概要
九州地方の県。県庁所在地は佐賀市。隣接県は福岡県、長崎県。
人口は約80万人。九州地方の中では最も人口・面積が小さい県である。地域的には佐賀市を中心とした有明海に面する南部と唐津市を中心とした玄界灘に面する北部(北西部)に分けられ、佐賀藩と唐津藩に二分されていた歴史的経緯もあって方言や住民の気風などに多くの違いがある(更に鳥栖市の一部と三養基郡基山町は対馬藩の飛び地であった為、内陸部なのに方言が対馬方言に近い地域まで有る)。
気候は総じて温暖で穏やか。九州の中では台風の直撃を受けることも少ないが、佐賀平野は干拓地が多い土地柄もあって2019年の佐賀豪雨など水害の被害を受けやすい。
なお、後述の通り民放が1局しか無いので、佐賀県で起きた自然災害が民放のTV・ラジオで放送される際は、かなりの確率で取材や現場中継を行なっているのは福岡県の放送局である。
長崎県と福岡県という印象の濃い地域に挟まれた地味な県であるが、「佐賀県」と聞いてピンと来なくとも、市町村レベルでは全国に知られた自治体も多くある。
例えば、唐津市・伊万里市・有田町などはそれぞれ焼き物の街として有名。教科書で一度は見たことがあると思われる吉野ヶ里。嬉野市はお茶と温泉、鳥栖市は交通の要所として。多少知名度は落ちるが、やはり温泉街としての武雄市や、日本三大稲荷の一つ「祐徳稲荷神社」のある鹿島市も。そして神埼市には、なぜかエッフェル塔がある。
自治体一覧
佐賀市 唐津市 鳥栖市 鹿島市 神埼市 嬉野市 伊万里市 武雄市 多久市 小城市
神埼郡吉野ヶ里町
三養基郡基山町、上峰町、みやき町
東松浦郡玄海町
西松浦郡有田町
杵島郡大町町、江北町、白石町
藤津郡太良町
小ネタ
出生率が全国で沖縄県に次いで高い。
過去にはがばいばあちゃん、はなわで注目されたこともあるほか、最近では「ロマンシング佐賀」や佐賀弁ラジオ体操がちょっとした話題になった。
諫早湾干拓事業や九州新幹線長崎ルートを巡って、昔から長崎県と政治的に対立することが多い(どちらかと言えば佐賀県の不満は長崎より国へと向かっている)。
隣の福岡県は政令指定都市が2つあるのに、佐賀県の人口は県全体で、やっと政令指定都市1つ分ぐらいしか無い。「佐賀は福岡の植民地」と福岡市民から揶揄されることもあるが、歴史的に肥前国が福岡(筑前)の支配下になったことはなく、福岡市の衛星都市である鳥栖市や唐津市を除いて自立性は強い。
徳島県と並んで「民放のTV局が1つしか無い都道府県」でもある。そのせいで福岡県民が佐賀県民を馬鹿にする際の鉄板ネタの1つが「電波泥棒」。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
佐賀県のみならず世界的に注目されているイベント。
熱気球競技大会としては日本国内のみならずアジアで最大級の参加機数の大会であり、毎年十数ヵ国の選手が70 - 80機(うち日本国内が50機程度)参加している。なお、例年30 - 40機がイベントのみに参加するためイベント全体では110機前後の規模となる。なお、熱気球世界選手権を1989年と1997年と2016年の3度、熱気球日本選手権を35回中26回(2018年時点)開催している。
なお、大会期間中はJR長崎本線の臨時駅として「バルーンさが駅」が一週間程度設置される。
佐賀県出身の有名人
- 青柳尊哉 ※生まれは兵庫県
- 井上剛
- 江頭2:50
- 大隈重信
- 緒方孝市
- 孫正義
- 田代まさし
- 長野久義
- 長谷川町子
- はなわ ※生まれは埼玉県
- 白竜
- 松雪泰子
- 326
- 権藤俊輔
- 向井秀徳
- 牟田口廉也
- 優木まおみ
- 藤井将雄
pixivに登録している佐賀県の絵師
佐賀県を舞台にした作品
ゾンビランドサガ
新本格魔法少女りすか
ユーリ!!!onICE
関連タグ
佐賀県 に関係するタグがありましたら、紹介してください。
佐賀
鳥栖 伊万里 有田 唐津 武雄 佐賀県大和町
新鳥栖駅 武雄温泉駅
伊万里焼 有田焼 唐津焼
吉野ヶ里遺跡 大和まほろ ようかん右衛門 唐ワンくん 唐津くんち がばいばあちゃん
サガン鳥栖 久光製薬スプリングス
ドライブイン鳥
白水哩・鶴田姫子:咲-Saki-阿知賀編episode of side-Aの登場人物。佐賀県にある生立ヶ里中学校出身。
勝生勇利:ユーリ!!!onICEの登場人物。作中の長谷津町は唐津市がモデルになっている。
おそ松さん:『さが松り』というコラボイベントを開催した。
ゾンビランドサガ:佐賀県で活動する架空のローカルアイドルを題材とした作品。
脇山珠美・古賀小春:アイドルマスターシンデレラガールズに登場する佐賀県出身のアイドル。→デレマス佐賀組
さや香:2022年のM-1グランプリでさや香のネタ中にそのワードが登場。新山曰く、佐賀県は人間が普通に生きてたら行くタイミングがない上に、一度出ると入れないらしい。「佐賀は、出れるけど入られへん!」
コラボ関連タグ
Sa・Ga:コンピュータゲーム『サガシリーズ』。2014/2/19、ロマンシング佐賀というまさかの共同イベント開催となった。
Splatoon:2015年11月、Sagakeen(サガケーン)という想定外の共同イベントを開催する事に。
ユーリ!!!onICE:コラボ第3弾。上記の関係から、共同イベント「サーガ!!!onICE」を開催決定。
佐賀春:今回は銀魂の定春とコラボ。何なの、この県。外部リンク
ストリートファイターII:コンピュータゲーム『ストリートファイターシリーズ』。2018/1/22、ストリートファイター佐賀というコラボ企画が開催され、同作のキャラクターであるサガットが観光大使となった。もうやだこの県。外部リンク
ヴィンランド・サガ:ロマサガ同様に『サガ』繋がりでコラボが実現した。予想されていていたコラボと言うべきかは定かではない。
新日本プロレス:佐賀県唐津市と度々コラボしている。
島耕作:2023年11月14日佐賀県副知事に就任!?