ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

京浜急行電鉄が運行している鉄道路線の1つ。京急本線金沢八景駅から分岐し、逗子・葉山駅までの5.9kmを結んでいる。


1930年に金沢八景駅~湘南逗子駅(京浜逗子駅)間が開業し、翌年に路線が400mほど延長され湘南逗子葉山口乗降場が開業した。その後戦時中の1942年に閉鎖されるが戦後の1948年に逗子海岸駅として復帰し、しばらくはその状態が続いた。1985年に京浜逗子駅と逗子海岸駅を統合し新逗子駅(現在の逗子・葉山駅)を開設し現在に至る。


金沢八景駅~神武寺駅間の上り線は金沢文庫駅に隣接する総合車両製作所横浜工場の回送線を兼ねており(そのためこの部分のみ三線軌条)、JR横須賀線逗子駅までの短絡線ともども、総合車両製作所製の新造車両の出荷や、逆に川崎重工業製の京急向けの新車を搬入する際などにも本路線が使用されている事になる。


列車種別

逗子線内は全列車が各駅に停車する。

  • 特急

平日ダイヤでは、朝6~8時台に上り列車羽田空港行き3本・都営浅草線直通が2本、下り列車逗子・葉山行き3本が運転。夜間にも下り列車逗子・葉山行きが2本設定されている。

休日ダイヤでは、夜間に神奈川新町行きが1本設定されている。


  • 急行

逗子線の主力種別であり、京急空港線羽田空港方面へ乗り入れる種別。現在は京急車か都営車での運用がある。

2010年にエアポート急行という名称で運用がスタートし、2023年のダイヤ改正で急行に改称された。

日中は後述する逗子ローカルと交互10分間隔で運転。


余談だが、前身となる急行(1999年以前)は京急車はもちろん、都営車どころか千葉NT鉄道からやってきた車両も定期で乗り入れていた。


  • 普通

金沢文庫~逗子・葉山間で折り返し運転を行う列車(通称:逗子ローカル)が急行と交互10分間隔で運転されている。

この他、平日のラッシュ時のみ本線に直通する列車が設定されている。


駅一覧

駅番号駅名読み備考
KK50金沢八景駅かなざわはっけい京急本線に直通・シーサイドライン乗換駅
KK51六浦駅むつうら
KK52神武寺駅じんむじ
KK53逗子・葉山駅ずし・はやまJR横須賀線逗子駅に接続


廃止区間

逗子・葉山 - 逗子海岸


逗子線の輸送力増強のため各駅のホームを8両編成対応に延長する際、駅間が短い京浜逗子駅と逗子海岸駅は統合されることになり、新たに新逗子駅(現在の逗子・葉山駅)が開業したことで逗子海岸駅までの僅かな距離が廃止となった。


関連タグ

京浜急行電鉄

エアポート急行


京急のほかの路線

  1. 京急本線(泉岳寺浦賀間)
  2. 京急空港線(京急蒲田羽田空港間)
  3. 京急大師線(京急川崎小島新田間)
  4. 京急久里浜線(堀ノ内三崎口間)

外部リンク

関連記事

親記事

京浜急行電鉄 けいひんきゅうこうでんてつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4193

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました