1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 【11月】 12月
概要
晩秋の季節。暦の上では冬とされることもある。暖かい地域ではほどよい涼しさになるが、寒冷な地域では雪が降り出す。
年単位だと3月及び平年2月が同じ曜日になる。
これは前の月である10月が平年1月と同じ曜日なる上、1月と10月は共に31日まである為。
尚、文化の日は元々は明治天皇の誕生日でもあった。
商店街・レジャー施設などの動き
ハロウィンが終わったその翌日の11月1日には大型店舗などは一斉に「クリスマスシーズン」となり、冬の始まりを象徴する。
クリスマスツリーが飾られていたり、クリスマスに関するグッズなども販売されている。
他にも衣類は冬物、暖房器具、グルメに関してもお鍋とかの温かいのが多く、
贈り物もここからお歳暮シーズンに入りだし、販売が開始される。
それ以外でも翌年のカレンダーも販売され始めている。
レジャー施設に関しては標高が高いところでは紅葉のシーズンに入り、キノコ狩りなど収穫時期に入る。
特に月刊漫画などに多い傾向
秋の行楽などがネタになるが、あえて季節とはあまり関係ない話を持ってくることもしばしばある。
逆に学園モノでは文化祭が非常によく使われており、それ以外のジャンルとは対照的になったりする。
いい○○の日
11月を「いい」と呼ぶ事から後述の行事では「いい○○の日」が豊富に存在する。
pixivでは「いいおっぱいの日」や「いいおなかの日」などフェチに特化した「いい○○の日」も多い。
他言語の呼び方
日本語:霜月(しもつき)
英語 :November
フランス語:Novembre
ドイツ語:November
バスク語:Azaro または Hazil
語源は古代ローマの暦November(9番目の月)。当時のローマは3月が年始だったため、そこから数えて9番目ということ。
11月の行事
11月1日 - 万聖節(諸聖人の日)
11月3日 - 文化の日(明治天皇の誕生日)、まんがの日
11月11日 - 聖マルティヌスの日、ポッキー&プリッツの日、第一次世界大戦終戦記念日
11月14日 - 世界糖尿病デー
11月15日 - 七五三
11月19日 - 国際男性デー
11月22日 - いい夫婦の日
11月23日 - 勤労感謝の日、いい兄さんの日
11月29日 - いい肉の日
11月7日~8日頃 立冬(二十四節気)
11月22日~23日頃 小雪(二十四節気)
その他
誕生石 : トパーズ
星座 : 蠍座(11月22日頃まで)、射手座(11月23日頃から)
誕生花 : 椿、クリスマスローズ
関連タグ
カレンダー 記念日 祝日
11月生まれ
11月1日、11月2日、11月3日、11月4日、11月5日、11月6日、11月7日、11月8日、11月9日、11月10日、11月11日、11月12日、11月13日、11月14日、11月15日、11月16日、11月17日、11月18日、11月19日、11月20日 、11月21日、11月22日、11月23日、11月24日、11月25日、11月26日、11月27日、11月28日、11月29日、11月30日