ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

北陸新幹線

ほくりくしんかんせん

北陸新幹線はJR東日本・JR西日本が運営する新幹線路線の1つ。高崎 - 敦賀間を結んでおり、上越・東北新幹線経由で東京まで直通してれる。
目次 [非表示]

概要編集

北陸新幹線(ほくりくしんかんせんと)は、整備新幹線の5路線の1つ。関東地方から上信越信越)・北陸地方を経由、関西地方までを結ぶ計画路線。具体的には群馬県高崎市から長野県長野市新潟県上越市富山県富山市石川県金沢市福井県福井市・同県敦賀市京都府京都市などを経て大阪府大阪市までを結ぶ。


高崎 - 上越妙高間がJR東日本、同駅 - 敦賀間がJR西日本により管轄・運営されている。整備新幹線の中では複数の会社によって管轄・運営されている唯一の路線である。他整備新幹線同様、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT・※)」が鉄道施設を建設・保有。運行主体であるJR東日本と・R西日本は鉄道施設をJRTTから借り受けて第一種鉄道事業者として運営している。


2003年10月1日以前は日本鉄道建設公団(JRCC)。


運行系統としては東京が起終点となっており、同駅 - 大宮間は東北新幹線、同駅 - 高崎間は上越新幹線に乗り入れている。


  • 長野オリンピックに先立つ1997年10月1日、高崎 - 長野間が先行開通した。当初は北陸地方に到達していなかったため、便宜上「長野新幹線」と案内されていたが、本来の正式名称はこの区間を含めて「北陸新幹線」である。
  • 2015年3月14日、長野 - 上越妙高 - 金沢間が延伸したことで路線が北陸地方に達し、「長野新幹線」の愛称は使用されなくなった。
  • 2024年3月16日には金沢 - 敦賀間延伸。
  • 2025年3月15日からは、夜間の線路設備の作業時間確保のため、最終列車の時刻を20分繰り上げ。

最終的には高崎 - 新大阪間を長野・金沢経由で結ぶ。新大阪で山陽新幹線と合流して直通を行う計画も存在している。



運行形態編集

東京 - 北陸間最速達東京 - 北陸間準速達長野発着在来線特急サンダーバード」・「しらさぎ」連絡
列車名かがやきはくたかあさまつるぎ

  • 「かがやき」(東京 - 金沢間)1往復+(東京 - 敦賀間)9往復

全車指定速達列車で、東北新幹線における「はやて」に相当。「はやぶさ」「こまち」と異なり、追加料金は不要。


  • 「はくたか」(東京 - 金沢間)9往復+(東京 - 敦賀間)5往復+(長野 - 金沢間)1往復

JR東日本区間準速達、JR西日本区間各駅タイプ列車。東北新幹線「やまびこ」や上越新幹線「とき」に相当する。グランクラスは座席のみ(2022年9月30日まではアテンダントサービスもあった)。


  • 「つるぎ」(富山 - 敦賀)18往復+(金沢 - 敦賀)7往復

富山・金沢 - 敦賀間のみ運行。グランクラスは座席のみOr非営業。(一部を除き)在来線特急「サンダーバード」及び「しらさぎ」と連絡、関西・中京圏アクセスを担う。


  • 「あさま」(東京 - 長野間)17往復+下り(軽井沢→長野間)1本

長野新幹線時代から運行されている東京 - 長野間を走行する列車。高崎側「なすの」「たにがわ」タイプ。グランクラスは座席のみor非営業。


なお、JR東日本・JR西日本の境界駅は上越妙高(駅自体はJR東日本管轄)であるが、乗務員交代は金沢延伸時から一貫して全列車が停車する長野で行われている。従って、長野 - 上越妙高駅間はJR東日本管内であるにもかかわらず、JR西日本乗務員が担当することとなる。




駅一覧編集

●:停車 ○:一部通過 ▲:一部停車

△:一部臨時のみ停車 レ:通過

か:かがやき は:はくたか あ:あさま つ:つるぎ

※東北・上越新幹線区間を含む。


駅名乗換路線備考
東京
  1. 東海道本線(JT01)
  2. 東北本線宇都宮線・JU01)(高崎線直通含む)
  3. 常磐線常磐快速線・JT01)
  4. 総武本線総武快速線・JO19)
  5. 横須賀線(JO19)
  6. 山手線(JY01)
  7. 京浜東北線(JK26)
  8. 中央本線中央快速線・JC01)
  9. 京葉線武蔵野線直通含む・JK01)
  10. JR東海東海道新幹線
  11. 東京メトロ丸ノ内線(M17)
  12. 東京メトロ東西線大手町・T09)
上野
  1. 東北本線(宇都宮線・JU02)(高崎線直通含む)
  2. 常磐線(常磐快速線・JJ01)
  3. 山手線(JY05)
  4. 京浜東北線(JK30)
  5. 東京メトロ銀座線(G16)
  6. 東京メトロ日比谷線(H17)
  7. 京成本線京成上野・KS01)
東京都/↓埼玉県
大宮
  1. 東北新幹線新青森方面
  2. 東北本線(宇都宮線・JU07)(高崎線直通含む)
  3. 湘南新宿ライン(JS24)
  4. 京浜東北線(JK47)
  5. 埼京線川越線(JA26)
  6. 東武野田線東武アーバンパークライン・TD01)
  7. ニューシャトル伊奈線・NS01)
熊谷-
  1. 高崎線
  2. 秩父鉄道秩父本線(CR09)
-
本庄早稲田---
-----↑埼玉県/↓群馬県
高崎-
  1. 上越新幹線新潟方面
  2. 信越本線横川方面
  3. 上越線両毛線吾妻線直通含む)
  4. 高崎線(八高線高麗川方面直通含む)
  5. 上信電鉄上信線
-
安中榛名---
-----↑群馬県/↓長野県
軽井沢しなの鉄道しなの鉄道線-
佐久平小海線-
上田-
  1. しなの鉄道しなの鉄道線
  2. 上田電鉄別所線(BE01)
-
長野-
  1. 信越本線篠ノ井方面
  2. 篠ノ井線
  3. 飯山線
  4. しなの鉄道北しなの線
  5. 長野電鉄長野線(N1)
-
飯山--飯山線-
-----↑長野県/↓新潟県
上越妙高--えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインJR東日本管理駅
-----↑JR東日本/↓JR西日本
糸魚川--
  1. 大糸線
  2. えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン
-
-----↑新潟県/↓富山県
黒部宇奈月温泉--富山地鉄本線)新黒部・T32)
富山
  1. 高山本線
  2. あいの風とやま鉄道
  3. 富山地鉄本線(電鉄富山・T01)
  4. 富山地鉄立山線(電鉄富山・T01)
  5. 富山地鉄不二越線(電鉄富山・T01)
  6. 富山地鉄富山市内線(C15)
  7. 富山地鉄富山港線(C15)
-
新高岡-城端線-
-----↑富山県/↓石川県
金沢
  1. 七尾線和倉温泉方面
  2. IRいしかわ鉄道
  3. 北陸鉄道浅野川線(北鉄金沢・A01)
-
小松-IRいしかわ鉄道-
加賀温泉-IRいしかわ鉄道-
-----↑石川県/↓福井県
芦原温泉-ハピラインふくい-
福井
  1. 越美北線
  2. ハピラインふくい
  3. えちぜん鉄道勝山永平寺線(E1)
  4. えちぜん鉄道三国芦原線(E1)
  5. 福鉄福武線支線)(F22)
-
越前たけふ---
敦賀-
  1. 北陸本線米原方面(JR-A01)
  2. 湖西線(JR-B08)
  3. 小浜線
  4. ハピラインふくい
-

※:在来線に3レターコードが設定されている駅

東京:TYO 上野:UEN 大宮:OMY



使用車両編集

  • E2系0番台:1997年10月 - 2017年3月。N編成8両を使用。J編成10両(※0番台)は北陸方面直通定期運用はないが、お召し列車としての運用実績はある。
  • 200系:F80編成12両。長野オリンピック(1998年)開催時の臨時列車として運用するため、長野直通対応改造を行った。
  • E4系:2001年 - 2003年9月。P編成8両。臨時「Maxあさま」として軽井沢発上野・東京行の上り列車のみで運用(乗客を乗せて碓氷峠の急勾配を登れなくなる可能性があるため)。全26編成のうち、P51・52編成は急勾配対応で軽井沢乗り入れ、P81・82編成はさらに周波数切り替え装置も搭載、長野乗り入れに対応。
  • E7系・W7系:前者は2014年3月以降。後者は2015年3月以降。


延伸予定区間編集

未延伸区間停車駅編集

凡例 ●:停車 ○:一部通過 レ:通過 -:未定

停車駅/種別かがやきはくたかつるぎ
敦賀
東小浜付近(駅名未定)---
京都---
松井山手付近(駅名未定)---
新大阪---

敦賀 - 新大阪間編集

敦賀までは着工の方針が示されていたものの、同区間ルートが(終点も含めて)定まっていない状態であった。

フル規格整備の場合、公式に示されている案は下記の3案。2016年12月、「ルート2案」で決着が付いた。


  • ルート1(米原ルート):琵琶湖東岸を経由し、南下。米原(滋賀県米原市)で東海道新幹線と合流、同線を走行する(北陸・中京新幹線)。滋賀県推し。
  • ルート2(小浜・京都ルート)福井県小浜市付近まで西に向かい、その後南方・京都に至る(JR西日本推し)
  • ルート3(舞鶴ルート):福井県小浜市・京都府舞鶴市付近まで西に向かい、南東に方向を変え京都市に至る(京都府推し)。

しかし、いずれのルートもメリットが存在すると同時に問題も存在する。


  • ルート1:費用が抑えられ、中京圏での経済効果も期待可能。しかし、現在東海道新幹線は過密状態であり、リニア中央新幹線が出来たとしてもとしてもJR東海が直通(米原接続含む)を認めない可能性と自社エリア内且つ根元区間を他社に委ねることをJR西日本が容認しない可能性が存在する。加えて、そもそも北陸・東海道新幹線運行システムが異なる。
  • ルート2:大阪市内まで新線とした場合、JR東海との関係を考慮する必要は低下あるいは消滅する。ただし建設区間が長くなる分費用は嵩む、京都市内 - 大阪までの路線選定の困難が生じる。また、直接沿線ではない湖西線並行在来線として経営分離される恐れがある。中京圏へのルートも問題となる。
  • ルート3:「国防上の重要拠点に新幹線を通すことで国益上有利である(舞鶴市長談)」とのことであるが、理由としては苦しい所。3案中1番遠回りであるため。建設費・所要時間共に最も掛かる。基本計画線である山陰新幹線が着工した場合、共用可能であるが、舞鶴線小浜線山陰本線が揃って経営分離される恐れもある上、ただでさえ山陰本線は利用者数が余り芳しくないため、山陰新幹線が着工される可能性はとても低い。

京都まで新線を通す場合の問題点としては、高架駅ならどこに建設し、どうやって新大阪まで伸ばすか、地下なら空間は多少はあるものの、そこは旧。、掘り返せば遺跡が大量に見付かったり、建設費用が莫大となる可能性等があった。そのため、当初建設案やルート3などでは亀岡などに新京都ターミナルを整備することなどが考えられていた。


この他、フル規格ではなく湖西線を経由)ミニ新幹線化or軌間可変電車による直通)する案もあったが、湖西線改軌と場合により交流化(北部は新快速直通のため、直流化したのに逆戻りとなる、新幹線の交流60Hz・25,000Vと直流1,500V営業用直通車両実例は2024年現在JR東日本E001形ただ1つであり、対応に手間が掛かる。直流用パンタグラフは大電流に耐える必要から集電舟や接続ワイヤが大振りとなり、交流新幹線区間で畳む前提であっても空気抵抗や騒音源になることが避けられない問題を抱えている)に時間。費用が掛かる上、工事中運休となる影響が多大であることや、軌間可変電車開発自体が苦戦中のなかでさらに交直切替と耐寒耐雪機能を付加することが出来るか。また、湖西線のもう1つの運休原因となる突風(比良おろし)…等の問題があり、ルート選出からは除外されてしまった。

また、小浜からそのまま南下するルート(小浜ルート・整備新幹線計画当初の案)も検討されていたが、京都駅を経由しないため需要が低下してしまい、後に選出から外された。


そして2017年3月15日、敦賀駅~東小浜駅~京都駅~松井山手駅~新大阪駅間の南回りルート(小浜・京都ルート)で決定。着工時期に関しては、北海道新幹線札幌延伸後着工、工期15年を想定した結果、2046年の延伸開業になると試算された。

その後、予算に余裕が出来たため、敦賀延伸直後の着工が検討されたが、環境アセスメントを始めとする様々な前提条件をクリアする見通しが立っておらず、着工も先送りとなっているのが現状。



並行在来線編集

整備新幹線として建設されたため、開通に当たって並行在来線にはJRから経営分離(廃線若しくは第3セクターに移管)された区間が存在する。


信越本線(JR東日本)は高崎 - 直江津間が並行在来線に指定され、このうち経営分離されず存続したのは群馬県内(高崎 - 横川間)・長野県内(篠ノ井 - 長野間)の2区間、新潟県内の直江津 - 新潟駅間は並行在来線には指定されなかった)。経営分離区間は碓氷峠を越える群馬・長野県境(横軽区間)が廃線となり、長野県内(軽井沢 - 篠ノ井間及び長野 - 妙高高原間)がしなの鉄道、新潟県内(妙高高原 - 直江津間)がえちごトキめき鉄道にそれぞれ移管されている。


北陸本線(JR西日本(は敦賀 - 直江津間が並行在来線に指定、全区間経営分離された(米原 - 敦賀間は存続)。経営分離区間は新潟県内(市振 - 直江津間)がえちごトキめき鉄道、富山県内(倶利伽羅 - 市振間)があいの風とやま鉄道、石川県内(大聖寺 - 倶利伽駅間)がIRいしかわ鉄道、福井県内(敦賀 - 大聖寺間)がハピラインふくいにそれぞれ移管されている。

開通以前に運営されていた特急などについては、七尾線直通分を除き、経営分離区間までとなるOr廃止された。なお、寝台特急は運行すると主張していたが、客車老朽化等を理由にそれ以前に全運行を廃止した。

金沢延伸開業後は、首都圏と富山・金沢方面アクセスが便利になった反面、全特急列車が金沢止まりとなったため、名古屋・関西方面と富山方面のクセスは返って不便となってしまった(金沢 - 富山間のみ)は新幹線によるメリットがほとんどない上、乗換の手間を考えると在来線時代と余り差が出ないため)。

新幹線走行時間は原則として6 - 24時までであるが、在来線時代は富山を4時台に出発する大阪行特急「サンダーバード」があり、金沢延伸後は富山 - 金沢間移動すら一部で時間が遅くなった。


余談編集

  • 北陸新幹線(元・長野新幹線)は東北・上越新幹線とは違い、高崎~軽井沢間にある碓氷峠、飯山~上越妙高間にある飯山トンネル内に最急30‰にも及ぶ急勾配が連続するため、運用する車両には登坂モーターに抑速ブレーキを装備する。
  • 送電周波数が変更される地域を通過するため、新幹線では珍しく周波数切替地点が数ヶ所ある(50Hz→60Hz:軽井沢 - 佐久平間・糸魚川 - 黒部宇奈月温泉間。60Hz→50Hz:上越妙高 - 糸魚川間)。新潟県内区間は通常時は東北電力から受電するため50Hzであるが、変電所異常等の緊急時には富山・長野県側から延長送電で対応するため、地上設備も50・60Hz対応となっている。
  • 北陸新幹線建設期成同盟会が掲示したポスター萌えキャラがいる。

北陸新幹線 車掌

  • 敦賀から先の路線延伸について
    • 経営状況次第により、小浜線や湖西線が分離される可能性があるが、特に後者は大阪圏を中心としたアーバンネットワークの一路線であり、どうなるかは不透明。
    • 京都より先でJR片町線学研都市線)ルートと一部並行する可能性があるが、特に該当する松井山手より大阪寄りでは通勤路線としてかなりの収益を上げており、分離する可能性は極めて低い。
  • 当初は福井 - 敦賀間の新駅名を南越駅(仮称)としていたが、2021年5月13日に越前たけふ駅とする計画を発表。福鉄福武線にある越前武生(当時)と読みが同じとなってしまうため、福鉄側の駅名を「たけふ新駅」に改称することでこの混乱は解消された。
  • 2024年3月13日、石川県に鉄道博物館トレインパーク白山(白山市立高速鉄道ビジターセンター)」を開館。IRいしかわ鉄道加賀笠間下車。北陸新幹線の車両基地「白山総合車両所」に隣接。


関連タグ編集

新幹線 長野新幹線 E2系 E7系・W7系

北陸/北陸地方 JR東日本 JR西日本

あさま かがやき はくたか つるぎ


信越本線 しなの鉄道

北陸本線 IRいしかわ鉄道 あいの風とやま鉄道 えちごトキめき鉄道 ハピラインふくい

北越急行



外部リンク編集

関連記事

親記事

整備新幹線 せいびしんかんせん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 289166

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました