レ | レ | ||
KK42 | 井土ヶ谷 | いどがや | ● | レ | レ | レ | ||
KK43 | 弘明寺 | ぐみょうじ | ● | レ | レ | レ | ||
KK44 | 上大岡 | かみおおおか | ● | ● | ● | ● | 横浜市営地下鉄ブルーライン(B11) | 京急百貨店併設 |
KK45 | 屏風浦 | びょうぶがうら | レ | レ | レ | レ | ||
KK46 | 杉田 | すぎた | ● | レ | レ | レ | ||
KK47 | 京急富岡 | けいきゅうとみおか | レ | レ | レ | レ | ||
KK48 | 能見台 | のうけんだい | ● | レ | レ | レ | ||
KK49 | 金沢文庫 | かなざわぶんこ | ● | ● | ● | ● | ||
KK50 | 金沢八景 | かなざわはっけい | ● | ● | ● | ▲ | 総合車両製作所の工場があり、当駅から逗子線神武寺駅まで三線軌条となっている。 | |
KK54 | 追浜 | おっぱま | ● | レ | レ | |||
KK55 | 京急田浦 | けいきゅうたうら | レ | レ | レ | |||
KK56 | 安針塚 | あんじんづか | レ | レ | レ | |||
KK57 | 逸見 | へみ | レ | レ | レ | |||
KK58 | 汐入 | しおいり | ● | レ | レ | |||
KK59 | 横須賀中央 | よこすかちゅうおう | ● | ● | ● | JR横須賀駅よりも市中心部に駅がある。 | ||
KK60 | 県立大学 | けんりつだいがく | レ | レ | レ | 旧・京急安浦駅。駅名の県立大学は神奈川県立保健福祉大学のこと。 | ||
KK61 | 堀ノ内 | ほりのうち | ● | ● | ● | 久里浜線 | 当駅からすべての列車は各駅停車となる。 | |
KK62 | 京急大津 | けいきゅうおおつ | ● | |||||
KK63 | 馬堀海岸 | まぼりかいがん | ● | |||||
KK64 | 浦賀 | うらが | ● |
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るかいそく! 第12話 カレンと紅いジェットコースター
ついに始まる京急本線・久里浜線高速バトル…狂気あふれる京急線で美紀はカレンから逃げ切れるか…! 松原穂乃花「今日、1月13日は私の誕生日なのに私の出番が…」2,596文字pixiv小説作品マックスコーヒーと帰ってきた酔っ払い
京成の路線たちと京急本線。これもpomeraからの発掘品です。 タイトルそのまま、マックスコーヒーを飲んだくれる人々と酒を飲んだくれてきた人たちのお話。2,729文字pixiv小説作品- ご注文は鉄道競技ですか?
ご注文は鉄道競技ですか? 第11話 ステンレス塗装車の虹キュア
ある日の事、チノは八景島シーパラダイスでシエルに呼び出された。そこでのやり取りはチノをイラつかせてしまう事となってしまい、京急遠征を行う要因となった。京急遠征の第一回戦はチノとシエルだが、この二人には5年前の出来事で繋がっていた。果たして…?9,119文字pixiv小説作品 この青空の、その向こう。
#今週の鉄道擬人化 タグ投稿用の作品です。やたらとイベントが重なった5月20日、その裏に京急と京成のこんなことがあったらいいな、という妄想と、ふたりとも空港アクセス鉄道としての役割があるのでその辺の共感とかあるんだろうな…という妄想で出来上がっております。4,891文字pixiv小説作品かいそく! 第33話 迅雷ダウンヒラー
ハッピーバースデー僕。ハッピーバースデーカレンちゃん。誕生日のこの日はカレンと瞬の激突をお送りします。いや~歳を重ねるのは早いですね~。社会人になってからもう5年目ですよ~。 九条カレン「みなさんも盛大に祝おうではナイカー!」 【今回の対戦カード】 九条カレン(京急2100形2141編成) VS 雷門瞬(E653系1000番台新ニイU-103編成) [路線] 京急本線 京急久里浜→品川11,486文字pixiv小説作品かいそく! 第16話 ミス・カラスマ
今回はあまりネタを思い付くことができず、ぐだぐだな回になってしまいました…そのため今回は少し短めです。 烏丸さくら「やっと先生の出番ね!」 アリス・カ「わーい!今回から17話まではわたしたちがメインだー!」 丈槍由紀「私も若干登場するけどね。」2,011文字pixiv小説作品- ご注文は鉄道競技ですか?Max Heart
ご注文は鉄道競技ですか?Max Heart 第2話 こけしファンタジア
前回に続いて求道者さんの鏡きんモザとのコラボ回です。後半は鏡アニマ要素がありますので、キャプションに貼っている二つの鏡作品を読んでください。 灯の要望で鏡忍はバトルする事となった。初日の出号の始発である浅草橋からスタートした二列車は本気を隠したまま浅草線を走行し、京急本線ではそれが発揮された。しかし灯には策があり、それは鏡忍が苦戦させる事となる。こけし同士のバトルの行方は…? 鏡きんモザシリーズ https://www.pixiv.net/novel/series/1274864 鏡忍のプロフィール https://www.pixiv.net/novel/series/1274864/glossary/37066 鏡アニマシリーズ https://www.pixiv.net/novel/series/14571709,519文字pixiv小説作品 - ご注文は鉄道競技ですか?
ご注文は鉄道競技ですか? 第12話 ホイップの銀千
喜多見ラビットハウスと久里浜キラキラパティスリーの第二回戦は始まった。主人公同士のバトルの中、ココアはいちかの走りと路線の環境もあって苦戦を強いられる。果たして横浜までにリズムを掴めるのか?6,115文字pixiv小説作品 - けもフレD えきしびじょん! Novel Stage
京急本線バトル!~狭山の王と横浜の皇帝~
ATTENTION! この作品は「けものフレンズ」と「電車でD」のダブルパロディとなります。 フレンズたちが電車でバトルします。危険ですので黄色い線までお下がりください! 前回:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13783741 PPP vs 金獅子会篇完結ぅ!!4,438文字pixiv小説作品 - 電娘戦隊エキレンジャー
電娘戦隊エキレンジャー 第57話「カノンとみそら!2人の歌が起こす奇跡」
2人の歌好きな少女たちが起こす、音楽の力を見よ! ※今回のシナリオは狂信的ベイスターズファンさまにご協力いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。10,547文字pixiv小説作品 かいそく! 第13話 こころもせいしんもまっきいろ
ついに始まる京急本線下りバトルだが…スタートは不利な状況となってしまう…京急線の恐怖に苦しむ由紀…死闘の行方は… 恵飛須沢胡桃「今日は115系の日っておい!今回115系関係ないじゃねえか!」3,131文字pixiv小説作品- けもフレD WESTSTAGE
けもフレD!Weststage 第15話 ヴァイオリンの音色
青い鳥でございまぁーする。 ⚠︎注意!⚠︎ その1、この作品に出てくる地名、人物名、団体名、物質名、映像名は全て全くと言っていいほど関係がありません! その2、この作品は誤字脱字、抜けている駅にエセ関西弁や、神奈川の方言(ジャン!)などが出てくる可能性があります。きにするんならみなくてもいいんだからね!5,000文字pixiv小説作品 オムニバス・横浜駅
人の数だけ物語があるように、路線の数だけ物語がある。だから、ターミナル駅は面白い。 今回は7つのエピソードを横浜駅から拾ってきた。 この表紙が使えるうちにと思って文字にしたので、文章は相当な駄文だが、大目に見て欲しい。 ちなみに、ここだけの話だが、推敲すらしていない。ほぼ1週間で書いたため、文章が荒れている。 その結果、作者の左目は充血し、体調は崩壊したことは内緒である。 それでも、間に合って良かったと思っている。 この表紙、結構好きである。期間限定なのが非常に残念だ。実に惜しい。 裏の主役はJR横浜線。 そういえば、10/9だったかな?横浜駅の発車メロディ代わりましたね!15,298文字pixiv小説作品KEIKYU Long Night
コミケありがとうございましたの感謝の意を込めて、Twitterでアンケート取った結果、京急がトップになったので、京急の面々で年越しSSを書きました。 とある方からの圧力熱烈なリクエストをいただいたので、大師線がちゃっかりおいしいところを持って行ってます。1,062文字pixiv小説作品- かいそく! 初心者向け編
かいそく! 第9話 となりのくろいかげ
今回は主人公の出番はなく、京急サイドでの話になります。 恵飛須沢胡桃「今回キャプション短いな!ネタ切れたか作者!」3,343文字pixiv小説作品