肥薩おれんじ鉄道
ひさつおれんじてつどう
2002年(平成14年)10月31日に設立された第三セクターの鉄道会社。
2004年(平成16年)3月13日の九州旅客鉄道(JR九州)九州新幹線部分開業に伴い、鹿児島本線のうち並行在来線として経営分離された区間を「肥薩おれんじ鉄道線」として運営している。
なお新幹線の並行在来線を引き継いだ第三セクター鉄道会社のうち、県境の僅かな区間だけはでなく大部分が2県に跨っている路線は肥薩おれんじ鉄道だけである。
以下は運営路線の「肥薩おれんじ鉄道線」について記載。
路線名 | 肥薩おれんじ鉄道線 |
---|---|
路線記号 | OR |
ラインカラー | オレンジ |
路線区間 | 八代〜川内 |
路線距離 | 116.9km |
軌間 | 1,067mm |
駅数 | 28駅 |
信号場数 | 1箇所 |
電化区間 | 全線(交流20,000V) |
複線区間 | 湯浦〜津奈木 |
単線区間 |
|
最高速度 | 95km/h |
閉塞方式 | 自動閉塞式 |
保安装置 | ATS-SK |
運転指令所 |
|
第一種鉄道事業者 | 肥薩おれんじ鉄道 |
第二種鉄道事業者 | 日本貨物鉄道(JR貨物) |
八代駅(熊本県八代市)と川内駅(鹿児島県薩摩川内市)を結ぶ肥薩おれんじ鉄道の鉄道路線。前述の通りJR九州鹿児島本線のうち並行在来線として経営分離された区間を第三セクターとして転換した路線である。その為0キロポストは八代駅ではなく門司港駅にあり、キロ程はJRからの通算である。
また鹿児島本線時代の交流電化設備を維持しているが、これはJR九州の臨時列車及びJR貨物の貨物列車の為であり、肥薩おれんじ鉄道の車両を使用する列車は経費節減の為全て気動車での運行である。
営業キロの総延長116.9kmは単一路線としては第三セクター鉄道で最長であった。しかし2010年(平成22年)12月4日にJR東日本東北新幹線八戸駅~新青森駅間延伸に伴い東北本線八戸駅~青森駅間が青い森鉄道青い森鉄道線に転換されると、2002年(平成14年)12月1日に転換された区間と合わせて総延長121.9kmとなって抜かれた。
2017年(平成29年)から『月刊ヤングチャンピオン烈』で連載され、2020年(令和2年)4月〜9月にアニメ化された『放課後ていぼう日誌』とのタイアップが2020年12月から行われている。車体にラッピングが施され、出演声優による車内アナウンスが実行された。当初は2023年(令和5年)5月までの予定だったが、本項編集時点(2023年10月)でもタイアップ車両は運行されている。
車両基地
出水駅構内に出水車両基地があり、自社車両は全て同所に所属している。
肥薩おれんじ鉄道(株)設立以降について記載。それ以前については鹿児島本線を参照。
- 2002年(平成14年)10月31日:肥薩おれんじ鉄道(株)設立。
- 2004年(平成16年)3月13日:JR九州が鹿児島本線八代駅〜川内駅間の第一種鉄道事業廃止。肥薩おれんじ鉄道が第一種鉄道事業者として同区間を継承し、肥薩おれんじ鉄道線開業。日奈久駅を日奈久温泉駅に改称。初野信号場を駅に格上げし新水俣駅として開業。
- 2005年(平成17年)3月1日:たのうら御立岬公園駅開業。
- 2013年(平成25年)3月16日:全列車でワンマン運転開始。
- 2019年(令和元年)10月1日:駅ナンバリング導入。
- 2020年(令和2年)7月4日:令和2年7月豪雨により甚大な被害を受け、八代駅〜出水駅間が不通となる。
- 2020年7月13日:水俣駅〜出水駅間運転再開。
- 2020年8月8日:佐敷駅〜水俣駅間運転再開。
- 2020年11月1日:全線運転再開。
現在の運行形態
- 定期列車
定期列車は全列車がワンマン運転の普通列車。
概ね毎時1本設定されており、全線通しの運行の他、主に朝と夕方以降に鹿児島本線新八代駅・隈之城駅発着の直通列車が運行される。なお新八代駅〜隈之城駅間の両端がJR線となる列車は夜の上り1本のみ。
- おれんじ食堂
2013年3月から週末に運行されている観光列車。九州の鉄道ではお馴染みのデザイナー水戸岡鋭治がデザインを担当した。
沿線の農産物・海産物を活かした季節ごとの料理が提供され、ビュッフェ、ダイニングテーブルやドリンクカウンターなどの設備が実装されるほか、アテンダントも乗務する。完全予約制で、値段は1号車が大人1万2800円〜(子供8200円〜)、2号車が座席指定料1400円+乗車区間の運賃。なお29万円〜で貸し切りも可能。
JR九州787系を使用して2020年11月9日から毎週木曜日のコース「赤の路」として肥薩おれんじ鉄道へ乗り入れる。博多発鹿児島中央行の片道運行。肥薩おれんじ鉄道線内のみの利用は出来ない。JR九州の乗務員が乗務する。
線内は牛ノ浜駅にのみ停車し、停車中にホーム上に出る事は可能だが牛ノ浜駅で下車する事は出来ない。
787系は転換前の鹿児島本線時代にL特急「つばめ」や夜行特急「ドリームつばめ」として運行されていた実績があり、転換以来16年ぶりの同区間への入線となった。また運行区間が「つばめ」の博多駅発着便と全く一緒の為、ある意味形を変えて復活したと言える。
- 貨物列車
第三セクター転換後も各地と鹿児島方面を結ぶ大動脈である事には変わらず、鹿児島貨物ターミナル駅発着のJR貨物による貨物列車が多数運行されている。
前述の通り、高価な交流電化設備を維持している理由の大部分は貨物列車の運行の為である。
●:停車 レ:通過
※:転換後に開業した駅
接続する路線は全てJR九州
駅番号 | 駅名 | 特急 | 食堂 | 乗換路線 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
↑鹿児島本線新八代まで直通運転 | |||||
OR01 | 八代 | レ | ● |
| |
OR02 | 肥後高田 | レ | レ | 当駅発着あり | |
OR03 | 日奈久温泉 | レ | ● | ||
OR04 | 肥後二見 | レ | レ | ||
OR05 | 上田浦 | レ | レ | ||
OR06 | たのうら御立岬公園※ | レ | レ | ||
OR07 | 肥後田浦 | レ | レ | ||
OR08 | 海浦 | レ | レ | ||
OR09 | 佐敷 | レ | ● | ||
OR10 | 湯浦 | レ | レ | ||
OR11 | 津奈木 | レ | ● | ||
OR12 | 新水俣※ | レ | ● | 九州新幹線 | |
OR13 | 水俣 | レ | ● | ||
OR14 | 袋 | レ | レ | ||
↑熊本県/↓鹿児島県 | |||||
OR15 | 米ノ津 | レ | レ | ||
OR16 | 出水 | レ | ● | 九州新幹線 | 当駅発着あり |
OR17 | 西出水 | レ | レ | 当駅止あり | |
OR18 | 高尾野 | レ | レ | ||
OR19 | 野田郷 | レ | レ | 当駅止あり | |
OR20 | 折口 | レ | レ | ||
赤瀬川信号場 | レ | レ | |||
OR21 | 阿久根 | レ | ● | ||
OR23 | 牛ノ浜 | ● | レ | ||
OR24 | 薩摩大川 | レ | レ | ||
OR25 | 西方 | レ | レ | ||
OR26 | 薩摩高城 | レ | ● | ||
OR27 | 草道 | レ | レ | ||
OR28 | 上川内 | レ | レ | ||
OR29 | 川内 | レ | ● |
| |
↓鹿児島本線隈之城まで直通運転 |
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- プリキュアの曲で駅名・高速道路施設名シリーズ
JRの子守歌~九州は魔法
平成28年熊本地震で亡くなられた方、 また被災された方に心からお見舞い申し上げます。 今回は「映画プリキュアオールスターズみんなで歌う♪奇跡の魔法」の 挿入歌、「魔女の子守歌~歌は魔法」の歌詞で、 JR鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道の駅名に差し替えてみました。 プリキュアの主題歌ではなく、挿入歌ですが、 まさに熊本や九州を元気付けるのにふさわしい歌ですね。556文字pixiv小説作品