県庁所在地は新潟市。
隣接県は山形県、福島県、群馬県、長野県、富山県。
令制国では越後国・佐渡国にあたる。
地方区分
新潟県は大きく分けて中部地方・小さく分けて北陸地方に属する県ではあるものの、ときに「東北地方」だったり(電力供給は東北電力が管轄)、長野と組み合わされた「信越地方」だったり(鉄道路線の信越本線やJRの営業区分に至っては「西日本」も一部入る)、「関東甲信越」だったり、一部で電源周波数が60Hzだったりと、どの地方に属するのかがはっきりしない県でもある。(「月曜から夜ふかし」でもネタにされた程)
おまけに最近では
産業
- 全国有数のコメの産地であり、魚沼産コシヒカリは日本一のブランドとして有名。
- 米菓では亀田製菓(ハッピーターンなど)、栗山米菓(ばかうけなど)、三幸製菓(雪の宿など)。洋菓子ではブルボン(プチシリーズ、ルマンドなど)などの製菓業の本社が数多く立地している。
- 燕市や三条市では金属食器の生産が盛んで、国内9割のシェアを誇っている。また金属加工の技術から派生する形で、アウトドア用品メーカーの本社も多く、Snowpeak、LOGOS、パール金属、UNIFLAMEの本社は新潟県である。またモデラー御用達アルティメットニッパーで知られるゴッドハンドの本社もここ。
- 日本でも数少ない原油の生産地であり、石油燃焼器具の二大巨頭であるコロナ、ダイニチ工業の本社は両方とも県内に存在する。
- 漫画家が多い。不思議なことに新潟出身の漫画家は新潟ではなくなぜか群馬やなぜか埼玉など他所を描く事が多い。そのため漫画家の多さに対して聖地は少ない。
交通
鉄道、道路ともに日本海側の交通の要塞であり、日本海側からは新潟県内経由が多用される。
鉄道
鉄道総延長が非常に長い地域であり、信越本線、上越線、北陸本線(北陸新幹線の開業でJRから経営分離)、白新線、羽越本線など東京や大阪から東北地方を結ぶ幹線が通じているほか、越後線、弥彦線、磐越西線、只見線、大糸線といったローカル線がそれらから枝分かれしている。
新潟駅近郊はJR東日本では首都圏や仙台都市圏に次いで重要都市圏であるが、115系の楽園國鐵新潟だったことで有名。
又、県内の鉄道はえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインと村上以北を除き、基本的には非電化か直流電化となっている。
私鉄としては第3セクターである北越急行とえちごトキめき鉄道の2社が存在する(新潟・富山県境~市振駅のほんの僅かな区間だけだがあいの風とやま鉄道も新潟県内に路線を持っている)。かつては新潟交通(バス会社として現存)や蒲原鉄道もあったが90年代までに廃止された。
新幹線駅が多い。佐賀県と並び、2つの新幹線が接続することなく通っている県でもある。新潟市や長岡市には東京から新潟を結ぶ上越新幹線が、上越市には高崎から長野を経由して富山市や金沢市へと至る北陸新幹線が通じている。尚、長岡駅 - 上越妙高駅間は羽越新幹線の基本区間の一部であるが、両駅を新幹線で直接繋ごうとする具体的な動きは見られない。
道路
高速道路は関越自動車道、北陸自動車道、上信越自動車道、磐越自動車道、日本海東北自動車道などこれまた国内においても重要な幹線高速道路が多数通じている。
一般道も国道8号や国道49号、国道116号などが非常に充実しており、片側1車線区間でも他地方に比べて恵まれている。寒い地域ゆえ暴走族みたいなのは少ないので、雪が降っていないときは運転初心者にはお勧めの県の1つとなっている。
但し、国道17号の魚沼地区など雪に埋もれる地区は道路事情が良いとは言えない。また高速でも度々渋滞や立ち往生が発生している。
食文化
総面積は日本5位だが、可住地面積が北海道に次いで日本で2番目に広い(総面積2位の岩手県などは人の住めない山地が多い)。明治初期には東京や大阪を抜き、日本で一番人口が多い府県だった。稲作に向いた環境であったので農業国だった時代は人口が多かった。
コシヒカリの登場後新潟米がおいしい米の代名詞となった。
なぜかラーメン店舗数で全国最上位クラス(そして何故か1位は隣の山形)。有数のラーメン銀座であり、県内には数多くのラーメン店が存在する。その中でも「新潟四大ラーメン」と呼ばれるのがこれ↓
- 燕三条系ラーメン
- 新潟系あっさり醤油ラーメン
- 巻町流濃口味噌ラーメン(スープ付き)
- 長岡系生姜醤油ラーメン
これに三条カレーラーメンを加え「新潟五大ラーメン」と呼ぶこともある。
他にも数々のB級グルメ(洋風カツ丼、イタリアン(みかづきとフレンドの両方が存在するが、タイプが異なる)ポッポ焼き、新潟タレかつ丼、きんぴらだんご、おこわ団子、糸魚川ブラック焼きそば、レッド焼きそばなど)が存在する。
文化
AKBグループの一つNGT48が結成され、その関係で知名度も上昇している模様。しかし、Negiccoという前からある強力なご当地アイドルがいる為、ある意味VS状態になっている。特にNGT事件の際はNegiccoが持ち上げられたりした。
神社の数が日本一。明治時代以前に人口が多かったのと、明治政府が強制した神社合祀を拒否した村が多かったため。
また、妖怪伝説が日本一多いらしい。酒呑童子の出生地という伝説があり、実際に燕市には酒呑童子神社(後付けだが)というモノがある。東方Project関連では二ッ岩マミゾウは佐渡生まれという設定で、こちらは佐渡は相川地区にある二ッ岩大明神という昔から信仰を集めてきた佐渡の団十郎ムジナがモデル。
伝説も豊富で、親鸞伝説(越後七不思議)、良寛伝説、角栄伝説などがある。
県民性
真面目を地で行く傾向があるが、普通にやっているだけなのでからかうのはタブー。
新潟弁で「**しょしがり**」(小心、恥ずかしがり)が出るほどシャイである。
冗談でも「新潟県は東北」と言ってはいけない。
新潟県の自治体
下越地方 : 新潟市 村上市 新発田市 胎内市 阿賀野市 阿賀町 粟島浦村 関川村 燕市 弥彦村 聖籠町 五泉市
中越地方 : 長岡市 柏崎市 小千谷市 南魚沼市 魚沼市 湯沢町 十日町市 津南町 三条市 加茂市 田上町 見附市 刈羽村
上越地方 : 上越市 糸魚川市 妙高市
佐渡地方 : 佐渡市(佐渡島)
新潟県出身の著名人
- 小林幸子(歌手・新潟市)
- 矢島晶子(声優・柏崎市)
- 広橋涼(声優)
- 平川大輔(声優・新潟市)
- 阪口大助(声優・柏崎市)
- 鈴村健一(声優・生まれは新潟県だが公式プロフィールでは大阪府出身としている)
- 生天目仁美(声優・生まれは佐渡市だが公式プロフィールでは神奈川県出身としている)
- 外島孝一(声優・スーツアクター)
- 川合俊一(バレーボール選手・青海町(現・糸魚川市))
- ジャイアント馬場(プロレスラー・三条市)
- 里村明衣子(女子プロレスラー・センダイガールズプロレスリング代表・新潟市)
- 田中角栄(政治家・内閣総理大臣・西山町(現:柏崎市))
- 前島密(官僚・郵政事業の父とも・上越市)
- プリンセス天功(奇術師・新井市(現:妙高市))
- 伊藤俊人(俳優(下記の高橋克実とは「ショムニ」で共演)・新潟市)
- 高橋克実(俳優・三条市)
- 永井大(俳優・青海町(現・糸魚川市))
- 樋口可南子(女優・加茂市)
- 三上真史(俳優・新潟市)
- 渡辺謙(俳優・広神村(現:魚沼市))
- 和久井映見(女優・生まれは栃尾市(現:長岡市)だが公式プロフィールでは神奈川県出身としている)
- 渡洋史(俳優)
- 小林麻耶(元TBSアナウンサー、小林麻央の姉・小千谷市)
- 小林麻央(元キャスター、小林麻耶の妹・小千谷市)
- とりしも(イラストレーター)
- 夏海ケイ(イラストレーター・三条市)
- 宮坂みゆ(イラストレーター)
- 松竜(イラストレーター)
- あるぷ(漫画家)
- 藤島じゅん(漫画家・三条市)
- 高橋留美子(漫画家・新潟市)
- 小畑健(漫画家・新潟市)
- 和月伸宏(漫画家・長岡市)
- 水島新司(漫画家・新潟市)
- 牛木義隆(漫画家・上越市)
- 赤坂アカ(漫画家・佐渡市)
- 近藤喜文(アニメ監督・五泉市)
- 山賀博之(アニメ監督・GAINAX代表取締役・新潟市)
- 鷲尾直広(メカニックデザイナー)
- 梛野素子(スーツアクトレス、高校は北海道)
- HIKAKIN、SEIKIN(YouTuber・新井市(現:妙高市))
- 雪野梨沙(声優)
- 宮原颯希(声優・上越市)
- 稲垣好(声優)
新潟県出身(もしくは出身と思われる)キャラクター
- 江上椿、片桐早苗、砂塚あきら(アイドルマスターシンデレラガールズ)→デレマス新潟組
- 柏木翼、華村翔真(アイドルマスターSideM)
- 亀山薫(相棒)
- 定盛姫歌(アサルトリリィ)
- 景浦安武(あぶさん)
- 赤川千紗(CUE!)
- 三栖立つばさ(ガッチャマンクラウズインサイト)
- 鶴見篤四郎、月島基、宇佐美時重(ゴールデンカムイ)
- 冬月あずさ(GTO)
- 山田太郎(ドカベン)
- 滝本ひふみ(NEWGAME!)
- 越後屋ときな(バーチャルYouTuber)
- 五代裕作(めぞん一刻)
- 東和馬(焼きたて!!ジャぱん)
- 登場人物のほぼ全て(Do It Yourself!!)※三条市が舞台
新潟県のゆるキャラ
以下、記事が存在するキャラクター
- トッキッキ(県のマスコット)
pixivに登録している新潟県の絵師
関連タグ
都道府県 新潟 越後
アルビレックス 政令指定都市
広域関東圏 北陸地方 新潟弁
名所 : 朱鷺メッセ 妙高山 弥彦山 佐渡島
イベント : ガタケット
名産品 : 沢根団子 おけさ柿 明治饅頭 越後姫 へぎそば ヤスダヨーグルト 村上茶 イタリアン
歴史 : 上杉謙信 上杉景勝 直江兼続 河井継之助
スポーツ
民放テレビ局
新潟放送(TBS系列/ラテ兼営)
新潟総合テレビ(フジテレビ系列)
テレビ新潟(日本テレビ系列)
新潟テレビ21(テレビ朝日系列)