ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

九州新幹線

きゅうしゅうしんかんせん

JR九州管轄の新幹線路線。現在営業上は博多駅ー鹿児島中央駅間の名称として用いられている。
目次 [非表示]

概要編集

現在JR九州が運営管理を行う整備新幹線の一つ。


整備計画の法令上の名称としての「九州新幹線」は、博多駅鹿児島中央駅間の路線と新鳥栖駅長崎駅間の2路線を現す。当初は前者を「九州新幹線(鹿児島ルート)」、後者を「九州新幹線(長崎ルート/西九州ルート)」または「長崎新幹線」と呼称して区別していたが、本区間の路線名称が決定した後は前者を「九州新幹線」、後者を「西九州新幹線」と呼称するようになった。


ここでは鹿児島ルートについて説明する。長崎ルート/西九州ルートについては西九州新幹線を参照。

略歴編集

2004年(平成16年)3月13日新八代駅〜鹿児島中央駅間が先行開業。2011年(平成23年)3月12日には残る博多駅~新八代駅間が開業し全通した。先行開業期間は大宮駅先行開業時代の東北・上越新幹線のように、新八代駅で接続する「リレーつばめ」が博多駅までの連絡を受け持っていた。


列車愛称は「みずほ」(朝夕を中心に運転される最速達列車)、「さくら」(途中通過駅のある列車)、「つばめ」(九州新幹線内の各駅停車列車)。


先行開業時点では800系を使用する「つばめ」のみの運転であったが、全通後は博多駅でつながる山陽新幹線と直通運転を開始し、N700系7000番台・8000番台による「みずほ」・「さくら」が新大阪駅~鹿児島中央駅間を約4時間(最短3時間46分)で結んでいる。なお、800系による「さくら」(九州区間のみ)運用がある。博多駅~鹿児島中央駅間は最短1時間16分。


東海道新幹線にはJR東海の方針に反する為(全列車16両編成・座席数1323席・座席配置・ドア位置完全統一であることが義務付けられているため)、乗り入れ出来ないが、その代わりに、新大阪駅や博多駅で東京駅発着「のぞみ」と接続させる事で対応している。特に博多駅では、「のぞみ」が到着したホームの向かい側で接続する列車を設定している。


全線を通すと東北新幹線山陽新幹線に及ばないが、熊本駅鹿児島中央駅の利用者は東北新幹線の整備新幹線区間(盛岡駅新青森駅間)より多い。

これは東北新幹線の需要の多くは関東部分であり多くは東京駅仙台駅間の需要を多く占める為、それ以北だと九州新幹線全線と同じくらいの需要になるからである。

逆に九州新幹線の場合は途中駅で乗り降りが激しい為、末端でもそれなりいる。


因みにあちらにも仙台駅(せんだいえき)はあるが、こちらにも川内駅せんだいえき)があることは覚えておこう。

もっとも、仙台駅は博多駅や小倉駅と同等に近い規模ですが。


路線について編集

九州新幹線は東海道・山陽新幹線とは違い、最急35にも及ぶ急勾配が連続するため、最高速度は260km/hとされる。急勾配の走行に対応するため、九州新幹線の車両は全車電動車、登板モーターに抑速ブレーキを装備。

未着工ではあるが、小倉―鹿児島中央間を大分宮崎経由で結ぶ東九州新幹線の計画も挙がっているという。


駅一覧編集

●:停車 ○:一部通過 ▲:一部停車 レ:通過

み:みずほ さ:さくら つ:つばめ

駅名みずほさくらつばめ乗換路線備考
博多
  1. 鹿児島本線(00)
  2. 福北ゆたか線(00)
  3. JR西日本山陽新幹線
  4. JR西日本博多南線
  5. 福岡市地下鉄空港線(K11)
  6. 福岡市地下鉄>福岡市営地下鉄七隈線(N18)
駅運営はJR西日本が管轄
新鳥栖長崎本線(JH02)
久留米
  1. 鹿児島本線(JB17)
  2. 久大本線
筑後船小屋鹿児島本線(JB21)
新大牟田
新玉名
熊本
  1. 鹿児島本線
  2. 三角線
  3. 豊肥本線
  4. 熊本市電幹線(熊本駅前・3)
  5. 熊本市電田崎線(熊本駅前・3)
新八代鹿児島本線
新水俣肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線(OR12)
出水肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線(OR16)
川内
  1. 鹿児島本線
  2. 肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線(OR28)
鹿児島中央
  1. 鹿児島本線
  2. 日豊本線
  3. 指宿枕崎線
  4. 鹿児島市電第二期線(鹿児島中央駅前・N11)
  5. 鹿児島市電唐湊線(鹿児島中央駅前・N11)

余談編集

全線開業時に「祝!九州」と題したCMが作成され全線開通を大々的に祝う予定だったが、全線開業日の前日に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生。開業セレモニーは中止され、開業のcmもACジャパン制作のあいさつの魔法。に置き換わってしまい、何とも寂しいサイレント開業になった。

しかしYouTubeでは動画の配信を継続。日本全体が暗い雰囲気に覆われる中徐々に反響を呼び、メディアで特集されるなど注目を集めるようになった。

また被災地である東北新幹線沿線の住民達がこのCMに触発され、東北・秋田新幹線の全線運転再開時には下り1番列車である東京新青森秋田行「はやてこまち115号」に向けて手を振って再開を喜ぶ姿が動画サイトで公開された。


関連イラスト編集

山陽・九州新幹線さくら九州新幹線つばめ


関連タグ編集

JR九州 800系 N700系 山陽新幹線 山陽・九州新幹線 つばめ さくら みずほ

鹿児島本線 肥薩おれんじ鉄道

関連記事

親記事

整備新幹線 せいびしんかんせん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 309391

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました