ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

長野県から山梨県静岡県の県境を走る赤石山脈の通称である。


その山容と標高が欧州アルプス山脈に似ている事から、明治時代イギリス日本の登山家らによって命名された。

北アルプス(飛騨山脈)、中央アルプス(木曽山脈)とともに日本アルプスと呼ばれる。


山脈はほぼ南北に走る複数の山の列で構成され、北部の鳳凰山甲斐駒ヶ岳などの花崗岩地帯を除いて、中生代古生代堆積岩やその変成岩から成る褶曲構造となっている。


仙丈ヶ岳北岳間ノ岳農鳥岳塩見岳荒川岳赤石岳聖岳など、標高3,000m以上の高山が10近くある。

特に北岳(3,193m)は日本第二の高峰であり、2,500m以上の山も30近くに及ぶ。

この山地を源にして流れる河川には富士川安倍川大井川天竜川などがありいずれも急流である。


山頂付近にカール地形が見られる山もありお花畑も多いが、日本の高山としては南部に位置するため高山植物ハイマツの下限は概ね2,500m付近と高い。

動物では希少種であるライチョウが生息しており、豊富な自然と優れた景観により南アルプス国立公園に指定されている。


北アルプスや中央アルプスと比べると観光開発が遅れており、登山口までのアプローチが長い山も多いが、スケールの大きな山々の登頂や縦走目的で中上級者の登山客が集まる。

 

関連項目編集

山脈 中部地方 日本アルプス

登山 ロッククライミング

ワンダーフォーゲル

南アルプス市

関連記事

親記事

日本アルプス にほんあるぷす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6415

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました