ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

(移動): 1月 2月 3月 4月 【5月】 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

概要

1年で5番目の月で年度(4月~3月)で2番の月となる。
そして年度では最初に31日までがある月となる。
前半はゴールデンウィークなどが有名。

年の同期は6月と共に閏年を含めて全くないが、年度単位なら翌年1月が何れかに該当する。

この月の気候

初夏の陽気になることが多く、北陸・関東以西では最高気温も25℃以上超えて夏日になることも多くなる。ただし、気候の変化が激しいこともあるので5月病と併せて体調を崩しやすい。
北日本ではまだ冷え込むことがあるが最高気温は20℃超える日も多くなる。
最低気温も15℃を超えるなど朝でも比較的暖かめ。
また沖縄や奄美諸島では梅雨に入り、5月の終わり頃にはそれ以外の地域でも梅雨に入ることがある。記録では東北地方を除き5月31日までに梅雨入りをしたことがある。
南半球では秋~冬となる。

商店街・レジャー施設などの動き

売場に関しては衣類のほか、夏に関する販売が始まる。
下旬になるとお中元も売り出され始める。
ゴールデンウィークということもあり、レジャー施設においては儲け時となる。
しかし、それに伴う観光地の混雑や交通網の渋滞なども発生する。
北海道地方では上旬でお花見シーズンとなる。

特に月刊漫画などに多い傾向

ゴールデンウィークに引っ掛けた行楽ネタが、月特有のネタであるが
特に何が多いと言うわけでもなかったりする。
五月病などとにかくゴールデンウィークという言葉が使われる傾向にはある。

他言語の呼び方

日本語皐月(さつき)
英語 : May
フランス語:Mai
ドイツ語:Mai
バスク語:Maiatz

古代ローマの暦Maiusが語源。豊穣の神Maiaに供物を捧げる祭りが行われたことが由来。メーデーもこの祭りが由来になっている。

5月の行事

5月1日 - メーデー
5月2日(閏年は5月1日) - 八十八夜
5月3日 - 憲法記念日
5月4日 - みどりの日
5月3-4日 - 博多どんたく
5月5日 - こどもの日端午の節句
5月15日 - 葵祭
第2日曜日 - 母の日

その他

誕生石エメラルド翡翠ヒスイ
星座牡牛座(5月20日頃まで)、双子座(5月21日頃から)
誕生花カーネーションスズランショウブ

関連タグ

こどもの日 端午の節句 こいのぼり 柏餅 ゴールデンウィーク
5月生まれ
5月1日5月2日5月3日5月4日5月5日5月6日5月7日5月8日5月9日5月10日
5月11日5月12日5月13日5月14日5月15日5月16日5月17日5月18日5月19日5月20日
5月21日5月22日5月23日5月24日5月25日5月26日5月27日5月28日5月29日5月30日5月31日

カレンダー 記念日 祝日

関連記事

親記事

カレンダー かれんだー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 456418

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました