京急2000形
けいきゅうにせんがた
1982年より、2代目600形の置き換えを目的に登場した快速特急用車両で、8両編成と4両編成が6本ずつの計72両が製造された。
基本設計は800形に準じているが、両開き扉や付随車の導入など、800形を上回る様々な新機軸を導入した挑戦的な車両でもあった。
車体
2扉で扉間には5連の窓が並び、5連窓の中央部と車端部、運転席直後の窓は開閉式となっている。側扉は京急では初採用となる両開き式を採用しラッシュ時の乗降に対応した。
先頭部は非貫通式で左右非対称の大型の窓ガラスを採用し、腰部で「く」の字型に折れたものとなり、京急初となる角形かつ2灯式前照灯を採用した。
このデザインは800形で没になったものを取り出し、「今度はこれで行こう」と発言したためすぐに決まったという。
背景には、京急の車両設計に絶大な影響力を持っていた副社長の日野原隆氏が退任したため、それまでよりも自由な設計が可能になったという社内事情もある。
塗装
800形と同じ赤をベースに窓周りを白く塗ったものが採用され、この塗装は「優等列車塗装」とされた。これに伴い800形は他形式と同じ白帯塗装へ変更された。
1988年~1991年には京急創立90周年を記念して2011編成が「さわやかギャラリー号」、2041編成が「ファンタジックトレイン みらい」という特別塗装で運行された。両形式とも相模鉄道の「ほほえみ号」を手掛けた久里洋二がデザインを担当している。
2013年にトップナンバーである2011編成が2ドア時代の塗装に戻された。
当時は2年程度の運行とアナウンスされており、多くのファンは余命宣告かと危惧していたが、実際は2015年を過ぎても運行継続され、2018年の引退まで運行された。
内装
座席配置は日本国内ではあまり例のない「集団見合い式」となり、端部には着席定員向上のため折り畳み式の補助椅子が設置された。
当初は転換クロスシートの導入も検討されたが、重量や製造経費、終着駅での転換など課題が多かったため集団見合い式となった経緯がある。
なお、運転席直後の座席はロングシートとなっている。これはこの部分にモーター用の点検蓋を設けたため。
1998年に、後継のクロスシート車両である2100形が誕生した。
本形式は2100形によって快特運用から退くことになったが、車齢も若かったため旧1000形や2代目700形の置き換えに充当されることとなり、3扉ロングシートへ改造されることとなった。
塗装は他形式と同じ一般塗装に変更され、先頭車には車椅子スペースが設置されるなど、バリアフリー対応も行われた。ロングシートは京急で初となる片持ち式座席が採用され、以降京急の標準ロングシートとなった。
なお、4両編成は単独運転の増加が想定され故障時の冗長性を少しでも高めるため、廃車発生品のロータリ式空気圧縮機(AR-2形)を搭載した。
車端部のクロスシート+補助座席や横引のカーテン、カバー付き照明や床下機器などはそのまま残された。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- けもフレD WESTSTAGE
けもフレD!Weststage 第15話 ヴァイオリンの音色
青い鳥でございまぁーする。 ⚠︎注意!⚠︎ その1、この作品に出てくる地名、人物名、団体名、物質名、映像名は全て全くと言っていいほど関係がありません! その2、この作品は誤字脱字、抜けている駅にエセ関西弁や、神奈川の方言(ジャン!)などが出てくる可能性があります。きにするんならみなくてもいいんだからね!5,000文字pixiv小説作品 - コラボ・合作
RAILDUEL! 泉三カレン競技団からの挑戦状篇 岩泉翔VS烏丸さくら
お久しぶりです。(本当に待たせすぎてすみません。) 初戦は岩泉と烏丸先生との成田空港→羽田空港行きのバトルを送りします。 東堂塾OJTとの交流戦を経た岩泉の実力は烏丸に通用するのか!? それでは本編をどうぞ。7,062文字pixiv小説作品